20110625 第6回「持続可能な教育」勉強会 #sen2011

田端まれびとハウス(@mare_bito)で行われた若手教育勉強会に関するつぶやきをまとめました。 テーマは「持続可能な教育」。 詳細はこちら http://twtvite.com/sen20116
1
前へ 1 ・・ 15 16 次へ
まー @kensyuke

討議のあとの一人の帰り道の反省にこそ討議デモクラシーがあるみたいな話をゼミで聞いた気がする。

2011-06-26 01:17:12
いとうのIPさん @V___IP

今日はツイッターで知った勉強会に参加。高校同期の読書会や他学部の勉強会に参加したりはあったが、大学の外でほとんど知らない人同士と知的共有をするのは初めてだったかも。#Sen2011

2011-06-26 01:19:04
大木 慎也 @Shinya_Ooki

日本の法律、もっとシンプルにならないと、覚える方としてはキツイ(苦笑 RT @ikemasa1205: 戸高さん「労働法について最低限の知識がキャリア教育で必要」→さらに言うなら、法律を「使う」という部分も教えなきゃ意味がないと思う。 #sen2011

2011-06-26 01:19:58
木村充 (Mitsuru Kimura) @mitsuru_3261

だめだ。ねむい。ひと眠りしよう。

2011-06-26 01:20:07
まー @kensyuke

人間観っていうのが社会科学の根底にあるのかね。つまりどういう人間モデルをとるかという前提は論文にする・しないは置いといて、イメージしといたほうがいいと思うんよね。

2011-06-26 01:22:44
いとうのIPさん @V___IP

さりげなくハッシュタグ使うの初めて。簡単にふりかえりをしていこうかと。面白さや意義があることを前提に、あえて批判的に感想を残しておきます。#Sen2011

2011-06-26 01:23:37
まー @kensyuke

結局読めんかった本を読んで寝よう。

2011-06-26 01:23:47
Xion-シオン- @Xion3714

今日の勉強会は、いろいろな立場からキャリア教育に携わっている先生方や、院生の方の話が聞けて良かった。その人の生きざまを見せる、というひとつの方法。自分にとってのいわゆる“ロールモデル”はどんな人たちだったろうかと思いを巡らせる。

2011-06-26 01:32:00
いとうのIPさん @V___IP

1つ目はキャリア教育に関する内容だったが、落としどころが「結局、経済がうまくまわんないとキツイ」という感じで残念。労働観や労働法を教えても経済がダメだと言われたらやる気起きない。単なる夢追いに終わらない職業選択の可能性の拡張意義を強めに出して欲しかった気がする。#Sen2011

2011-06-26 01:33:41
いとうのIPさん @V___IP

労働や経済の話に増税案やベーシックインカム論が出なくて不思議。あと、個人的には学校内の閉鎖性と同じくらいに会社内の閉鎖性も特異と思う。例えば、大人のいない学校と子どものいない会社は一般社会の構成(様々な世代の共存)とは違う。教育・労働ありきで語られることの違和感#Sen2011

2011-06-26 01:42:18
大木 慎也 @Shinya_Ooki

これは個人差があると思います。嬉しい、悔しい、という感情のトリガーは、人それぞれ違うので。だから、多様な仕掛け作りと、多くの機会が必要と思います。もう一つは、先生が生徒に合わせたトリガーとなる問いを発せられるかかと。 RT @sansho26: #sen2011

2011-06-26 01:45:19
Donkey @dkat1987

@kensyuke @sansho26 お疲れさまでした!内容についてももちろんですが、議論への姿勢などで色々と考えさせられ、きっかけになる時間でした。懇親会ではお付き合いいただきありがとうございました!その時までに概念史としてある程度のものを提出できるよう頑張ります(笑)

2011-06-26 01:49:28
大木 慎也 @Shinya_Ooki

キャリア教育は、経済活動の主体を扱うものなので、経済に左右されるのは、このテーマでは、仕方無いんじゃないかと。突き詰めると、「働き方の再考」から必要になると思いますし、それはキャリア教育からは、少し離れた話になってしまいます。 RT @V___IP #Sen2011

2011-06-26 01:54:25
Donkey @dkat1987

「上田学園ばかりあってはいけない。色んな学校がないと」この姿勢が、あらゆる体系の学校経営者のどれほどに持たれているか。あれだけの教育を実現している学園であっても、それに適応しない子ども、そもそも参入できない子どもが確実に存在する。そこへの感度を保ち続けられるか。 #sen2011

2011-06-26 01:55:52
しょーご𝕏 @showgo

ぜひ♪次回期待してます☆ RT @salily1214: #Sen2011 のツイートが目立つ。ってかしょーごさんだった。今日行きたかったー インクルーシブ教育実践のことがもっと勉強できたら、また発表やりたいです。当分先だと思うけど。というさりげないアピール

2011-06-26 01:56:05
いとうのIPさん @V___IP

2つ目はサービスラーニングを通した大学生の学び。ある物事の使用前使用後の効果変化を考える場合、「ある物事」はサービスラーニングでなくても良い気がした。あと、活動が政治参加につながると挙がってたが、社会的活動で社会接続感が満たされると政治活動に参加しない人も出るかも#Sen2011

2011-06-26 01:58:52
しょーご𝕏 @showgo

今日の勉強会は非常に面白かったァ。皆さま建設的批判も含めて是非振り返りを #Sen2011

2011-06-26 02:02:26
いとうのIPさん @V___IP

研究大学と一般就職大学に分離する案は、研究者で成り立つ現状の大学では難しい気がした。教育者が多ければ何とかなるかも。大学に教育者が増えることを望むけど、研究を軸にした大学のあり方もキープしたい。欲張りかな・・・#Sen2011

2011-06-26 02:09:12
しょーご𝕏 @showgo

どっか旅館で何も考えず数日ボーっとしたいけど贅沢だよなぁ

2011-06-26 02:12:09
いとうのIPさん @V___IP

3つ目はフリースクールの話。既存の学校に適応できない人が生き生きと生きる話は教育や学校の存在意義を考えさせられた。人の生き様に触れた時、自分はどう生きるかという未来志向につながるんだと思う。ただフリースクールが合わない人がいたのも現実。多様性を包摂する教育とは何か#Sen2011

2011-06-26 02:23:03
しょーご𝕏 @showgo

じゅんやさんは自己選択の原理にのっとるからね。そのために選択肢をいくつか示すのは良心だと思いますァ

2011-06-26 02:30:20
大木 慎也 @Shinya_Ooki

(承前)優れた後進を育成し、良いチームを形成する必要性が生じてきていると感じているからです。しかし、感覚でしか無いので、この辺については、研究者か、こういう事例に詳しい方の発言を待ちたいところです。 RT @kensyuke @V___IP #Sen2011

2011-06-26 10:17:23
大木 慎也 @Shinya_Ooki

例えば学生評価が低く、生徒を集められない教授は、首を切られると聞いた事があります。それもそうですし、本当は、良い研究者とは、良い教育者でもある筈だという思いもあります。現在の研究は、一人で行えるものが減り、(続く) RT @kensyuke @V___IP #Sen2011

2011-06-26 10:13:27
まー @kensyuke

ここ、大切!RT @DaikiKatoh: 「上田学園ばかりあってはいけない。色んな学校がないと」#sen2011

2011-06-26 10:11:16
まー @kensyuke

現段階では事例はあっても個人の資質によるところが大きい気がします。システムとしてどうするかが論点では?RT @Shinya_Ooki: 海外では、研究者が教育者でもあるという事例は、幾らでもあるんじゃないでしょうか?サンデル教授とか。 RT @V___IP #Sen2011

2011-06-26 10:04:27
前へ 1 ・・ 15 16 次へ