デスマーチTLリターンズ

デスマーチTL http://togetter.com/li/156633 ディスカッション後半戦です。
17
Yanace @ya7ce

デスマーチというタイトルのとても楽しげで元気になるような音楽を誰かが作曲して世の中にばらまいたら、多くの人が楽になったりしないだろうか。現状だとみんなダースベイダーのテーマを想像してそう。きっと@opn1 さんならやってくれる!

2011-07-02 09:39:47
たかひろ @itohtak

デスマーチが起きるのは、未来より現在を優先させるからですよ。

2011-07-02 09:43:43
Yanace @ya7ce

Wikipediaによると、デスマーチは常軌を逸して過酷なプロジェクトの事。与えられたのが必要な期間の半分、スタッフが必要な人数の半分、要求機能や性能が想定の二倍、などが目安とされている。それにより残業、徹夜、休日出勤の常態化などが起こる。

2011-07-02 09:44:46
Yanace @ya7ce

デスマーチだと感じたときに必要だと思うのは、まずほんとにデスマーチなのか確認する事。次にどこがデスマーチなのか確認する事。そして、そこをなんとか出来ないか交渉する事。要求された事をそのままがむしゃらにやってしまって公開するというのはよくあるパターン。

2011-07-02 09:48:44
Yanace @ya7ce

やる事は多い、人数は増えない、期間も伸びない、クオリティは落とせない、そして交渉も出来ない、しかも成功率は低い、というのは間違いない本当のデスマーチだが、幸いにして私はまだそこまでのものに出会った事はない。それでも、デスマーチなのでは? という疑問は十分に人を蝕む。

2011-07-02 09:51:56
松尾 直貴 @kanowi

うーん、デスマーチって言葉も、安易に使いがちだけど、定義について曖昧に使っている事も多いのかもしれない。

2011-07-02 09:56:02
flatline1218@世界の片隅に棲息中 @flatline1218

昨夜のデスマーチTLを見ていて、今ふと思ったこと。まず、デスマーチが良いか悪いかの二元論であれば、悪いことは当然としておく。その上で「現場のいう工数」と「経営の考える工数」が異なったとき、何を基準に最適な工数と定義するかで、デスマーチか否かが大きく変わってしまう。

2011-07-02 09:59:04
座間 @show_zama

デスマーチTLなんてあったの

2011-07-02 10:03:10
flatline1218@世界の片隅に棲息中 @flatline1218

実装内容やクオリティは(開発者のプライドとして)落とせない。人数や期間は(会社の都合で)増やせない。実は、お互いに括弧の中身を考えていないだけなんじゃないかなー。で、どっちか一方を責め立てると(大抵は会社が勝つから)開発者がデスマーチだって叫び出す。

2011-07-02 10:07:53
flatline1218@世界の片隅に棲息中 @flatline1218

開発者のデスマーチ(会社のせい)。会社のデスマーチ…というか倒産へのデススパイラル(開発の遅延に連動する資金繰りの悪化)あたりかなぁ。

2011-07-02 10:10:06
flatline1218@世界の片隅に棲息中 @flatline1218

今、何件か会話をさせていただいて思ったのは、デスマーチを論じた結果「経営者がバカだからオチ」で終わるだけの論議は不毛だということ。(いやバカな経営者は売るほどいるけれど)デスマを避けるために上級開発者のするべきこと…みたいな話ができたらいいなー。

2011-07-02 10:20:48
Yanace @ya7ce

デスマーチに限らず、不満があったら自分が変わるか環境を変えるかするしかない。状況は人それぞれで事情も時と場合によるだろうけど、そこだけは皆同じだ。そんな時、他者の事例を知るというのは役に立つ。前例は人を勇気づけるし1000の事件は1001番目の事件解決を助ける。

2011-07-02 10:35:34
松尾 直貴 @kanowi

「精神と時の部屋ってどこにあるの?」とか「3人に分身できねぇかなー」とか言い出す人がいたらデスマーチフラグ RT @yoh7686: Wikipediaによると、デスマーチは常軌を逸して過酷なプロジェクトの事。与えられたのが必要な期間の半分、スタッフが必要な人数の半分…

2011-07-02 10:53:02
Mikan @dotmikan

@miyayou さん界隈でデスマーチネタが盛り上がっておりますが、デスマーチよりもっと怖いのがあります。「サイレント デスマーチ」です(勝手に命名)。

2011-07-02 22:47:07
Mikan @dotmikan

「デスマーチ」は主にプロジェクトの後半に無茶なプロジェクト条件(時間、内容、人員、品質、環境…)を強引に満たす為に、プロジェクトメンバーが身を粉にして働かされ疲弊して行く悲劇ですが、「サイレント デスマーチ」は、プロジェクト条件を誰もコントロールしないタイプの悲劇です。

2011-07-02 22:47:53
Mikan @dotmikan

「サイレント デスマーチ」は、期限も予算も人数も仕様も構成も進め方も何も管理がされず、いつまでも内容が定まらず、部品は揃わず、品質は上がらず(面白くもならず綺麗にもならず)、なにも成果物がないままに何年も空虚にプロジェクトが経過し、スタッフが静かに蝕まれて行くタイプの悲劇です。

2011-07-02 22:56:37
Mikan @dotmikan

普通の労働時間で特に大変ってほどじゃ無い日々なんだけれど、いつ、どんな形でゴールにつくのか分からないまま永遠に感じる時間がただ過ぎて行くのが「サイレント デスマーチ」です。

2011-07-02 23:05:48
Mikan @dotmikan

普通の「デスマーチ」は瞬発力を要求される事による精神的、肉体的ダメージをスタッフに与えます。一方「サイレント デスマーチ」はいつまでも形にならない事による精神的ダメージや時間を浪費する事によるキャリアのダメージをスタッフに与えます。どちらもかなりの破壊力です。

2011-07-02 23:13:14
Mikan @dotmikan

「デスマーチ」も「サイレント〜」も「設計や計画が条件に合っていない」又は「設計や計画や条件が存在しない」事や「進行を適切に管理していない」事によりその悲劇が発生します。 「設計•計画〜進行管理〜クライアントへの報告•交渉〜軌道修正」をこまめに適切に行い悲劇を回避したい所です。

2011-07-02 23:29:06
ナミプゥ @nami37564

サイレントデスマーチ、見た事あります。何とか無理に終わらせても利益に繋がらず、責任者は下に責任をなすりつけ更に傷付け去らせる。 @H4473 一方「サイレント デスマーチ」は…

2011-07-02 23:37:05
smatsu @smatsu

もうひとつの面は何かというと、マネジメントの問題だ。つまり経営層がアホみたいな計画を立ててそんなやりかたでパフォーマンス上がるわけないだろう、というような馬鹿げた指示を出しても、現場がマジメだから頑張ってなんとかしてしまう。IT業界だとデスマーチという現象に顕著に現れる。

2011-07-02 23:49:47
ナミプゥ @nami37564

デスマーチから生まれる物もある。ちゃんと結果さえ出せば、共に苦労した中での独特の信頼関係が生まれる。業界に居る限り、例え所属場所が変わってもそれは無くならない

2011-07-03 00:13:20
Mikan @dotmikan

なんか笑えないリアリティ^^; 「なんでデスマーチが発生してしまうのか…伝言ゲームの恐怖」http://j.mp/irDTml

2011-07-03 00:40:04