ジュンク堂&ネットストアHON共同企画 「電子書籍の衝撃」刊行記念トークセッション 佐々木俊尚 × 永江朗 対談 @ジュンク堂新宿店 2010年4月22日

企画・運営者が実況のみをまとめたものです。公式ハッシュタグ打ち込んでいたにも関わらず、検索から漏れているようなので、こちらにまとめ直しました。 ハッシュタグ内の議論は反映しているものは他でまとめて頂いているので、こちらは単純な実況としてご覧下さい。
4
Yo @yo17mr

永江 「僕はダメだ(笑)。読者ハガキを見たことがない。飲みに行かない。」  #junku0422

2010-04-22 19:38:16
Yo @yo17mr

佐々木 「宮台真司さんはもうフリーの信用できる編集者しか頼んでいない」 #junku0422

2010-04-22 19:38:56
Yo @yo17mr

佐々木 「新聞社・テレビ局には大手のみで中小零細はないが、出版社は大手もあるが、中小が多い」たぬきちさんのブログに言及 #junku0422

2010-04-22 19:40:11
Yo @yo17mr

佐々木 「出版業界は『裾野』から改革が始まるのでは。大手はおいそれと変われない。」永江 「社内でも優秀な編集者とそうでない人がいる」 #junku0422

2010-04-22 19:41:12
Yo @yo17mr

佐々木 「ある有名な文芸書の編集者と局長の仲が悪くて、地方に飛ばされた。著者が怒って、その編集者は戻ってきた。それだけ編集者の力は強い。」 #junku0422

2010-04-22 19:42:17
Yo @yo17mr

佐々木 「営業も広告も役割は残り続ける。しかしやり方は変えなければならない。ソーシャルメディアへの誘導などしっかりやっているところは少ない。ディスカヴァー21はうまかった」 #junku0422

2010-04-22 19:43:09
Yo @yo17mr

佐々木 「周辺から破壊が始まり、再生しつつ、徐々に中心も変わっていく。出版は裾野が広い分、ドラスティックな変化は起きにくい」

2010-04-22 19:43:52
Yo @yo17mr

佐々木 「周辺から破壊が始まり、再生しつつ、徐々に中心も変わっていく。出版は裾野が広い分、ドラスティックな変化は起きにくい」 #junku0422

2010-04-22 19:44:03
Yo @yo17mr

永江 「電子辞書が登場したとき、出版社の交渉力が低かった。カシオ、シャープ、メーカーは利益を上げていたが、コンテンツを作る側は…」 #junku0422

2010-04-22 19:45:03
Yo @yo17mr

佐々木 「アマゾンやアップルは強か。日本はその点弱い。色々防御線は張るものの、一点突破された時には『ギブミーチョコレート』になっちゃうんじゃないか」  #junku0422

2010-04-22 19:46:20
Yo @yo17mr

永江 「むしろまるごと降伏しちゃったほうがいいじゃないかとさえ」 佐々木 「高度成長期は日本が国際標準を作るという気概があった。いまはアマゾンアップルを受け入れるか、自前で作って、輸出していくか。国内に閉じこもるか(=ガラパゴス)」 #junku0422

2010-04-22 19:47:43
Yo @yo17mr

佐々木 「日本が国際標準をつくれる可能性は無くなった。国際標準を受け入れるかガラパゴス化するか。国の施策はいま、どっちが良いのか判断がついていない。報告書の表現も微妙」 #junku0422

2010-04-22 19:49:44
Yo @yo17mr

永江 「業界はどうでもいいから本が残ることを望んでいる」 佐々木 「同意。ある程度コンテンツ作る人がちゃんと食べられれば。」 #junku0422

2010-04-22 19:50:38
Yo @yo17mr

佐々木 「ツイッターは周辺のシステムが発展している。それで食っている人もいるが出版はどうか」 #junku0422

2010-04-22 19:51:19
Yo @yo17mr

永江 「縦書きをどうするか、という問題が出てきている。縦書きが残っているのは日本と台湾のみ」 佐々木 「横書きでもいいんじゃないかと思うけどどうですか」 永江 福永武彦?さんのムチャクチャ読みにくい本を例に上げる #junku0422 

2010-04-22 19:52:48
Yo @yo17mr

永江 「縦でも横でもナナメでも(笑)。教科書も「国語」を除いてはみんな横書き。「電子書籍の衝撃」もヨコ書きの方が読みやすいと言う声も多かった。カタカナ語で書くのは違和感がある。アイフォーンとか。全角アルファベットは気持ち悪いし、半角でヨコに倒すと読みにくい」 #junku0422

2010-04-22 19:54:28
Yo @yo17mr

佐々木 「慣れの問題じゃないか。」 永江 「明治時代も洋組みの本が入ってきたけど慣れた。」 佐々木 「みんな本が好きだから、自分の感覚を大事にしている。電子書籍リーダーも両開きじゃないと、と言う人とか」 #junku0422

2010-04-22 19:55:41
Yo @yo17mr

永江 「渋江抽斎を青空文庫のアイポッドタッチで読むという事に挑戦した(豊平文庫)。数日で慣れた。そろそろ老眼にもなって来たし、フォントの大きさが変えられるのは大きい」 #junku0422

2010-04-22 19:57:06
Yo @yo17mr

永江 「ルビ、読み仮名必要論もある」 佐々木 「大きな文化の中で言うと、瑣末な事ではないかと感じる」 #junku0422

2010-04-22 19:57:51
Yo @yo17mr

佐々木 「書籍は「コンベア」が紙だけど、かつては石だったので、変わっていく。」 #junku0422

2010-04-22 19:58:54
Yo @yo17mr

佐々木 「電子書籍はどれくらい持つのかな。うちにフロッピーディスクに保存した原稿が。東芝ルポのものだからもう読めない」 佐々木 「紙も当初脆弱なものだった」 永江 「神保町行くと1500万円くらいで1000年前の本が売っている」 #junku0422

2010-04-22 20:00:28
Yo @yo17mr

佐々木 「クラウドを利用すれば、常にコピー・アーカイブが可能なので、寿命は伸びて行く。」 永江 「となるとフロッピーは単なる過渡期的なメディアだった」 #junku0422

2010-04-22 20:01:30
Yo @yo17mr

佐々木 「キンドルは独自端末だけではなくて、PC,アイフォン、マック等でアプリとしても動く。アマゾンのサーバーにあるわけだから、無くならない。」 #junku0422

2010-04-22 20:02:30
Yo @yo17mr

永江 「紙の本とキンドルが同期したらいいのに。」 佐々木「それは高度な技術」 永江 「いやいや大日本印刷さんが (笑)」 #junku0422

2010-04-22 20:03:31
Yo @yo17mr

佐々木 「プリントオンデマンドの可能性は高い。電子書籍を買って、紙が欲しくなったら、ジュンク堂の店頭に言って印刷、なんて事もあっていい。アメリカではエスプレッソという高速印刷機がすでに登場している。ペーパーバックくらいの品質は実現している」 #junku0422

2010-04-22 20:04:55