JaSST11四国まとめ

JaSST11四国のツィートまとめです.台風の中、参加されツィートしていただいた方々、ありがとうございました。
4
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ
鈴木三紀夫 @mkoszk_live

「他の言語はJavaほどテスト環境が進んでいないと思います。」

2011-07-19 13:41:33
鈴木三紀夫 @mkoszk_live

「キャプチャプレイバックツール。画面操作や遷移を人間ががんばってやります。その手順をツールが記録してくれて、何らかのプログラミング言語を使った言語の形にしてくれる。そのスクリプトに確認ポイントを人間が入れ込みます。その実行は自動です。」

2011-07-19 13:42:56
鈴木三紀夫 @mkoszk_live

「代表的な値は、Seleniumです。手動で操作します。一行一行記録されていきます。その記録はさまざまな言語で書かれます。単に操作の自動化だけではなく、検証ポイント、テストが成功か失敗かを判定するポイントを、スクリプトを修正して入れ込むか、コマンドを追加します。」

2011-07-19 13:44:40
鈴木三紀夫 @mkoszk_live

「メリットはキャプチャプレイバックツールの共通のメリット。回帰テストの自動化。テスト結果の検証誤りの防止。テストスクリプトがHTML。テストスクリプトに対する敷居が低い。しかし、最新バージョンでは、Javaなどの複数言語も対応になって、敷居が高くなってしまったと感想を持っています

2011-07-19 13:46:35
鈴木三紀夫 @mkoszk_live

「デメリット。初回のテストは手動でやらないといけない。最新版は様々なプログラム言語に対応しているので、プログラムを書けば、いちいち手動で記録を取らなくても大丈夫になりつつある。画面操作の記録はFirefoxのみ。ただし、Selenium RCを使えば、Firefox以外でも可。」

2011-07-19 13:48:28
鈴木三紀夫 @mkoszk_live

「異なる環境では記録を取り直す。Seleniumu Gridを使えば、同一テストを複数環境で実行可能になっています。」

2011-07-19 13:49:10
鈴木三紀夫 @mkoszk_live

「Seleniumuはメジャーなツールで、情報がたくさんあります。」

2011-07-19 13:49:34
鈴木三紀夫 @mkoszk_live

「3つめ、性能テスト、ロードテスト、ストレステスト。負荷テストツールと呼ばれることが多いです。擬似的に負荷を掛けるツール。モニタリングしたりもします。」

2011-07-19 13:50:24
鈴木三紀夫 @mkoszk_live

「代表的なツールとして、JMeterを紹介します。Jmeterはどのような負荷テストするのかに合わせて、設定をします。スレッド数は近い値としてユーザ数。」

2011-07-19 13:51:43
鈴木三紀夫 @mkoszk_live

「静的解説ツール。コーディング規約に違反しているものを検出したり、構造や依存関係の分析、重複や類似コードを検出したりするツールです。規約違反では、Checkstyle、FindBugs、PMD。構造・依存関係はEclipseMetricsやJDepend」

2011-07-19 13:54:17
鈴木三紀夫 @mkoszk_live

「重複・類似コード検出として、CCFinderXやPMDがあります。」

2011-07-19 13:54:51
鈴木三紀夫 @mkoszk_live

「CheckstyleやFindBugsはEclipseのプラグインとして容易に導入・実行可能になります。」

2011-07-19 13:55:37
鈴木三紀夫 @mkoszk_live

「クイックフィックス機能。これをチェックすると、修正方法をガイドしてくれる。どうやって直せば良いかがわかる。」

2011-07-19 13:56:56
鈴木三紀夫 @mkoszk_live

「メリットは多数のチェックルールを装備していますが、デメリットとして、エラーが大量に検出します。また、大量に検出できると、どこから直すべきかという戦略的な考えが必要になります。

2011-07-19 13:58:02
鈴木三紀夫 @mkoszk_live

「HAREL:アクセシビリティチェックサイト。 http://harel.nttdata.co.jp/ NTTデータが作ったサイト。ユーザビリティは動的テストに入れていましたが、静的でチェックすることができます。JaSST'11 Shikoku のサイトを採点すると68点。曇り空

2011-07-19 13:59:57
鈴木三紀夫 @mkoszk_live

「テストの実行に関するツールの紹介をしてきました。」

2011-07-19 14:00:58
鈴木三紀夫 @mkoszk_live

「他にテストツールが使えるところは、テストケースの作成を支援するテスト設計ツールがあります。テストデータ作成支援ツールはフリーでよいものをあまりみません。インシデント管理ツール、一般には欠陥追跡ツールがあります。テスト結果の評価としては、カバレッジ計測ツールがあります。」

2011-07-19 14:03:43
鈴木三紀夫 @mkoszk_live

「また、品質メトリクス集計ツールがあります。テストサマリレポートの作成では、テストマネジメントツールが使えます。」

2011-07-19 14:04:46
鈴木三紀夫 @mkoszk_live

「テスト設計を支援するツールとして、PictMaster、CEGTest、State Matrixなどがあります。今日は、PictMasterを紹介します。All Pair法についての解説については割愛いたします。」

2011-07-19 14:06:05
鈴木三紀夫 @mkoszk_live

「パラメータと取り得る値、出発地、到着地、交通手段を全部組み合わせると・・・。PictMasterを使うと・・・。このように使うと便利なツールです。このような組み合わせを作ってくれるのですが、札幌から高松までバスで来るとかがでたりします。」

2011-07-19 14:07:57
しんすく(け) さん。 @snsk

@nanhibi @krsna_crespo @s_banban @owa4 @lime_tw 既にゴールしております!既にゴールしておりますが、声援は鳴り止みません!たぶん言いたいだけです!!w

2011-07-19 14:09:03
鈴木三紀夫 @mkoszk_live

「実際にはあり得ない。という組み合わせは、予め設定しておいて、その組み合わせを除外してくれたりします。このような制約がある場合でも対応できるツールになっています。テスト設計ツールの例として紹介しましたが、テストベースから自動的に作ってくれるというわけではありません。」

2011-07-19 14:09:14
鈴木三紀夫 @mkoszk_live

「インシデント管理ツール。バグ票の管理ツール。テストを失敗した状況を記録しておく。記録して終わりではなく、テストを失敗したことを受けて、開発者などの対応者を割り当てたり、原因が分かったのか、とか、対応したのかなどのステータス管理もできるようになっています。

2011-07-19 14:10:44
鈴木三紀夫 @mkoszk_live

「無償のツールも結構多いのですが、Mantisを紹介します。世の中で使われているのは、BugZilla、最近使われ始めたのが、Tracです。しかし、今日は、Mantisを紹介します。」

2011-07-19 14:11:47
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ