昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

芥川賞受賞作ナシ: 円城塔さん作『これはペンです』は、“自明の理の記述が不正確”なのか

41
切り取り線 @kiri_tori

✄------------ 7/25(月) -----------✄

2011-07-25 00:00:00
切り取り線 @kiri_tori

✄------------ 7/26(火) -----------✄

2011-07-26 00:00:00
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

ところで、やはり村上龍の「円城塔の作品はDNAについての記述が不正確だから芥川賞を出すわけにはいかない」という話はきちんと決着させるべきだと思う

2011-07-26 09:30:18
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

ちなみに僕は「ヒュウガ・ウィルス」を絶賛しているよ

2011-07-26 09:30:42
Hiroaki Takagi @hiro_t

【参考】芥川賞選考で村上龍氏が「DNAに関する記述が不正確」と指摘した円城塔氏の「これはペンです」ですが,僕以外にも生物学研究者数名が「査読」し,「一切間違いは見当たらない」ということを確認し終えています。

2011-07-26 12:54:03

選評後

miyuqui @bolacha

ということで龍ちゃんの選評には円城塔について「1文字も」触れられていませんでした。文字通り。

2011-08-10 10:53:29
miyuqui @bolacha

執拗に擁護したのは島田雅彦だったようで、彼の無念さが伝わってくる選評でした。宮本輝は案の定「つまらなかった」(=わからない)、都知事は酷評、池澤夏樹は円城作品「しか」言及してません。そこに彼の意地というか気概をみたというか。

2011-08-10 11:09:09
山の民(初心者) @__Cage__

文藝春秋(芥川賞発表号)を買いに行く。何故に円城さんが落ちたか、選評を読ませてもらおうではないか!

2011-08-10 12:45:22
神田後生 @kanda_kousei

書店に入りふと思いだす。芥川賞の選評。読む。村上龍は選評を放棄したぞ! 他にも感想文(川上)など酷い有様。読んだ感じ、なぜ円城塔が落ちたのか分からない。良い子ぶった顔した選評を書いた奴だーれだ。唯一まともな(素晴らしい)選評を書いた池澤夏樹が選考から外れてしまうか……。

2011-08-10 13:37:19
@ryohei_machiya

芥川賞の選評。すこし前の受賞作なしの回が舞城さんのものであることはある程度認識されているように今回は円城さんの回であったのだろう。それにしても選評というのは難しく、意図というものの浮き彫りになる。本人の学問的魂において選評を「書ききっている」と思えたのはいつも池澤夏樹さんだった。

2011-08-10 15:41:31
216R @216R

あまり詳しくは知らないのだけれど、円城塔『これはペンです』に書かれた内容に誤りがあるとして芥川賞選考の場で村上龍先生が批判したらしいけど、後で専門家に見てもらったら実は誤りではなかったということがあったらしく、とにかく明日にでも文藝春秋九月号で芥川賞選評チェックしてくる。

2011-08-10 23:57:58
ONI @mitanco

円城さんを評価してたのは池澤さんと島田さんか。池澤さんいなくなると、ちょっとね。 RT @mtach: 芥川賞 選評の概要 http://t.co/d81p5ka

2011-08-11 13:54:15
まめ @daizu300

文藝春秋の芥川賞選評を読んだが、円城塔を推す若手(若くないが)とそれを拒む老人たちの構図がはっきりしすぎていて面白い。池澤夏樹はこれで選考委員を辞されてしまうのが残念でならない。

2011-08-11 14:51:03
わだげんた @wagellows

今回の芥川賞の選評読んでるんだけれど、円城塔の『これはペンです』って作品の賛否両論ぶりが凄い! 石原慎太郎は『受賞となったら小説の愛好者たちを半減させる』とまで言ってる! 読んでみたいくなったわ、逆に。

2011-08-11 14:55:35
高木 @takagiy

文藝春秋の芥川賞選評を読む。なんで島田雅彦王子と池澤夏樹さんと小川洋子さんが推しても駄目だったのか・・・円城塔さんの『これはペンです』。うーん。

2011-08-11 19:59:54
@mikan_tabetaro

芥川賞の選評を読んだ。池澤さん今回で最後なのか…。全文、円城さんの小説についてだったな。

2011-08-11 20:08:22
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

結局、村上龍は選評で円城作品に言及しなかったということなの? あれだけ言っておいて、それはひどくないか?

2011-08-12 15:56:24
華子@鴨されている葱は背負わぬ @hanakocom

落選理由は迷宮入り……?  RT @kikumaco: 結局、村上龍は選評で円城作品に言及しなかったということなの? あれだけ言っておいて、それはひどくないか?

2011-08-12 17:05:55
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

選評を読んできた。池澤・島田が絶賛で、ほかの人も問題作扱いだったり駄作あつかいだったりしても、言及しているのに対し、村上龍は本当に何も言っていなかった。それって、どうなの?

2011-08-12 18:24:22
miyuqui @bolacha

@kikumaco もともとRVRで言ってたことなので、村上龍にはそっちだけでもなんらかの釈明をしてほしいのですが、今週はお休みだそうでますます憤懣やるかたなし、といったところです。

2011-08-12 18:37:52
yamada5 @yamada_5

芥川賞選評を見ると、エイミーの報告とはだいぶ様子が違うように見える。円城作品を全否定しているのは小説を読む能力のない一部選考委員だけ。決して圧倒的多数ではない。

2011-08-12 19:01:32
MLW @mlwhlw

円城塔が芥川賞だか、直木賞だかを取れなかったのはある意味で必然なのかも知れない。勿論、選考委員の言い分は様々だが、もっと言えば、作品そのものが複雑すぎたというのもある。そういった意味で、石原慎太郎の選評はかなり鋭い。しかし、私に言わせれば、SF小説だからダメだった、これに尽きる。

2011-08-13 22:14:08
@mEGGrim

石原都知事の評がアレ // 文藝春秋2011年9月号の芥川賞選評を読めば絶対、円城塔「これはペンです」が読みたくなる // 2011-08-11 - 政宗九の視点 http://t.co/QawWf5H

2011-08-14 00:19:37