昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

ヨコハマ買い出し紀行現地考察ツイート

ヨコハマ買い出し紀行における現地考察つぶやきをまとめていきます。 GoogleMaps、FloodMaps、マピオン(海抜を測るため)、現地確認などをベースとします。 参考サイト:「夕凪を、見て歩く...( http://uheei.yu-nagi.com/index.html )」、その他三浦半島系サイト 続きを読む
5
へっぷ@マブデン01 @HEPGoGoGo

改めて長者ヶ崎を調べなおすと「三浦半島中央丘陵部の尾根が相模湾の海上に向かって大きく崩れ出したように突き出ているために「大崩れ」と呼ばれている」。大崩れ!wまぁ、やっぱ素直に長者ヶ崎か。フラットな駐車場があるし、景観的にはどう考えてもピッタンこだしな〜。 #ヨコハマ買い出し紀行

2011-08-02 12:23:51
へっぷ@マブデン01 @HEPGoGoGo

新説になるかと思ったんだがやはり北の大崩れは堅かった。ただ、海水面からの高さとアルファさんのいう距離的には適合しないのは事実。海水面は、土地が隆起したと考えるか。そして距離は、三戸の南からと考えれば15キロ近いので、まぁ四捨五入プラスαで20キロとするか #ヨコハマ買い出し紀行

2011-08-02 12:26:26
へっぷ@マブデン01 @HEPGoGoGo

ちなみに、Flood Maps で +13m してみると、長者ヶ崎はギリギリ海面上に残っている(笑)。なので、隆起しないと高さが合わないのよね。 #ヨコハマ買い出し紀行

2011-08-02 12:33:01
へっぷ@マブデン01 @HEPGoGoGo

北の大崩れ、小さな小屋の廃墟が描かれているんだけれど、それは長者ヶ崎の駐車場にあるお食事処の小屋の跡で確定だな。うむ。江ノ島をみた時の江ノ島およびその右側の海岸線の位置もぴったり。ストリートビューで確認できる。色々推測してみたけど、結局ココだ。 #ヨコハマ買い出し紀行

2011-08-02 12:45:39
へっぷ@マブデン01 @HEPGoGoGo

ミサゴが棲む小網代の森。ミサゴがカフェアルファに蟹を投げ込むシーンがあるけれど、小網代の森は実際に蟹の森。森の中をアカテガニの大群がワサワサと歩き回るのをみるのはとても面白いのです。 #ヨコハマ買い出し紀行

2011-08-02 12:36:54
へっぷ@マブデン01 @HEPGoGoGo

3巻で先生とおじさんと一緒に、船を飛ばした場所は多分火力発電所の埠頭。先生の診療所の近くで、埠頭があり、かつ、剣崎と洲崎(千葉)の間をまっすぐ太平洋に抜けられるポイントはここしかない http://bit.ly/pAmaOA #ヨコハマ買い出し紀行

2011-08-02 18:28:52
へっぷ@マブデン01 @HEPGoGoGo

もう一つ、三浦海岸ちかくにも小さな埠頭があり、ギリギリそこも抜けられる。が、右手に海をみて海沿いに北上して埠頭に向かうので、そこだと逆方向なんだ。 #ヨコハマ買い出し紀行

2011-08-02 18:29:45
へっぷ@マブデン01 @HEPGoGoGo

昔、先生がデータを取るために対岸の船橋に向かってミサゴと言う名の船を飛ばした場所は馬堀海岸。馬堀海岸は実はほぼ真北を向いているので、直線距離で50キロ近くの船橋のザウス目がけ、時速600キロ越えで船を飛ばすということが出来るのだ。五分で燃え尽きるエンジン #ヨコハマ買い出し紀行

2011-08-02 18:39:18
へっぷ@マブデン01 @HEPGoGoGo

「神奈川の首都は湘南湖の近く、茅ヶ崎の山の中だ」神奈川国の国会館って市役所みたいな形してるから、小出の茅ヶ崎市役所出張所みたいなものが近いんだが、T字路のドン付きにある条件に当てはまるものが見当たらない。多分、市役所や学校など公共の施設がベースになるはず #ヨコハマ買い出し紀行

2011-08-02 19:44:31
へっぷ@マブデン01 @HEPGoGoGo

「湘南湖。かつての相模平野は、広く浅い汽水湖になっている」Flood Maps どおりだろうな。#ヨコハマ買い出し紀行

2011-08-02 19:45:43
へっぷ@マブデン01 @HEPGoGoGo

「バイクと走り出してから世界が10倍にもひろがった。私はこいつとどこらへんまで見ていけるんだろう」小海石先生が女子高生の頃の言葉。いいよね。 #ヨコハマ買い出し紀行

2011-08-02 19:48:33
へっぷ@マブデン01 @HEPGoGoGo

アルファさんが富士山がよく見える場所でトウモロコシを焼いていた場所は、山中湖から三国峠に向かうパノラマ台。ここは本当によい景色です。 http://bit.ly/ocIaQj #ヨコハマ買い出し紀行

2011-08-02 20:01:27
すらくす 10/25〜11/6ユナイテッドカフェ個展「Stoken!」 @ya_mrx

@HEPGoGoGo おお、そのものですね! 4年前に原チャで山中湖周辺までツーリング行った時に、ここ通った事あります...帰りにオーバースピードで曲がりきれなくて気がついたら側溝に原チャがすっぽりww

2011-08-02 20:03:24
へっぷ@マブデン01 @HEPGoGoGo

一巻でアルファさんが水没している道の前でキッと停まる場所は、ソレイユの丘入口交差点のちょっと南あたり。 アルファさんの手元の地図とFlood Mapsもほぼ噛み合う。 #ヨコハマ買い出し紀行 http://lockerz.com/s/125910021

2011-08-02 20:40:22
へっぷ@マブデン01 @HEPGoGoGo

夕凪の人も書いているけれど、その手前の初声の水没地帯をどう迂回したのかは謎。。。 #ヨコハマ買い出し紀行

2011-08-02 20:41:55
へっぷ@マブデン01 @HEPGoGoGo

「ここらじゃ一番高い山」は岩堂山。ちゃんとコンクリの壁もある。三崎砲台観測所の遺構だそうだ。ここは見に行った事がないので行ってみたい。 http://bit.ly/pXIVUj #ヨコハマ買い出し紀行

2011-08-02 20:49:41
へっぷ@マブデン01 @HEPGoGoGo

おわー、鎌倉の大玉花火のミサイルってこれなのか。 http://bit.ly/q0ntAj #ヨコハマ買い出し紀行

2011-08-02 20:59:07
へっぷ@マブデン01 @HEPGoGoGo

アルファがタカヒロを呼び出して、ナイの飛行機を眺める台の原のお社は日枝神社。Googleカー、こんな農道まで入り込んだのかよ(笑)。やるなぁ。なのでストリートビューでも確認できます。 http://bit.ly/o9HHtD #ヨコハマ買い出し紀行

2011-08-02 21:21:33
だるせないし ʅ(。,,,゜)ʃ @d3_plus

@HEPGoGoGo むひょー!こんなところまで…Google恐ろしい子! と申しますか、やっぱり湘南三浦方面は抒情的でいいですよねー。 鎌倉物語なんかも大好きです!適度にブラックで。

2011-08-02 22:53:33
へっぷ@マブデン01 @HEPGoGoGo

台の原のお社。飛行機で訪れた客人を眺める場所。 #ヨコハマ買い出し紀行 pic.twitter.com/dml4tMDo0Y

2015-10-12 02:02:40
拡大
へっぷ@マブデン01 @HEPGoGoGo

〒238-0115 神奈川県三浦市初声町高円坊431 日枝神社の付近 台の原のお社こと日枝神社はここです。 #ヨコハマ買い出し紀行 goo.gl/maps/SA1Jg1S1D…

2015-10-12 02:14:02
町並みを紹介するbot @ykmiur

①ヨコハマ買い出し紀行。アフタヌーンに連載された。作者は芦奈野ひとし。文明が滅びかけた近未来の不思議なゆるーい雰囲気の漫画。三浦の空と海と原っぱのただっぴろさをうまく描いている名作。散歩好きな人にお勧め pic.twitter.com/wsB6TQ5Agg

2015-10-11 02:51:27
拡大
へっぷ@マブデン01 @HEPGoGoGo

なにー!?このヨコハマ買い出し紀行の三浦半島俯瞰のカフェアルファの地図、どこで出たイラストなんだろう?今まで検証しまくってきたカフェアルファの場所がサクッとわかってしまった……。 #ヨコハマ買い出し紀行 #三浦半島 pic.twitter.com/rTG2qSlKhR

2015-10-12 00:47:17
拡大
てぃーぽ・あばると@お茶くみ @TipoAbart

@HEPGoGoGo 横から失礼いたします。 こちらのイラストは、『ヨコハマ買い出し紀行』連載当時に発売されたカレンダーに使用されておりました。 ヨコハマの画集の中表紙にも採用されております。

2015-10-12 00:52:02
へっぷ@マブデン01 @HEPGoGoGo

.@TipoAbart ありがとうございます〜!実は存在はうっすら知ってはいたのですが、何に出てたのかがわからなくなってまして……。 しかしこれでスッキリしました!助かりました!!

2015-10-12 00:54:43