②「南相馬市の汚染マップ作り 20110720-0808」

前回の①「南相馬市の汚染マップ作り +牛肉汚染問題」http://togetter.com/li/160283 の続きです。  ③ http://togetter.com/li/180090
2
中熊 弘隆 @nakaguma3

放射線測定値速報  場所;新潟県津南町相吉(木造屋内)  時刻;7月20日 08時00分  数値;0.12μSv/h  測定器;シンテック 天候;曇り #rdan #hakaru

2011-07-20 08:03:41
中熊 弘隆 @nakaguma3

拡散希望; 武本和幸氏提案による、新潟県魚沼地域の放射線測定を大規模に実施しようという動きがあります。県内で線量計をお持ちの方、あるいはご存じの方はお知らせください。

2011-07-20 10:27:04
中熊 弘隆 @nakaguma3

拡散希望; 武本和幸氏提案による、新潟県魚沼地域の放射線測定を大規模に実施しようという動きがあります。県内で線量計をお持ちの方、あるいはご存じの方はお知らせください。 #放射線測定

2011-07-20 10:54:47
中熊 弘隆 @nakaguma3

@ukuchida  ありがとうございます。パソコンがいかれた上に、大混乱となり、いろいろご迷惑をおかけしております。

2011-07-20 19:29:00
中熊 弘隆 @nakaguma3

消えた線量計の行方① 4月初旬だったと思うが、僕は、「海外から寄せられた多くの線量計が行方不明になっている」と発信したことがある。この件に関して現地で新しい情報を得た。現地活動を続けるNGOの責任者の話によれば、米国とフランスから3月15日前後には合計5万台の線量計が届いていた。

2011-07-20 23:12:33
中熊 弘隆 @nakaguma3

消えた線量計の行方②  その後、線量計は行方不明となり、2ヶ月以上たってから、「税関に留め置かれていた」という事実を市民団体が知り、国に事実確認をしたところ、国は一度はその存在を認めた。しかし再び線量計は消えた。関係者にどれだけ問い合わせても「知らない」の一点張り。

2011-07-20 23:12:50
中熊 弘隆 @nakaguma3

消えた線量計の行方③  ところで、今現在、被災地の警察と自衛隊の全ての車両に線量計が配備されているらしい。全国から動員された警察や自衛隊の車両の実数を僕は知らないが、その全車両に線量計を配備する必要があるのだろうか?また、その線量計はどこから調達したのだろう。

2011-07-20 23:13:22
中熊 弘隆 @nakaguma3

消えた線量計の行方④ NGO関係者は、「絶対にあの5万台が使われている。」と、断言する。喉から手が出るほど欲しい線量計だ。恨み骨髄なのだ。本来は、自治体を通じて住民に届けられるべきものなのだ。どうか100台でもいいから僕らに分けて欲しい。僕らは必ずそれを有効に活用できる。

2011-07-20 23:14:03
中熊 弘隆 @nakaguma3

@snow_smile06  こんばんわ。これからもよろしく。

2011-07-20 23:17:01
中熊 弘隆 @nakaguma3

@pippinpippin 警察や自衛隊は戸別訪問して家屋の線量測定なんかしてくれませんからね。5万台も独占しやがって、こん畜生の気分。

2011-07-21 00:13:06
中熊 弘隆 @nakaguma3

放射線測定値速報  場所;新潟県津南町相吉(木造屋内) 時刻;7月21日 07時20分  数値;0.12μSv/h  測定器;シンテック 天候;晴れ #rdan #hakaru 昨夜の測定値出し忘れました。「測定器の話」していて測定を忘れた。

2011-07-21 08:01:34
中熊 弘隆 @nakaguma3

チェル救事務局発 南相馬市の汚染マップ(汚染度による色分け)が7/28に完成します。現地発表会を下記の要項にて開催予定です。8月3日18時~21時 南相馬市労働福祉会館 第二会議室 0244-23-5507 当組織より「汚染マップから見えること」の報告及び 参加者からの質問

2011-07-21 15:16:38
中熊 弘隆 @nakaguma3

屋内測定で分かったこと、考えたこと①  いかに屋内の線量が0.2μSv/h台前半に落ち着いている屋内でも、玄関から上がったばかりの「足ふきマット」(正しい名称は知らない)の上だけははっきりと高い線量が出る家庭が少なからずあった。0.3~0.6μSv/h程度は出ることが多かった。

2011-07-21 21:52:38
中熊 弘隆 @nakaguma3

分かったこと、考えたこと②  これは、「足ふきマット」が、玄関からの放射能の侵入に対して、バリアとして機能していることを意味していると思う。だから「足ふきマット」はあったほうがよい。但し、頻繁な洗浄が必要なことは言うまでもない。もう一つ気になるのは、窓際のカーテン。

2011-07-21 21:53:04
中熊 弘隆 @nakaguma3

分かったこと、考えたこと③  極端に高いというわけではないが、特に厚手のカーテンの近くでは数値が上がることがあった。マット同様に、カーテンが窓からの汚染のバリアになっていると思える。広げると面積があるから、カーテンの洗濯は、屋内の線量を下げる効果があるかもしれない。

2011-07-21 21:53:39
中熊 弘隆 @nakaguma3

分かったこと、考えたこと④  次に窓の開放に関してだが、多くの家が窓を閉め、「節電」ということでクーラーもつけずに、蒸し風呂のようになっていた。これでは放射線にやられる前にまいってしまう。僕らはほとんどの訪問先で窓を開けることを薦めた。勿論、原発からの風向きには注意を払いながら。

2011-07-21 21:54:11
中熊 弘隆 @nakaguma3

分かったこと、考えたこと⑤  僕は、放射能汚染の被害を被っている地域の住民には、「節電」など拒否する権利があると思っている。しかし、「クーラーは嫌い」という人も多い。自宅に戻ってから、こんなことを思いついた。薄手のカーテンを時々霧吹きなどで湿らせながら使用するといもの。

2011-07-21 21:54:38
中熊 弘隆 @nakaguma3

分かったこと、考えたこと⑥  通気性を確保しながら、湿らせることでカーテンのフィルター効果を上げ、しかも屋内の気温を下げる効果もあるはず。勿論これは実験で確かめたわけでもなく、僕の思いつきすぎないが、試してみる価値はあるのではないかと思う。次は、掃除の方法である。

2011-07-21 21:55:07
中熊 弘隆 @nakaguma3

分かったこと、考えたこと⑦  掃除機と空気清浄機を併用するのが一番効果があるのではないかと僕は考えている。土や砂埃と一緒に屋内に持ち込まれる放射性物質は、その土や砂埃の成分に非常に強く吸着しているはず。それを効果的に取り除いてやればいい。だから雑巾がけには疑問符が残る。

2011-07-21 21:55:33
中熊 弘隆 @nakaguma3

分かったこと、考えたこと⑧  フローリングの床であれば、効果を得られるかもしれないが、畳の場合はどうか。上からゴシゴシやることで粒子の細かい埃が隙間から奥へ入り込む可能性があるように思える。特に水拭きでは。むしろ、掃除機で丁寧に吸引した方が確実のように思えるのだがどんなものだろう

2011-07-21 21:56:11
中熊 弘隆 @nakaguma3

分かったこと、考えたこと⑨  衣類の山に線量計を近づけると、線量が上がるということが度々あった。恐らくあの山の中には、住民が一時避難したときに着用していたものが含まれているのではないか。その後何度も洗濯はしているはず。それでも落ちないほど大量の放射能を住民は浴びたのだろうか。

2011-07-21 21:56:41
1 ・・ 6 次へ