昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)
編集部イチオシ

何気なく買ってきたデジタルイコライザがとんでもない変態仕様だった件

何気なく買ってきたデジタルマルチイコライザー、現在のミドルレンジオーディオ機器が、裸足で逃げ出すほどの仕様だった事が判明。
55
koyatenn@LaserDisc Digital Archive Project💿📂 @koyatenn1

@7GHz パターンを見た所DAC回路はR2Rではなくデコーダー型, 電流加算型の類いではないかと思います。 オーバーサンプリングとノイズシェーパーでの4bitΔΣへの丸め込みをフロントエンドのデジタルプロセッサで行い出力するタイプのD/A Converter Systemではないかと思います。

2021-05-16 19:50:22
PentliumEE @7GHz

@koyatenn1 やっぱり電流加算型のですか、抵抗でIV変換してる感じなんでしたっけ?

2021-05-16 20:02:16
koyatenn@LaserDisc Digital Archive Project💿📂 @koyatenn1

@7GHz 定電流源を複数用意してその出力を合成する事で出力値を得る方式ですね。

2021-05-16 20:05:39
PentliumEE @7GHz

@koyatenn1 なるほど、抵抗はなんの役目で実装されてるんでしたっけ? 電流源を合成するというのはこの画像のようなやつを想像してたんですが。 pic.twitter.com/rKxeZg0NKW

2021-05-16 20:12:19
拡大
koyatenn@LaserDisc Digital Archive Project💿📂 @koyatenn1

@7GHz 抵抗器も定電流回路として用いる事が可能ですけれど、この場合は如何なのでしょうね? スイッチと定電流源の配置が逆になっている可能性は🤔 それと電流加算型はR2R型よりも精度の面で有利なのだとか。 pic.twitter.com/cdPPKLrEOT

2021-05-16 20:20:35
拡大
yohine(Innocent Key) @yohine_ik

@7GHz @koyatenn1 ASICからの出力は電圧のほうが自然なので電圧加算かもですね pic.twitter.com/G0K1T0he7z

2021-05-16 20:19:54
拡大
koyatenn@LaserDisc Digital Archive Project💿📂 @koyatenn1

@7GHz もう一度画像を確認した所、やはり電流加算型ではないかと思います。 MN64734上下に同様の抵抗器があり何れも2組のパターンに接続されていますので各ch差動出力, IC周辺の抵抗器は定電流源としての役割, IV変換は基板裏面の差動アンプで行われているのでは無いかと。 pic.twitter.com/LDHAY1h88D

2021-05-16 21:36:52
拡大
PentliumEE @7GHz

@yohine_ik @koyatenn1 なるほど理解しました。 抵抗でのVI変換の電流加算式≒電圧加算式ですね。

2021-05-16 20:26:23
PentliumEE @7GHz

つまりこういうこと、この例だと2bitDACになりますね。 01のときは1個のSWをON 10のときは2このSWをON っていう具合にSWを操作すると。 twitter.com/7GHz/status/13… pic.twitter.com/wNAXis35AG

2021-05-16 20:38:40
拡大
PentliumEE @7GHz

まあ4bitDACの正体がわかったところで中の処理がどうなっているかは全くの謎なんだがな。

2021-05-16 20:45:44
PentliumEE @7GHz

このDACはもはや詳しい解析しないと全容わからんな。

2021-05-16 19:51:48
PentliumEE @7GHz

もう一度いうが、 これ1万1000円ってまじ?

2021-05-16 19:08:08

電源も凝ってる。

koyatenn@LaserDisc Digital Archive Project💿📂 @koyatenn1

@7GHz 1Uの小型機とは迚も思えない電源回路ですね。

2021-05-16 18:43:18
PentliumEE @7GHz

@koyatenn1 電源回路は普通にBEHRINGERのやつの4倍ぐらいありますね。

2021-05-16 18:46:57
koyatenn@LaserDisc Digital Archive Project💿📂 @koyatenn1

@7GHz なるほどです☺️ 18000μFは流石に驚きました。 昨年入手したLine Converterの6800μFでも1U機としてはかなり大きいと思っておりましたから🤯 twitter.com/koyatenn1/stat…

2021-05-16 19:17:36
LaserDisc Digital Archive Project💿📂@koyatenn @koyatenn1

電源はEI型トランス, 6800μF電源平滑化用コンデンサ, ±15V三端子レギュレーターという構成でLine Convertor類としては非常に強力な部類に入ると思います。 (電源平滑化用コンデンサ、SONY SRP-200LCは2200μF, TASCAM LA80MKII/LA81MKIIは470μF) pic.twitter.com/kZ7Kgm2lHd

2020-06-10 18:21:42
PentliumEE @7GHz

@koyatenn1 全く気づいてなかったですが18000uFってかなり大きいですね!今更びっくりしました!

2021-05-16 19:27:31
koyatenn@LaserDisc Digital Archive Project💿📂 @koyatenn1

@7GHz あら、すでにお気づきかと思っておりました😮 この機種、電源回路ばかりではなくDAC周りもかなり個性的であるようですね。

2021-05-16 19:30:45

入力に関してはあまり凝ってない。

koyatenn@LaserDisc Digital Archive Project💿📂 @koyatenn1

@7GHz ふと思いましたけれど同相除去比は40dBと低めですね。

2021-05-16 20:07:24
PentliumEE @7GHz

@koyatenn1 入力用のADCはAKMのやつなんでそんなに凝ってないのかもしれませんね。

2021-05-16 21:10:37
koyatenn@LaserDisc Digital Archive Project💿📂 @koyatenn1

@7GHz そのような感じもしますね。 CMRR調整用の可変抵抗器なども見当たりませんし。

2021-05-16 21:27:50