「 #100文字の架空戦記 」を書いてみた(投稿してみた)

アルコールに漬かった頭で投稿したタグから、ここまで話が大きくなりました。投稿してくださった皆さま、お付き合いいただきありがとうございます。 (薄い本出せる位の量が集まりました→なんか文庫本レベルまで増量中且つ進行中→なんかもうお祭り状態) 投稿には特段ルールごさいません。文字数も目安でございます。 どうしてこうなった!? 続きを読む
53
前へ 1 ・・ 78 79
久里浜_燐@バーチャルモデラー/小説書き @Drive_223

#100文字の架空戦記 1968年、ベトナムでの対地支援にあたる護衛艦《ふそう》(旧合衆国戦艦《イリノイ》)は突如として砲撃を受ける。 戦艦《解放》、旧《信濃》が横合いから殴りかかったことによって始まった戦艦の最強決定戦は、日本より遠く離れた地で、日本人同士の殴り合いとなって顕現した。

2021-06-30 00:00:38
春巻れいじ/C103 日曜日 東W28b @KazunePP

1941年現地時間未明、1万基を越える飛行爆弾がアメリカの西海岸各地に到達した。 水素ガスを気嚢に充填した風船爆弾によるその攻撃は、人類が単一の兵器で行った中では最長の距離の攻撃となった。 #100文字の架空戦記

2021-06-30 00:08:32
春巻れいじ/C103 日曜日 東W28b @KazunePP

捷倭16年12月8日、単冠湾より発射された戦略弾道大仏六柱は弾道軌道で飛行し、布哇真珠湾に到達。胎内のマニ車を起動させ在泊していた自由の女神像六体を菩薩化せしめた。 #100文字の架空戦記

2021-06-30 00:15:32
春巻れいじ/C103 日曜日 東W28b @KazunePP

結局のところは戦争の前と変わらない。村での家畜扱いから逃れるならば、結局は看板が変わっても軍隊に永久服役する他無い。多かれ少なかれそれが彼の住む西側に属する日本、日本国ではありふれた光景だった。 #100文字の架空戦記

2021-06-30 00:24:17
春巻れいじ/C103 日曜日 東W28b @KazunePP

彼の職場からはドック入りしている〈あんどろめだ〉、かつて〈榛名〉と呼ばれた艦が眠っていた。オイルショックによる予算削減は、彼女の延命工事にも影響していた。 「〈あんどろめだ〉、やはり通らなかったか」 #100文字の架空戦記

2021-06-30 00:56:49
春巻れいじ/C103 日曜日 東W28b @KazunePP

1953年、脳卒中で倒れ、奇跡的に復帰したスターリンは会見を開き、そこで歴史に残る発言をして死んだ。 「私はスターリン。星から来た男だ」 それが、人類最初の星間戦争の始まりだった。 #100文字の架空戦記

2021-06-30 01:41:40
~洛東雑記~ 虫・二次元・艦船プラモ(いいねしてない) @InsectShipBook

#100文字の架空戦記 それは、まったくの偶然か。 「久兵衛様。 ー鎌倉を、お守り下さいませー」 「ーまた、まどかを守り切れなかった…ー」 「ー大統領閣下、これは、史上3度目のー」 1274年10月21日博多湾。 ー全ての謎が、完結するー twitter.com/InsectShipBook…

2021-09-16 08:50:52
~洛東雑記~ ⋈ 虫・二次元・艦船プラモ(いいねしてない) @InsectShipBook

「余計な拍子に核が起爆して時間軸がえらいことになる」という古き良き架空戦記を愛しているので、「ほむらが遡時しようとした瞬間、米軍によるワルプルギスの夜への核攻撃が炸裂し...」というアホな妄想を思いついた。

2021-09-16 08:45:38
Ki72ki33 @shixivsawa

私はあなたと違う この世の戦争の全てと言われるそれは大は思想主義、小は個人の嗜好まで様々だ 分断時代の本邦に存在したと噂される「菓子の名前」によるスパイの見分け方などが良い例だろう 真偽定かでないが、世界がどれだけ変わろうと譲れない物はあるのかもしれない #RLBK #100文字の架空戦記 pic.twitter.com/cgTskVe5A0

2021-09-16 09:23:13
拡大
~洛東雑記~ 虫・二次元・艦船プラモ(いいねしてない) @InsectShipBook

#100文字の架空戦記 それは、長い間「長崎への通り道」「福岡のオマケ」と言われ続けたある県の、県そのものとすべての県民の、意思だった。 1584年、島津・有馬連合軍に追い詰められた龍造寺隆信の目の前に、未来からの援軍は現れた。 「佐賀に勝利のサーガを!」

2021-09-17 13:14:01
三木奇山 @MikiKizan

「古来シナの皇帝は版図(空間)だけでなく時間も支配した!」 第三帝国を統べる男が瓦礫の堆積場と化したグリニッチに降り立った第一声だ。 彼の故郷に合わせて経度は15度東遷し、現在のリンツ本初子午線となった。 #100文字の架空戦記

2021-09-17 20:05:31
Ki72ki33 @shixivsawa

あの傀儡と呼ばれていた男、とんだ狐だ パナマ風邪によるソ連の極東侵攻中断、黙示録戦争による災禍、どれ一つ間違えても国が滅んでおかしくなかったですからね だがそれを利用し、満州は自治都市国家となり、あいつはその初代市長に治まった 皇帝の命脈未だ途絶えずか #機神兵団 #100文字の架空戦記

2021-09-17 21:22:18
高宮零司🗣 @thrud_iyasakae

新しく公開しました 第14話 牡丹江戦車戦の教訓 - #100文字の架空戦記 (掌編小説化版) - #カクヨム kakuyomu.jp/works/16816452… 今週は同人誌原稿作業のため、こっちを更新です。

2021-09-18 12:02:42
高宮零司🗣 @thrud_iyasakae

#100文字の架空戦記 その日、ウラジオストック帝国政庁で新国家樹立が宣言された。ロマノフ王朝末裔であるアリョーナ王女が皇帝に即位。同日大日本帝国の高圓宮継守内親王との結婚も発表。諸外国は満洲方式と皮肉った。 ソ連は即日抗議声明を発表。同時にバイカル湖付近の国境地帯で大演習を行った。

2021-09-18 13:16:40
灰色の金魚(C103お疲れ様でした) @SilentGhost1999

「これを見せればわかる」 上司から渡されたのは、棒状のアイス。子供の頃に舌を満たした懐かしい代物だ。 これが合言葉のかわりか。 このときはまだ、この棒状のアイスの呼び方を巡る解釈のおかげで、仕事が全く進まなくなるとは思いもしなかった。 #100文字の架空戦記

2021-09-18 13:24:54
エマーソン @AJpyJLoYiLeSjtX

#100文字の架空戦記 北進論を選択し、強力な陸軍航空隊の元、バイカル湖まで快進撃を続ける日本陸軍。しかしジューコフはほくそ笑む。 「日本の土木技術は遅れている。飛行場建設が追いつかず、すぐ進撃は止まる」 だが、彼は日本海軍を知らなかった。 河川でも運用可能な水上機で世界一を誇ることを。

2021-09-18 14:10:29
かがやこうすけ @ReppuTenku

第二次シルテ湾海戦中、片舷機械が突然停止した。艦長フランチェスコ・デランノ中佐は自らの艦に呼びかける。「シロッコ、動け!」「なぜ動かん……」しかしその呼びかけに艦が応えるより早く、リットリオの射撃で被弾炎上したZuluが道連れにシロッコに体当たりを敢行した… #100文字の架空戦記 pic.twitter.com/RuzqqqUPVv

2021-09-19 12:04:12
拡大
TAW @主にうちの子垢 @TAW39318159

「場所は判明済だが逮捕不可能だと!?」 「残念ながら…」 陸上幕僚長は叫んだ。 犯人の場所は択捉島、是は娘を殺した犯人を逮捕する為に 世論を一変させ 米国を巻き込み 軍備を整え 時効前にソ連崩壊のどさくさで北方四島を奪還するまでの物語である。 (114文字 #100文字の架空戦記

2021-09-21 22:24:43
巣田夏生 @Natsuki_Suda

#100文字の架空戦記 どうやら1950年代のパラグアイの地主階級の子として逆行転生したらしい。 日本史を選択した前世のあやふやな記憶を基に考えるなら、日本より当時の南米のほうが豊かだったような気がする。 幕末から明治維新の面倒に巻き込まれるよりは良い生活が出来そうだ。

2021-09-24 08:43:11
高宮零司🗣 @thrud_iyasakae

新しく公開しました 第15話 南雲護衛艦隊、大西洋に在り - #100文字の架空戦記 (掌編小説化版) - #カクヨム kakuyomu.jp/works/16816452… 南雲のリベンジ、始まります。

2021-09-24 14:04:43
特型Chi-Ne @ne5596

「上手く作動してくれよ…」 1942年夏 戦艦伊勢 電波兵装試験艦に選抜され早2月 伊勢の艦橋は花魁の簪の如く無数のアンテナに覆われ春先の警戒電探に続く射撃用電波兵装の実験が準備されていた 砲塔上にはラッパ型の送信器、砲身内は信管に鉱石ラジオ搭載の零式通常弾が装填された #100文字の架空戦記

2021-09-24 17:21:27
巣田夏生 @Natsuki_Suda

#100文字の架空戦記 どうやら1850年代(19世紀)のパラグアイの地主階級の子として逆行転生したらしい。 日本史を選択した前世のあやふやな記憶を基に考えるなら、日本より当時の南米のほうが豊かだったような気がする。 幕末から明治維新の面倒に巻き込まれるよりは良い生活が出来そうだ。

2021-09-24 17:42:23
前へ 1 ・・ 78 79