ワークステーション内蔵NVRAM電池外づけ工作 写真つきレポート

かつて古いSPARCstationを持っていた人ならば一度は探したことのあるであろうNVRAMの電池交換作業の写真まとめです。 写真の本体はSONY NEWSですが、NVRAM品種はSPARCstationやOMRON LUNAも同じです。(なおLUNA-IIは別チップです) 2011年現在もはやこんな情報を必要とする人はいないと思っていましたが、自分自身がまだ電池未交換のマシンを持っているので自分用ブックマークとして改めてアーカイブしました。
5
Izumi Tsutsui @tsutsuii

宿題消化でNWS-3470DのNV-RAM電池外づけ化工作中

2011-05-06 22:26:30
Izumi Tsutsui @tsutsuii

NV-RAMを削ったのはこれで何個目だろうか

2011-05-06 22:51:56
Izumi Tsutsui @tsutsuii

NWS-3470DのNV-RAMはふたを開けるとすぐ見える位置にあります。ST製チップでMostekのとはコンパチですが、内部構造には若干違いがある気が http://twitpic.com/4u4l7y

2011-05-06 23:02:59
拡大
Izumi Tsutsui @tsutsuii

取り外したNV-RAM。設計寿命が何年だったのかわかりませんが、今となっては電池以前に半導体部品として機能していること自体を褒めるべきなのか http://twitpic.com/4u4ogt

2011-05-06 23:09:53
拡大
Izumi Tsutsui @tsutsuii

NVRAMのこの形状は、普通のDIP 24ピンのICにプラスチックカバーをかぶせてすき間を樹脂で固めた、という構造。カバーの中に時計用の電池と振動子が入ってるのでその電池をなんとかする、という話。 http://twitpic.com/4u4t4o

2011-05-06 23:19:35
拡大
Izumi Tsutsui @tsutsuii

電池電極は1番ピンと反対側、つまり12ピンと13ピンの間にあるので、まずはそちら側のカバーをカット http://twitpic.com/4u4yqc

2011-05-06 23:31:37
拡大
Izumi Tsutsui @tsutsuii

こんな感じにまずはカバー部分だけ取り外し http://twitpic.com/4u50g1

2011-05-06 23:35:14
拡大
Izumi Tsutsui @tsutsuii

12ピンと13ピンの間のへこんだ部分はすべて後から充填されたすき間埋めの樹脂で、この中に電池電極があるのでこれをせっせと削ります http://twitpic.com/4u523x

2011-05-06 23:38:43
拡大
Izumi Tsutsui @tsutsuii

後充填の樹脂はIC本体のエポキシと比べるとわりと軟らかいのでカッターナイフで十分削れます。少しずつ削っていくとこんな感じで内部の電極の端が見えてきます http://twitpic.com/4u54x4

2011-05-06 23:44:37
拡大
Izumi Tsutsui @tsutsuii

電極の端が見えてきたら、まずはICの底面側の樹脂をガシガシ削って端子全体が見えるところまで持っていきます。これでだいたいの削る量の見当がつくはず。 http://twitpic.com/4u58dc

2011-05-06 23:51:56
拡大
Izumi Tsutsui @tsutsuii

遺跡の発掘をする人のように上面側もじわじわ削っていくと、こちらも内部から電池電極が出てきて最終的にはこんな感じに。写真左の12ピン側が−、右の13ピン側が+で、両電極に挟まれている真ん中の物体が電池です http://twitpic.com/4u5cbj

2011-05-07 00:00:03
拡大
Izumi Tsutsui @tsutsuii

最終的には電池の電極はとっぱらってしまうのでこんなにきれいに削る必要はありませんが、狭くてカッターを入れにくいの豪快に削るのも難しいかも。彫刻刀があると楽かも?

2011-05-07 00:01:29
Izumi Tsutsui @tsutsuii

電池の電極とIC内側の電極は普通に半田づけしてあるので、半田ごてで電極を外します。適当にブチ切ってもいいですが http://twitpic.com/4u5i38

2011-05-07 00:11:55
拡大
Izumi Tsutsui @tsutsuii

電池の電極を邪魔にならないように取っ払ってから外づけ電池のリード線を半田づけ。このとき、元の本体でのNVRAM取り付け位置周辺を確認してどちら側から線を引き出すべきか考慮する必要があります。 http://twitpic.com/4u5ocs

2011-05-07 00:25:18
拡大
Izumi Tsutsui @tsutsuii

STでないMostekのチップ(時計マーク入り)だと、もっと電池電極が小さくて電池自身も削って見えるような位置にはなかったような気がするんですが、証拠画像が残ってません……

2011-05-07 00:27:10
Izumi Tsutsui @tsutsuii

最後にNVRAMを元通り挿して、電池は適当に絶縁処置して本体に収納して完了。 http://twitpic.com/4u5rre

2011-05-07 00:32:39
拡大
Izumi Tsutsui @tsutsuii

NWS-1xxx, NWS-3xxx のマシンではNVRAMが消えているとそのまま起動せず、その場合は「RESETを押しながら電源ON」とする必要があります。電池交換後は普通に電源スイッチだけで起動するようになっていればOK。

2011-05-07 00:35:35
Izumi Tsutsui @tsutsuii

Sunのマシンと違ってMACアドレスはROM値なので再設定等をする必要はありません。

2011-05-07 00:35:56
Izumi Tsutsui @tsutsuii

……などという作業をする必要があるマシンをいまだに持っている人は世間に何人残っているんですかね〜

2011-05-07 00:36:56
Izumi Tsutsui @tsutsuii

割りと簡単にできるみたいに書いてますが、すでに4個くらい過去に同じ作業を繰り返しているからできている話で、実際にはNVRAMの足を曲げてしまったり足が指に刺さったり削り方を誤ったりいろいろと危険があります。作業はあくまでも自己責任でお願いします(´・ω・`)

2011-05-07 00:59:23
Izumi Tsutsui @tsutsuii

やっとのことで sparc64 を押入れから掘り出して起動したら Ultra5よ、おまえもか 状態 orz http://t.co/SpVcqJfP

2012-07-06 22:20:20
拡大
Izumi Tsutsui @tsutsuii

Ultra5 の machine type は 80 でいいらしい

2012-07-06 22:27:21