昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

うろんな客 ~博物館は誰にとって必要なのか~

「エロチシズム博物館は博物館として素晴らしい」という深夜ならでは(?)のust配信の話から派生して、博物館好きが博物館に求める魅力、博物館は誰のための場所か、ヨーロッパでもアメリカでもなく日本の博物館としてどうあるべきかを熱く語った。 なお念のためご注意申し上げておきますと、エロはございません。繰り返します、エロはございません。 元凶もとい基点となったUST配信はこちら。 問題の箇所は大人の事情により封印されていますが、オススメ。 続きを読む
19
前へ 1 2 ・・ 6 次へ
なんしーとかパキPとか @hermitnanc

@kinoboriyagi @Basilio19 修学旅行やツアーに展示施設が組み込まれてたりすると、満腹以前に食べ物の絵を流し見だけさせられる様な強行軍だったりするのもまた…あれじゃ興味持つとか無理(苦笑)。

2011-08-20 00:00:57
木登りヤギ@君は深淵を見たか!? @kinoboriyagi

別腹扱いになるくらいに好きにさせる方法がなかなか。 RT @morefrigerator: 好きなものは別腹という話もあったり。 @Basilio19: @hermitnanc

2011-08-20 00:03:29
Дон Базилио @Basilio19

@kinoboriyagi だって「解説の板を読む」とか「解説端末を借りる」っていう行為がまず興味のない人にはかなり高いハードルだもの。漫画的なものをつけて豆知識を増やすことはできるけど、キャラだけに惹かれる人が増えてもね(cf.菌展でもやしもんのキャラにしか興味のない層

2011-08-20 00:05:14
木登りヤギ@君は深淵を見たか!? @kinoboriyagi

一番嫌なパターンですね。食わず嫌い量産系。 RT @hermitnanc: @Basilio19 修学旅行やツアーに展示施設が組み込まれてたりすると、満腹以前に食べ物の絵を流し見だけさせられる様な強行軍だったりするのもまた…あれじゃ興味持つとか無理(苦笑)。

2011-08-20 00:06:29
Дон Базилио @Basilio19

@hermitnanc @kinoboriyagi 先生たちは引率で来るなら、まず先にちゃんと視察に来て、自分で語れるものを作って、その上で学生たちにそれを伝え、学びの下地を作ったうえで来てほしい。先生方が忙しいのは知ってるけど、逆にそれができないなら博物館なんて来たって無駄。

2011-08-20 00:07:55
木登りヤギ@君は深淵を見たか!? @kinoboriyagi

@Basilio19 キャラだけに惹かれる人ってダメかな。どんな形であれ母数が増えれば、その中からキャラ以外にも興味を持つ人が出てくると思ってる。

2011-08-20 00:12:03
Дон Базилио @Basilio19

@kinoboriyagi だって菌展のときなんて、結局展示一切見ないで“隠れオリゼー”をひたすら探して写真撮ってるやつとかいて、これは博物館のすべきことじゃないと思ったよ、あれは。もちろんこれは極端な例だけど、キャラを使うときってのはよほど戦略持ってうまくやらないと難しい。

2011-08-20 00:14:51
木登りヤギ@君は深淵を見たか!? @kinoboriyagi

「博物館に来る(見せ餌)」「博物館に友達連れで来る(キャラ好き)」「解説の板を見る(漫画)」「解説を読むと楽しい(豆知識)」「自分でもっと調べる(本命)」の関門があるとして、前項の人数を増やすほどに後ろも増えると思う。まー母集団が増えると割合は変わっちゃうだろうけど。

2011-08-20 00:15:27
木登りヤギ@君は深淵を見たか!? @kinoboriyagi

んー、なるほど。ネズミーランドで隠れネズミーを探すノリなわけか。 RT @Basilio19: だって菌展のときなんて、結局展示一切見ないで“隠れオリゼー”をひたすら探して写真撮ってるやつとかいて、これは博物館のすべきことじゃないと思ったよ、あれは。

2011-08-20 00:16:42
なんしーとかパキPとか @hermitnanc

@kinoboriyagi @Basilio19 少し前の「歴女」騒ぎと同じなんですかねぇ、その辺。

2011-08-20 00:19:33
Дон Базилио @Basilio19

@kinoboriyagi そうそうそんな感じ。来館者が増えると残念ながらそういう訳のわかんない有象無象が増える量の方が圧倒的で、学ぶ気のある人なんてほとんど増えない(苦笑)それでもめげないでやるのが我々の腕だと。

2011-08-20 00:19:42
木登りヤギ@君は深淵を見たか!? @kinoboriyagi

ただ、本人は最初から最後まで「博物館」に興味を持たなくても、その友達には……? と思うんだよな。どんなに細い糸であれ、関わりがありさえすれば、それを辿ってくる人がいる、こともあるかと。可能性としてとても低いのは分かっておる。

2011-08-20 00:21:03
なんしーとかパキPとか @hermitnanc

@Basilio19 @kinoboriyagi あの菌類展がきっかけでで私はかはくに回帰できたので、その意味では、誘ってくれたみーはーな友人に感謝してるw

2011-08-20 00:21:41
木登りヤギ@君は深淵を見たか!? @kinoboriyagi

博物館に有象無象が来ることによる弊害ってなんだろう。柄の悪い人たちの溜まり場になってマトモな来館者が寄り付かなくなるとか害がなければええんちゃうかな。あかんかな。

2011-08-20 00:22:44
木登りヤギ@君は深淵を見たか!? @kinoboriyagi

@hermitnanc ですよね、ですよね。潜在的に博物館属性のある人は、来るはずなんだ。あとは人の輪で繋ぎとめれば、クックック(ミイラ増量作戦)

2011-08-20 00:23:50
なんしーとかパキPとか @hermitnanc

@kinoboriyagi 展示物にベタベタ触るとか破壊するとか、禁止の場所で撮影するとか…撮影マナーは本当に向上しないですね。私も気をつけないとなんですが。

2011-08-20 00:24:12
Дон Базилио @Basilio19

@kinoboriyagi それは逆にかはくみたいなところでボランティアしてると痛感するよ…有象無象を際限なく受け入れていると、だんだんと全体のレベルが下がっちゃうんだ。なんでこんなにモンスター・ペアレンツがいるのかと。

2011-08-20 00:25:26
木登りヤギ@君は深淵を見たか!? @kinoboriyagi

あーそれは問題。うーん、ただ問題として違う次元である気がする。 RT @hermitnanc: 展示物にベタベタ触るとか破壊するとか、禁止の場所で撮影するとか…撮影マナーは本当に向上しないですね。私も気をつけないとなんですが。

2011-08-20 00:26:12
なんしーとかパキPとか @hermitnanc

何度でも云うぞ。フラッシュのon/offもできないのにカメラ持って歩いてるんじゃないよ!

2011-08-20 00:26:27
Дон Базилио @Basilio19

@kinoboriyagi @hermitnanc なんかでもそれならやっぱりものの良さで呼びたいと思ってしまう私の発想が固いのも、わかっている(苦笑)

2011-08-20 00:26:57
Дон Базилио @Basilio19

@kinoboriyagi @hermitnanc 有象無象を受け入れるとそういう違う次元のやつばらがたくさん来るのですよ。。。

2011-08-20 00:27:38
木登りヤギ@君は深淵を見たか!? @kinoboriyagi

そこは実経験がなくて分からなかった。そんなにいるんか RT @Basilio19: それは逆にかはくみたいなところでボランティアしてると痛感するよ…有象無象を際限なく受け入れていると、だんだんと全体のレベルが下がっちゃうんだ。なんでこんなにモンスター・ペアレンツがいるのかと。

2011-08-20 00:27:50
木登りヤギ@君は深淵を見たか!? @kinoboriyagi

水族館で「フラッシュ焚くな」って注意書きが貼ってあるのにマンボウを光らせるアホウはドライバーを手挟んで浣腸してやりたくなる。今のところ注意に留まっているけど。 RT @hermitnanc: 何度でも云うぞ。フラッシュのon/offもできないのにカメラ持って歩いてるんじゃないよ!

2011-08-20 00:29:42
前へ 1 2 ・・ 6 次へ