風評被害とは何か

・風評被害は、じつはうわさによる被害ではなく報道によって発生した事例が多い。 ・真の情報によって生じた被害を風評被害と呼ぶ用語法と呼ばない用語法がある。 ・風評被害は、生産者側の言い分による一方的な評価である。
49
うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

@HayakawaYukio @luntlunt 「安全であるにもかかわらず」ということから、消費者側の(根拠のない)過剰警戒を前提とした言葉です。しかし、今回の場合はグレーゾーンが幅広く横たわっていますから、風評被害という言葉を使うことの不適切さは明らかです。つづく

2011-08-30 19:22:13
うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

@HayakawaYukio @luntlunt しかし、政府や生産者側の立場から言えば基準値以下は「安全」なのだから、そこで生じる被害は「風評被害」ということになります。しかし、基準値以下も危険だと思う消費者側の立場からは買い控えは正当であり「実害」ということになります。つづく

2011-08-30 19:25:46
うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

(ああ、ここで夕食とらせて)

2011-08-30 19:26:06
SHIBASAKI Rikiei|柴崎力栄 @rshibasaki

@usa_hakase @HayakawaYukio @luntlunt マスメディアだけを見ていると政府や生産者に近い認識になりがちであり、ネットメディアからも情報を採っている者が基準値以下も危険だとする消費者の立場を純粋に代表することになる。メディアディバインド要因の存在。

2011-08-30 19:32:44
Masaki M @2D6_E5

「風評被害」の言葉は堺市のO157集団感染、カイワレ問題を機に広く知られるものとなったと記憶している。 感染者が共通して口にした非加熱食材として疑われたが、検査の結果はシロだった。だが時の厚相は「可能性は否定出来ない」と発言し、結果、全国の商店からカイワレは姿を消すこととなった。

2011-08-30 20:37:29
うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

@HayakawaYukio @luntlunt そこで「真の情報に基づく買い控えも風評被害というか」という早川さんの質問に答えると、そもそも情報の真偽は風評被害の定義に入っていないので、安全とみなす立場からは風評被害なのではないでしょうか? これでいいのかな? つづく

2011-08-30 20:43:25
Pochipress @pochipress

(はかせ真面目すぎ。合意の形成じゃないのに)

2011-08-30 20:46:51
Masaki M @2D6_E5

この感染被害では、厚生省は原因を突き止めることが出来なかった。だから言葉だけを見るなら、「可能性は否定出来ない」は正しい。 だがそれは「幽霊の仕業ではないと決まったわけではないから、××が○○なのは幽霊のせいかもしれない」と言うぐらい、馬鹿らしい詭弁でしかない。

2011-08-30 20:46:53
うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

@HayakawaYukio @luntlunt ここから私の考えですが、つまり風評被害という言葉は立場を表す(押し付ける)言葉です。したがって、現在の買い控えによる被害を行政やマスメディアが一方的に「風評被害」と呼んでいることを大変苦々しく思います。つづく

2011-08-30 20:49:02
Masaki M @2D6_E5

そんな厚相の「否定出来ない」発言がマスコミによって大きく取り沙汰され、翌日からカイワレは商品棚から消え、カイワレ農家は倒産や廃業、中には首を括る者も出るまで追い詰められた。 検査結果はシロ(安全)であったのに厚相の発言(風評)によって、生産者は大きなダメージを負うこととなった。

2011-08-30 20:51:34
うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

@HayakawaYukio @luntlunt そもそも「風評被害」と言いながら、(関谷さんによれば)実はうわさによる被害ではなくほとんどが報道による被害であることからも、用語として不適切であることが明らかです。つづく

2011-08-30 20:53:03
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@usa_hakase @luntlunt 「これでいいのかな?」というのは、関谷さんの考えを代弁したということですか。でも関谷さんはさっき「「風評被害ではない、実害だ」という言い方は問題ないとおもいます」と書きました。真情報による実害は風評被害ではないとみなすようです。

2011-08-30 20:54:52
Masaki M @2D6_E5

これが私のイメージする「風評被害」であり、安全であるはずのものが無根拠な風聞によって本来の価値を損なうことを指すと思っている。 だから今現在巷間を賑わせている「風評被害」は、どうにも違うものを指していると思えてならない。

2011-08-30 20:57:14
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@usa_hakase @luntlunt このツイートに限って答えます。今回のフクシマ事故でいう風評被害は報道による被害ではありません。報道は大本営発表を繰り返していますから、むしろ風評被害を抑える役割をしています。

2011-08-30 20:57:26
うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

@HayakawaYukio @luntlunt とくに、中立な立場であるはずのマスメディアは、一方的に行政や生産者の立場に立つ「風評被害」という言葉を使うべきではありません。御用メディアと言われても文句は言えないでしょう。今後は「買い控えによる被害」などと表現すべきと思います。

2011-08-30 20:59:29
うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

@HayakawaYukio @luntlunt いや、関谷さんは(市民の立場からは)問題ないと答えたのだと私は解釈しました。

2011-08-30 21:03:22
うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase

@HayakawaYukio @luntlunt それは違うと思います。大本営発表を繰り返すからこそ、市民は不安になって買い控えているのでは? いずれにしろ検証しなければ本当のことはわかりませんが…

2011-08-30 21:04:42
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@usa_hakase @luntlunt 「安全であるにもかかわらず」を風評被害の定義に入れると、真情報流布による買い控えは風評被害にはいらなくなります。安全ではなく危険なのだから。火山危機で気象庁が注意警戒情報を出したとき観光客が減る現象を風評被害というかどうかです。

2011-08-30 21:27:02
早川由紀夫 @HayakawaYukio

(いいや、まだ。だからおおむねとかいた)

2011-08-30 21:33:44
SHIBASAKI Rikiei|柴崎力栄 @rshibasaki

@HayakawaYukio @usa_hakase @luntlunt 危険がある場合、危険がない場合を含め、危険がある可能性の認識が、メディア(マス・ネット両者を含む)経由で流布し、消費行動の抑制が生じた場合、それを風評被害という。これが、風評被害についての早川由紀夫定義。

2011-08-30 21:40:07
早川由紀夫 @HayakawaYukio

一関市と軽井沢町による風評被害申し立ての例  http://ow.ly/6gqqw

2011-08-30 21:50:42
早川由紀夫 @HayakawaYukio

阿見町による風評被害申し立ての例  http://ow.ly/6gqFj

2011-08-30 21:54:08
早川由紀夫 @HayakawaYukio

いまひさしぶりに読み返したら、阿見町から来た抗議のメールは東北大学物理のひとから来た抗議とまったく同じ特徴をもつことがわかった。いや、阿見町は「根拠や考え方」を教えろと迫ったが東北大学物理は直せと迫ったところが違う。私はまったく同じに対応した。地図を示せ、と。

2011-08-30 21:59:33
Pochipress @pochipress

@hayakawayukio 180度ずれたら会話成立しない、これは納得。では30度のずれは、90度のずれは?

2011-08-30 23:31:30