彼氏追跡アプリ「#カレログ」は #ウイルス罪 になるか!? 高木浩光が解説する! & McAfee がスパイウェア認定したが、カレログはウイルスなのか?

Android携帯電話用アプリ&サービス「カレログ」、これはウイルスではないのか? また、「カレログ」以上の機能を持つ「Cerberus(ケルベロス)」とは、何が違うのか? ※※※ McAfee が【ウイルス認定】しましたが、カレログのプログラム自体はウイルスではありません。 ※※※ ウイルス罪が成立するかどうかと、 そのプログラムがウイルスであるかどうかは、 イコールではないのです。 ※※※ 参考: #ウイルス罪 高木浩光氏、成立後の報道を批評する & ウイルス罪クイズ http://togetter.com/li/152147 続きを読む
52
前へ 1 ・・ 12 13 15 次へ
山本康彦@BluewaterSoft @biac

#ログカレ McAfee日本語も出た。「ウイルス名:Android/Logkare.A」「概要:…を監視するスパイウェア」「ウイルスの特徴:…」 http://t.co/PalNYak

2011-09-05 15:21:44
山本康彦@BluewaterSoft @biac

#カレログ McAfee日本語サイトでは、「type:PUP」が書かれていない。 http://t.co/PalNYak

2011-09-05 15:23:50
山本康彦@BluewaterSoft @biac

McAfee日本語サイト http://t.co/PalNYak を見て、#カレログ は感染するウイルスではないこと、また、 #カレログ は正しく使うことも可能であることを、読み取れる人がどれだけいるだろう?

2011-09-05 15:33:21
山本康彦@BluewaterSoft @biac

#カレログ McAfeeは3年前にはPUPをこう説明していた > 『許可された管理者が承知して…合法であると認識』 『…はウイルスやトロイの木馬ではありません。「有害な可能性のあるプログラム」(PUP)として検出されます』 http://t.co/t60VHa0

2011-09-05 16:00:06
豊月 @yutuki_r

記事になったww 「カレログ」をMcAfeeがスパイウェア認定 「信頼できない人とデバイスを共有しないで」 - ITmedia ニュース http://t.co/EvR8EPj

2011-09-05 16:23:04
ITmedia NEWS @itmedia_news

カレログをスパイウェア認定したMcAfeeは「いつも言われていることですが、絶対に見知らぬ/信頼できない人とデバイスを共有しないでください」と呼びかけ。このアプリの場合、味わい深い忠告ですね…^編 http://t.co/bCD13EO

2011-09-05 16:25:08

 

 

マニュスクリプト三浦社長 @yoshi_miu

山本康彦@BluewaterSoft @biac

@yoshi_miu McAfee社が、PUP(Potentially Unwanted Program、マルウェア)であるとして、削除対象にしたようです。御社にとっては営業妨害に当たりますか? http://t.co/e3Gas9q

2011-09-05 08:58:19
yoshi_miu @yoshi_miu

@biac はじめまして山本様。貴重なご意見の数々ありがとうございます。McAfee社様のご対応につきましては、考えもおありと思いますので、弊社のサービス不備が整い次第、お話し合いができれば嬉しいです。

2011-09-05 09:39:45
山本康彦@BluewaterSoft @biac

@yoshi_miu サービス不備が整うまで何もなさらない、ということですと、現行バージョン(1.0.2)はMcAfee社の言うPUP(マルウェア)であると暗に認めたことになってしまいませんか。そうなりますと、世間一般からは「ウイルスを販売し続けている」と思われてしまうのでは。

2011-09-05 11:34:27
yoshi_miu @yoshi_miu

@biac ご意見ありがとうございます。私どもはウイルスを販売しているという認識はございません。McAfee社様の認定根拠がわからない以上、論じれませんし、まずはサービスの整備→話し合いが急務と思っております。

2011-09-05 12:04:19
yoshi_miu @yoshi_miu

McAfeeサポート様とようやく連絡がとれました。誤検知の可能性も含め、調査していただけるとの事です。こちらもプレミアサービス休止に向け、既存ユーザーへのご説明を続けないと。

2011-09-05 18:49:44
yoshi_miu @yoshi_miu

ケータイ Watch様に電話取材で状況説明。それにしても、こちらの状況を取材もせずに記事を作られる所が結構多くて残念です。

2011-09-05 19:08:00
yoshi_miu @yoshi_miu

がーん、インプレスさ~ん「本来、彼氏に見つからずに監視するというコンセプトであったため…」こんな事一言も言ってない~。それ以外は概ね話したとおりの記事でした。

2011-09-05 19:34:05
yoshi_miu @yoshi_miu

新バージョンに更新しないとサービスが利用できなくなる機能の早期実装&既存ユーザーへのバージョンアップアナウンス準備中。まだまだやること山積み。

2011-09-05 20:28:49
yoshi_miu @yoshi_miu

「McAfeeは同アプリを合法的なもので、ユーザーが故意にインストールしない限り感染することはないとしつつ…」わかっていただけてる。後は、ユーザーが悪用しないシステムの構築なんだ。知恵を絞れ、手を動かせ、自分。

2011-09-05 20:35:29

 

高木氏のツィート

Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

マカフィーは「PUP」を「怪しいプログラム」だの「有害な可能性のあるプログラム」だのといいかげんな翻訳をしているが、ちゃんと原文の potentially unwanted program の通り、「潜在的に望まれないプログラム」「望まれないプログラムの可能性」などとするべき。

2011-09-05 14:48:45
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

unwanted program という表現が日本の刑法168条の2の「意図に反する動作をさせる不正な」に対応していて、potentially の部分が、それに該当するかは状況による(供用であるか、供用の目的があるか)ということを表している。日本の刑法と矛盾がない。

2011-09-05 14:53:43
ブービンないし 津田啓夢 @bouncy @boobyn

開発元とMcAfeeに話を聞きました。――彼氏追跡アプリ「カレログ」はウイルス? 沈静化目指す提供元 - ケータイ Watch http://t.co/FQXiuVR via @ktai_watch

2011-09-05 19:29:34
Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi

記事には「本来、彼氏に見つからずに監視するというコンセプトであったため、アプリのアイコンは一見して「カレログ」とわかりにくいものであったが」とありますが、それは当人がそう認めたということでしょうか?RT @boobyn 開発元とMcAfeeに話を聞きました。@ktai_watch

2011-09-05 21:06:12
ブービンないし 津田啓夢 @bouncy @boobyn

追記しました。一番下のとこ――彼氏追跡アプリ「カレログ」はウイルス? 沈静化目指す提供元 - ケータイ Watch http://t.co/FQXiuVR via @ktai_watch

2011-09-06 13:11:17

 
 
 


カレログより強力な Cerberus は、どうなの?

前へ 1 ・・ 12 13 15 次へ