巡回資料館って成り立たないかな?

ヨーロッパの移動サーカスのように、巡回資料館というのは成り立たないかなぁというつぶやき。各地の歴史・民俗・郷土資料館を寄港地として、地域のイベントごとのときだけ展示をする巡回資料館。
5
前へ 1 ・・ 5 6
@mutescreamer

なぜ定義からスタートする必要があるんでしょう? RT @fuku33: @next49 定義でもそこがあやふやだと、そっから先の理解が危うくなるような気もするし。定義をわかりやすく伝える実習ってなんかないでしょうか。

2010-05-05 01:25:31
@fuku33

@next49 それだ!!裏返しで情報とはなにかを体感できるのは優れて説得的だ!!やってみるべきですよ!!

2010-05-05 01:27:04
next49 @next49

@fuku33 バラエティなどである「英語しゃべったらペナルティ」と同様に、最初に許可した言葉しか使わないで話すと言う試み。三角形の合同条件を直線という概念しか使わずに説明させてみるとか。

2010-05-05 01:27:37
@fuku33

@next49 目隠しをしてくすぐったりして、神経を鋭敏にさせて、「なぜいま近づいてくる気配を感じたの?それは本当に感じたの?」とか。

2010-05-05 01:29:06
@mutescreamer

あ、しまった、キャンセルしようとした発言が配信されてしまった。積み上げが本当に小中学生に有効なのかを問おうとしたのです。 RT @mutescreamer: なぜ定義からスタートする必要があるんでしょう? RT @fuku33: @next49

2010-05-05 01:29:22
next49 @next49

私は反発しても良いと思っています。 @mutescreamer Garbage in, garbage outの概念は人を選ぶような気がする。ぼくが中学生でそれを教わったら猛烈に反発すると思う。情報工学の考え方と思春期の破壊衝動(=創造衝動)の折り合いはつくのだろうか。

2010-05-05 01:32:15
next49 @next49

.@mutescreamer 「これはそういう仕組みになっている」という話に肯定的に反応する人と否定的に反応する人がいるのは当然です。どちらも、学習の意欲の源泉となると思うので体験学習的にはOKだと思います。一番怖いのは「ふ~ん、あっそ。」で流されることなので。

2010-05-05 01:34:57
@mutescreamer

そりゎそうですね、失礼しました。つい懐疑主義的だった自分のガキ時代を基準に考えてしまいました。 RT @next49: 私は反発しても良いと思っています。 @mutescreamer

2010-05-05 01:46:03
@fuku33

@mutescreamer 根本概念がはっきりした方がわかりやすいと思いますよ。相手が児童生徒でも。

2010-05-05 11:44:56
@mutescreamer

ところが、最近講義していて痛感するのが、理論の基幹をなす根本概念を伝えることの難しさです。大学生ですからそのままゴリ押ししますが、児童相手に有効かどうか… @next49 RT @fuku33: 根本概念がはっきりした方がわかりやすいと思いますよ。

2010-05-05 14:27:55
@fuku33

@mutescreamer 児童相手だからこそ、どこまでも基本まで降りていかなくてはならないのでは?ただ、言葉で定義を教えるのではなく、用法から悟らせるのが有効かと思いますが。

2010-05-05 18:15:32
前へ 1 ・・ 5 6