文化財の現在と未来@洛北史学会 20170603

MLA、地域資料、資料保存、文化資源の活用、アーカイブ
14
大河内智之 @kanbutuzanmai

本日は一日京都。1か所お寺寄って資料確認し、工房で修理中の仏像を調査して、午後から府立大で洛北史学会に参加し報告。持ち時間45分なのに資料のボリュームは90分なので、どのように端折るかシミュレーションしておかないとヤバイ。講演会ノリで余談を挟んではいけない。

2017-06-03 07:15:10
FUKUSIMA,Yukihiro @archivist_kyoto

報告とか運営で直接関わらない研究会に出るの難しくなってるけど、さすがに今日はこちらに。関西でいま注目されるべき学芸員を集めた感じになってる 「文化財の現在と未来―地域の視点から―」 / “大会・定例大会――洛北史…” htn.to/AUrrnn #museum

2017-06-03 10:03:55
egamiday @egamiday

散歩してたら「洛北史学会」というのを発見

2017-06-03 13:09:30
egamiday @egamiday

#文化財の現在と未来 3発表で4時間か、だいぶ感触ちがうなという印象 #司会業

2017-06-03 13:39:45
egamiday @egamiday

#文化財の現在と未来 大河内智之「文化財盗難被害の現状・対策・課題 : 地域の歴史をいかに守るか」

2017-06-03 13:41:56
egamiday @egamiday

#文化財の現在と未来 文化財盗難の話が国際的なものと思われがちだが、そういうことはなく、身近で勝つ深刻な話だということ。

2017-06-03 13:45:37
egamiday @egamiday

#文化財の現在と未来 ヤフオクやメルカリなどネットで売れるような売る場所がひろがっている。気軽に盗む。集落の人口減少と高齢化。”講”の解散など維持管理ができない。これは特定の地域の特定の問題ではないということ。(把握できてないだけ)

2017-06-03 13:49:25
egamiday @egamiday

「和歌山県立博物館が保管する所蔵者不明の盗難被害文化財について」 #文化財の現在と未来 htn.to/EXHdHq

2017-06-03 13:52:29
egamiday @egamiday

#文化財の現在と未来 たとえ盗難に遭っても、もともと何をどれだけ持ってたかを把握できてなかったりする。/和歌山被害の際は、盗難被害が警察に届けられたら、文化財担当部局に連絡が行くようにした。

2017-06-03 13:54:32
egamiday @egamiday

#文化財の現在と未来 資料の緊急避難(博物館へ)。博物館での緊急アピールとしての展覧会企画。/窃盗としての罪では、盗む側のリスクも大きくない。

2017-06-03 14:03:26
egamiday @egamiday

#文化財の現在と未来 逮捕後古物商から回収した仏像が目の前にあっても、どれが自分とこのものかちゃんとはわからない(身近すぎて意識してない)→引き取り手がない→警察では処分対象になる→博物館に相談(よかった)→所有者不明寄託品として博物館で預かる

2017-06-03 14:07:18
Yokouchi Hiroto @yokohirama

洛北史学会 ただいま大河内報告です。和歌山県下の仏像盗難につき生々しい話が。 pic.twitter.com/o2cBFRPDCw

2017-06-03 14:11:10
拡大
egamiday @egamiday

#文化財の現在と未来 一定期間を過ぎた盗品を善意の第三者から買い戻す際は入手時と同額、とのこと。ただ、戻らないことが多い。

2017-06-03 14:11:42
egamiday @egamiday

#文化財の現在と未来 文化財窃盗は地域の歴史の簒奪。地域の人々の心や絆にダメージを与える。盗難被害を防ぐため、地域の文化財に関心を持ち、体制作りが必要。

2017-06-03 14:15:15
egamiday @egamiday

#文化財の現在と未来 地域に担い手(若手・次世代)がいない。博物館で預かると、地域とその文化財との関係が薄れてしまう。→文化財の複製、3Dプリンタ活用(レーザー計測・3Dデータ作成、工業高校や大学と連携)

2017-06-03 14:19:26
egamiday @egamiday

#文化財の現在と未来 レプリカに対する批判というのは、非当事者からは出ても、地元・当事者からは来ない。「お身代わり」として受け入れられる(魂入れる)。作った工業高校の生徒との交流も。

2017-06-03 14:23:41
egamiday @egamiday

#文化財の現在と未来 博物館は文化財と地域とのハブ、つなげ役。文化財に関心を持ってもらうこと。文化財を守ることの意義を伝えること。(簡単には棄てられなくさせる) 地域史研究の役割として。

2017-06-03 14:30:27
egamiday @egamiday

#文化財の現在と未来 (´-`).。oO(ていうか、何のために歴史研究してるのか、ってことだなあ。)

2017-06-03 14:30:56
egamiday @egamiday

#文化財の現在と未来 45分×3人を連続で発表して、最後にまとめて質疑応答、質問カードに記入の方式、らしい。 #司会業

2017-06-03 14:31:44
egamiday @egamiday

#文化財の現在と未来 和崎光太郎@京都市学校歴史博物館「学校歴史資料の現在と未来 : 地域研究の視座から」

2017-06-03 14:33:01
egamiday @egamiday

#文化財の現在と未来 学校歴史資料の問題。散逸と廃棄が止まらない。その問題はずっと言われてきてるが繰り言になってて進まない(先行をふまえていない)。他の取り組みを知り横の連携をもつ必要がある。

2017-06-03 14:40:52
egamiday @egamiday

#文化財の現在と未来 べきだ論の再生産にとどまっている、という話。「意識が低い、良識の欠如」を訴えても届かない。「自分はできた」が「他人もすべき」にはならない(説得力・実証性がない)。結果、具体的な問題解決方法に至ってない。( #これは読み返すべき

2017-06-03 14:44:59
egamiday @egamiday

#文化財の現在と未来 資料の散逸廃棄を防ぐ。「活用」とは「普段は関わりのない人にその『価値』を発信すること」。知らなかった人におもしろいと思ってもらうには、知らない興味ない人の感覚を理解すること。それが文化学芸員の役目。

2017-06-03 14:49:36
1 ・・ 5 次へ