Googleマップから電話があり普通に応対したところ、最後の最後で自動電話と分かり、音声認識の進歩に驚いた話

134
稲田エイジ|BtoBのWebサイト制作/Web活用支援/コンテンツ支援/HubSpot @inada_h

@yusai00 それと同時に、テキストと違って対話形式のメディアは「推進力が強い」ことも体感しました。音声認識とAIの組み合わせで対話形式のメディアが今後一般化するとしたら、そういった注意点もこれから浮き彫りになっていくのかもしれません。 今回は何より、「自分の認知の曖昧さ」に驚きました。本当に。

2022-01-25 22:11:43
ヤギの人🐐 @yusai00

@inada_h 「対話形式のメディアは『推進力が強い』」、なるほど…! SFなんかだと外見も仕草も人間そっくりなロボットが出てきて人間とロボットの違いは何なのか?ということがテーマになることがありますが、そんな事がAIと音声認識の組み合わせですでに実装されている印象を受けました。今後が興味深いです。

2022-01-25 22:19:29
稲田エイジ|BtoBのWebサイト制作/Web活用支援/コンテンツ支援/HubSpot @inada_h

@yusai00 平田オリザさんのアンドロイド演劇『さようなら』も正にそんな感じで(未見ですが)、やはり一度は観てみたい演劇だなあ…と改めて思いました。ぼくも今後が興味深いです。 engekisengen.com/genre/play/119…

2022-01-25 22:27:20
ヤギの人🐐 @yusai00

@inada_h おぉ。平田オリザさんもこんなテーマで演劇されていたのですね。ありがとうございます。今後、こうした作品が改めて注目を集めるのかも知れませんね。

2022-01-25 22:29:11
世界四季報 @4ki4

Googleは、AI自動音声電話でGoogleマップの営業時間を確認しているのか!すげえ twitter.com/inada_h/status…

2022-01-25 18:31:41
稲田エイジ|BtoBのWebサイト制作/Web活用支援/コンテンツ支援/HubSpot @inada_h

電話を取ると「Google マップです」と男性から電話。 Google「この電話はGoogle マップの店舗様の営業時間を自動で確認しております」 ぼく「はい」 Google「そちらの営業時間を教えてください」 ぼく「月曜から金曜の9時〜18時です」 Google「土曜日と日曜日の営業時間も教えてください」 ↓

2022-01-25 10:26:41
ばしこ @harukindex

そういえばAIが電話して飲食店の予約とるサービスもあったな。飲食店側からのネガティブな反応、の文脈だつたけど…。 twitter.com/inada_h/status…

2022-01-25 18:00:25
山本 和英(言語商会 広報部) @y8o

こういう時代になったのか。知らなかった。Google の音声認識が完全に実用レベルになったということだと思う。 twitter.com/inada_h/status…

2022-01-25 19:58:46
aka @quasiconformal

もう電話は自動発信と自動応答でいいよ twitter.com/4ki4/status/14…

2022-01-25 18:46:44
nekojita @nek0jita

これほぼ完全に、「中国語の部屋」がチューリング・テストに合格してる状態じゃん twitter.com/inada_h/status…

2022-01-25 20:46:57
nekojita @nek0jita

それはそれとして合成音声はちょっと露骨に合成音声っぽい方がいいという例になりそう。インドに転勤した日本人が、「サワディ・クラップ(こんにちは)」の発音だけ完璧にしたら、電話口でインド人だと思われて早口で捲し立てられるようになったから、わざと間違った発音に戻したという話を思い出す。

2022-01-25 20:52:38
リンク Wikipedia 中国語の部屋 中国語の部屋(ちゅうごくごのへや、Chinese Room)とは、哲学者のジョン・サールが、1980年に “Minds, Brains, and Programs(脳、心、プログラム)” という論文の中で発表した思考実験。 中国語を理解できない人を小部屋に閉じ込めて、マニュアルに従った作業をさせるという内容。チューリング・テストを発展させた思考実験で、意識の問題を考えるのに使われる。 ある小部屋の中に、アルファベットしか理解できない人を閉じこめておく(例えば英国人)。この小部屋には外部と紙きれのやりとりを 188 users 261
リンク Wikipedia チューリング・テスト チューリング・テスト(英: Turing test)は、アラン・チューリングが提案した、ある機械が「人間的」かどうかを判定するためのテストである。これが「知的であるかかどうか」とか「人工知能であるかどうか」とかのテストであるかどうかは、「知的」あるいは「(人工)知能」の定義、あるいは、人間が知的であるか、人間の能力は知能であるか、といった定義に依存する。 アラン・チューリングが1950年に『Computing Machinery and Intelligence』の中で書いたもので、以下のように行われる。 123 users 324

Google Pixelには既に似たような機能が

Masahiro Nakagawa | NewsPicks @mshrnakagawa

Google Pixelには「Call Screen」という、知らない電話番号からの電話を自動音声で対応してくれる機能がありますが、この機能を知らない人は間違った番号にかけてしまったと思いかねない。テクノロジー(ここでは音声認識や自然言語処理)の進化に人間の認知が追いつかない典型例のように思います。

2022-01-25 17:41:58
安田則之😎東京ときどき静岡 @norrya

これに近い機能が、GooglePixel5についてる。たぶん。電話かかってくると、自動対応ボタンがあって迷惑電話かどうかスクリーニングしてくれるっぽいんです。これによって、本当に出るべき電話かどうか分かって便利だったりします。 twitter.com/inada_h/status… pic.twitter.com/LuxIiwZPNc

2022-01-25 19:16:30
拡大
拡大

技術の応用

sofia809p @sofia809p

@inada_h 恋愛ビジネス系の応用が簡単にできそう 相手が機械と知らずだまされたり 相手が機械と知ってなぐさめてもらう日も近いな ときめき某ゲームの主人公のセリフをいわれたら立ち上がれなくなりそうです

2022-01-25 19:50:15
稲田エイジ|BtoBのWebサイト制作/Web活用支援/コンテンツ支援/HubSpot @inada_h

@sofia809p いいですねえ。 「大丈夫。がんばってるよ」 「そうかな?」 「うん。私は知ってるよ」 「(照れ)」 辛いときはこんな感じで慰めてほしいです。笑

2022-01-25 20:01:26
Masashi Komori @masashikomori

出席状況の悪い学生に大学から自動電話がかかってくる未来まであと一歩だよ twitter.com/inada_h/status…

2022-01-25 15:46:14
せいけ医 @seikeigekadr

診察に入ると「◯◯さん、お変わりありませんか」と医師 医師「この診察は予約患者さんの調子を自動で確認しております」 患者「変わりありません」 医「お薬はいつも通り処方しておきます。お大事に」 患者「あ、やっぱり調子悪いです」 医「ハイ。腰の調子が悪い方は1、を。肩の調子が悪い方は2を… twitter.com/inada_h/status…

2022-01-25 22:07:41
もちごめ @mochimaimai1

これはすごい。 営業マンが一番やりたくないメンタルにも負荷の高い新規開拓営業を自動化できるので、提案の部分に注力できる。 (その分コールセンターや新規開拓専門の部署の雇用は失われてしまうかもしれないが…) twitter.com/inada_h/status…

2022-01-25 17:50:24
nodchip@tanuki- @nodchip

「Google マップです」と名乗る男性からの電話に自動で応対する AI の開発が待たれる。 twitter.com/inada_h/status…

2022-01-25 15:08:46

詐欺に利用されたら厄介