【東方】雑考:考察に使えそうな or 気になったネタをまとめるリスト

東方キャラの元ネタ考察を行う上で使えそうなネタや、気になった小ネタをまとめるリストです。 主に自分用の備忘録ですが、ここのネタは使ってくださって一向に構いません。 もしここの小ネタの種から、考察の花が開くと幸いです。 今のところあるモノ 続きを読む
6
前へ 1 2 ・・ 9 次へ
アルム=バンド @Bredtn_1et

そういえば、茅野市玉川にある多留姫(たるひめ)社というか、多留姫の滝に「滝壺に椀または糠を流せば「葛井様の池」に浮かぶ」という通底伝説があるようだ(『長野県の地名』)。この葛井様というのは、当然葛井の清水の葛井神社の神池。…どうやら諏訪には通底伝説の類は多いようだ。

2011-09-05 15:04:18
アルム=バンド @Bredtn_1et

というか多留姫神って建御名方神の御子神といわれたり、洩矢神の子の守宅神の妹神とされたり…結構この神様も複雑な気がする。

2011-09-05 15:05:53
アルム=バンド @Bredtn_1et

先宮神社には、諏訪大明神に負けたがために神社から出ることを許されず、今でも境内の小川に橋をかけない…という言い伝えがあるとか、どこかで見た伝説のパターンが引用されていることが多いのだよなぁ。

2011-09-05 15:09:35
アルム=バンド @Bredtn_1et

諏訪関係の話で個人的に気になるキーワードをピックアップしただけですが…他にも気になる語はたくさんあります。ただ、先に挙げたのはその一例ということで。

2011-09-05 17:28:44
アルム=バンド @Bredtn_1et

あ、昼間に久々に諏訪関連の話をしたから振っておこう。 キーワード:サナギ(鈴、池)、天流・天竜(天龍)、ミソギ、御射山・三才山・三斎山・御社山など、祝…。

2011-09-05 17:23:03
アルム=バンド @Bredtn_1et

あと、冬は諏訪湖が氷結して、人馬が往来する。春は解けてしまうのだけど、初めにその氷を渡るのも、止めるのも狐が最初らしい。狐を基準にして往来を決めるそうだ。(これも『和漢三才図会 巻三十八』の内容から)

2011-10-27 00:09:33

※八坂刀売命の名前について

アルム=バンド @Bredtn_1et

さて、先日呟いたことについて確認したので呟きますか。「刀自」について。対象は屠自古のつもりだったのですが、論文の内容が八坂刀売命なので、どう考えても神奈子様を対称にしています。本当に(ry

2011-09-19 22:26:54
アルム=バンド @Bredtn_1et

八坂刀売命は文献上では承和9(842)年が初出だという。一方、建御名方神について、「御名方富」や「南方刀美」といった「トミ」の音を含む名前は平安時代以降の文献で見られるようになったという。

2011-09-19 22:31:56
アルム=バンド @Bredtn_1et

これに対して、宮地直一氏は「諏訪史二巻」にて(筆者は「宮地直一論集2 諏訪神社の研究(下)」で確認)それぞれの神名に冠されている「トミ」「トメ」の名前について論考していらっしゃる。

2011-09-19 22:34:42
アルム=バンド @Bredtn_1et

お互いが対応の関係にあるとの考え方を示しているので、切り離して述べるのはどうかと思われるが、このうち「トメ」に関する論考を見たいと思う。

2011-09-19 22:36:46
アルム=バンド @Bredtn_1et

同署では先例として、「諏方上宮神名秘書巻」は「トメ」について石凝姥命の姥と同じく、乙女を意味する語だとする論考を提示した。

2011-09-19 22:40:14
アルム=バンド @Bredtn_1et

一方、「記伝(八)」では「度売(トメ)は老女を云称と見えて、書紀に姥と書り、(此字字書に老母也と有)例は記中に、春日建国勝戸売・沙本大闇見戸売・志理都紀斗売などあり、又戸辺とも通し云こと、書紀の石凝戸辺にて知べし」とあるという。

2011-09-19 22:45:20
アルム=バンド @Bredtn_1et

他にも幾つか書名を挙げ、これらの例から宮地直一氏は(江戸時代等の研究家は)「トメ」を以て老母、あるいは女性の意味であると解したこと、を示した。

2011-09-19 22:48:08
アルム=バンド @Bredtn_1et

同氏はこれに対して異議を唱えたものとして、「古史伝(九)」を挙げ、この場合ではトメは利所見(トミエ)であり、「御鏡の光の、利く所見たる由ならむか、然もあらば、度は清て称ふべし、…(後略)」と言っていて性別とは関係ない、とする論の例も示している。

2011-09-19 22:52:20
アルム=バンド @Bredtn_1et

これをさらに進めたものとしては、目じりに隈を入れて目を鋭くしたものだ、とするものもあったようだ。

2011-09-19 22:53:27
アルム=バンド @Bredtn_1et

そうこう論考を進めるうち、同氏は「三代実録」貞観九年三月十一日の項に「八坂刀"自"命神」と記されている例を見付け、示した。これも後の時代の人の間違いと一蹴すべきではないと同氏は取り上げている。

2011-09-19 22:56:58
アルム=バンド @Bredtn_1et

これは普通は「刀目」と書くつもりだったのが「刀自」となったもので、元々はトメであった、という説が多いらしいけど、そうではなく、最初から「自」と書かれていたのでは、と同氏は主張している。

2011-09-19 22:58:29
アルム=バンド @Bredtn_1et

ただ、帰着するところは一緒のようだ。当時は「トジ」も「トメ」と同じく女性を表す言葉として互いに区別されることなく使われていたがために、「刀自」と書いたのだろう、としている。

2011-09-19 22:59:59
アルム=バンド @Bredtn_1et

…うーん。あまり屠自古についての参考にならなかった気がする(汗)。

2011-09-19 23:00:23

※ 「地獄極楽メルトダウン」、金戒光明寺(黒谷さん)からヤマメを連想、とかその筋の話

アルム=バンド @Bredtn_1et

ああ、金戒光明寺(通称「黒谷(くろだに)さん」)には国重要文化財に「絹本著色地獄極楽図」(鎌倉期)があったっけ。「地獄極楽」という単語がそのままそっくり並んでいる例。

2011-09-05 17:02:28
アルム=バンド @Bredtn_1et

黒谷の苗字を持つキャラと「地獄極楽メルトダウン」というスペカが同じ作品内に登場すると「おっ?」と思いたくなる…けど、インタビューでヤマメと金戒光明寺は無関係と言われたからなぁ…。

2011-09-05 17:03:25
アルム=バンド @Bredtn_1et

ただ、ヤマメは1面ボスで、「地霊殿」作品内では最も地上に近い場所にいる(キスメの方が先だけど)。一方おくうは地底の地霊殿の中庭の地獄釜の一番最下層にいる(と思われる)。

2011-09-05 17:08:51
アルム=バンド @Bredtn_1et

ということで、「地獄極楽」の語から金戒光明寺、黒谷ヤマメを連想させて、おくうとヤマメを結び付けて、「地獄極楽」とは「地底世界の一番上から一番下まで」を表す、と解釈するのは…流石に無茶振り過ぎるかw

2011-09-05 17:09:58
前へ 1 2 ・・ 9 次へ