経済学はスーパーパワーである「市場」を盾にとって人々を脅すための学問であるのをやめ、価値を扱う学問として再編すめことを受け入れるべきだ

経済学はスーパーパワーである「市場」を盾にとって人々を脅すための学問であるのをやめ、価値を扱う学問として再編すめことを受け入れるべきだという科学技術と社会の意見と私の反論です
1
KASUGA, Sho @skasuga

私も経済学に関しては一般人ですよ。 RT @pririn_: 不信感を持っているのはあなた方で一般人ではないです。投影しないでください RT @skasuga: カフェのような場では、しろうとも本音で話せますので、専門家はどういうところが不信感をもたれており、

2011-09-06 11:51:12
🌸🍀眞葛原雪🍀🌸 @pririn_

では、あなたが経済学者にどこどこ不信感を持っていると言えば良いと思います。文章で。サラリーマンはそういう疑問を感じていません RT @skasuga: 私も経済学に関しては一般人ですよ。 RT 不信感を持っているのはあな… (cont) http://t.co/uxczbCn

2011-09-06 11:52:53
🌸🍀眞葛原雪🍀🌸 @pririn_

オレが疑問を持っているのだから全国でカフェを開いて有意義なくらい一般人も疑問を持っているはずだと思われるのですか? RT @skasuga: 私も経済学に関しては一般人ですよ。 RT @pririn_: 不信感を持ってい… (cont) http://t.co/NFbKM1i

2011-09-06 11:54:33
🌸🍀眞葛原雪🍀🌸 @pririn_

むしろ自然科学者からの疑問が多いわけですから、サイエンスカフェにエコノミストを招待してはいかがですか? RT @skasuga: 私も経済学に関しては一般人ですよ。 RT @pririn_: 不信感を持っているのはあなた… (cont) http://t.co/EPxnXcw

2011-09-06 11:55:25
KASUGA, Sho @skasuga

例えばATTACというグループに関わっていますが、そこに来る人は経済学に多く疑問を持っていますね。参加してくれる経済学者が欲しい。 RT @pririn_: オレが疑問を持っているのだから全国でカフェを開いて有意義なくらい一般人も疑問を持っているはずだと思われるのですか?

2011-09-06 11:56:17
KASUGA, Sho @skasuga

ちょっと話が見えない部分があるので少し戻って確認させていただきたいのですが「自然科学者」の経済学への誤解って、どんなことですか? RT @pririn_: むしろ自然科学者からの疑問が多いわけですから、サイエンスカフェにエコノミストを招待してはいかがですか?

2011-09-06 11:57:16
🌸🍀眞葛原雪🍀🌸 @pririn_

どれ、と今羅列する事はできませんが現実の経済がどういう仕組みであるかについて知らないで経済学者に一方的ないいがかりをつける御仁はよくお見かけします RT @skasuga: ちょっと話が見えない部分があるので少し戻って確… (cont) http://t.co/gRfwysj

2011-09-06 11:58:59
KASUGA, Sho @skasuga

それは科学者だからではなく、わりと「経済学のシロウト」が考えることなんだと思いますよ。 RT @pririn_: どれ、と今羅列する事はできませんが現実の経済がどういう仕組みであるかについて知らないで経済学者に一方的ないいがかりをつける御仁はよくお見かけします

2011-09-06 11:59:42
KASUGA, Sho @skasuga

それは科学者だからではなく、わりと「経済学のシロウト」が考えることなんだと思いますよ。 RT @pririn_: どれ、と今羅列する事はできませんが現実の経済がどういう仕組みであるかについて知らないで経済学者に一方的ないいがかりをつける御仁はよくお見かけします

2011-09-06 11:59:42
🌸🍀眞葛原雪🍀🌸 @pririn_

私達サラリーマンから見ても、驚くべき荒唐無稽な議論をふっかけて行くので正直話題になっています RT @skasuga: それは科学者だからではなく、わりと「経済学のシロウト」が考えることなんだと思いますよ。 RT @pr… (cont) http://t.co/407aWuH

2011-09-06 12:00:17
KASUGA, Sho @skasuga

まぁ、ある主の専門知識を持っている人がそこからの類推で陥りやすい誤りというのはあり得るかもしれない…。

2011-09-06 12:01:07
🌸🍀眞葛原雪🍀🌸 @pririn_

ビジネスマンから見ると、ありえない質問が飛んでいるんですよ。私達はその世界の中の人です RT @skasuga: それは科学者だからではなく、わりと「経済学のシロウト」が考えることなんだと思いますよ。 RT @priri… (cont) http://t.co/gnNYI1P

2011-09-06 12:01:09
KASUGA, Sho @skasuga

世の中ビジネスマンだけで構成されているわけではないので、それはしょうがないです。だからこそ地道な意見交換が必要。 RT @pririn_: ビジネスマンから見ると、ありえない質問が飛んでいるんですよ。私達はその世界の中の人です

2011-09-06 12:02:02
KASUGA, Sho @skasuga

たぶん、@pririn_ さんは逆に「科学者」や他のセクターから見た専門家から見るとあり得ないことを、気がつかずに言ったりしているはずで、人間というのはそういうもんです。で、一つでも二つでも徐々にそれに気づいて修正していけるのが異分野交流のメリット。

2011-09-06 12:03:01
🌸🍀眞葛原雪🍀🌸 @pririn_

では、いったい誰が疑問を感じているのですか? RT @skasuga: 世の中ビジネスマンだけで構成されているわけではないので、それはしょうがないです。だからこそ地道な意見交換が必要。 RT @pririn_: ビジネス… (cont) http://t.co/QAUMn40

2011-09-06 12:05:55
🌸🍀眞葛原雪🍀🌸 @pririn_

市民が疑問を感じ、経済学がそれに答えなくてはいけなくなった時、それは実現するでしょうね RT @skasuga: 世の中ビジネスマンだけで構成されているわけではないので、それはしょうがないです。だからこそ地道な意見交換が… (cont) http://t.co/c8wYCnn

2011-09-06 12:06:42
🌸🍀眞葛原雪🍀🌸 @pririn_

異文化交流は否定していませんが RT @skasuga: たぶん、@pririn_ さんは逆に「科学者」や他のセクターから見た専門家から見るとあり得ないことを、気がつかずに言ったりしているはずで、人間というのはそういうも… (cont) http://t.co/ON05rwM

2011-09-06 12:07:44
KASUGA, Sho @skasuga

そこは疑問の話ではなく「ビジネスマン以外にはビジネスマンの常識は常識ではない」という話です。 RT @pririn_: では、いったい誰が疑問を感じているのですか? RT @skasuga: 世の中ビジネスマンだけで構成されているわけではないので、それはしょうがないです

2011-09-06 12:07:56
🌸🍀眞葛原雪🍀🌸 @pririn_

あまりに当たり前だと思います RT @skasuga: そこは疑問の話ではなく「ビジネスマン以外にはビジネスマンの常識は常識ではない」という話です。 RT @pririn_: では、いったい誰が疑問を感じているのですか… (cont) http://t.co/nSktY8c

2011-09-06 12:08:18
KASUGA, Sho @skasuga

当たり前の話しかしていないつもりなのですが… RT @pririn_: あまりに当たり前だと思います RT @skasuga: そこは疑問の話ではなく「ビジネスマン以外にはビジネスマンの常識は常識ではない」という話です。

2011-09-06 12:08:47
🌸🍀眞葛原雪🍀🌸 @pririn_

カフェを設けて異文化交流をすべきというのは当たり前ではありません RT @skasuga: 当たり前の話しかしていないつもりなのですが… RT @pririn_: あまりに当たり前だと思います RT @skasuga… (cont) http://t.co/kkS9jfW

2011-09-06 12:09:35
🌸🍀眞葛原雪🍀🌸 @pririn_

発生するべきところに発生するでしょうし既に核種フォーラム開催はあります RT @skasuga: 当たり前の話しかしていないつもりなのですが… RT @pririn_: あまりに当たり前だと思います RT @skasug… (cont) http://t.co/apQ7EJg

2011-09-06 12:10:09
🌸🍀眞葛原雪🍀🌸 @pririn_

自然科学者クラスタが経済学に疑問を持っているという話ですから、サイエンスカフェに招いたらどうですか、と思います RT @skasuga: 当たり前の話しかしていないつもりなのですが… RT @pririn_: あまりに当… (cont) http://t.co/Hn8KxzJ

2011-09-06 12:10:50
KASUGA, Sho @skasuga

じゃ、別にカフェではなくてもいいです。さっきから主張しているのは、専門家であれば地道にいろんな価値観を持った人とつきあう機会を自らつくるべきだ、という話です。カフェは事例に過ぎません。 RT @pririn_: カフェを設けて異文化交流をすべきというのは当たり前ではありません

2011-09-06 12:11:19