NHKスペシャル 緊急報告 記録的豪雨の衝撃

■緊急報告 記録的豪雨の衝撃 2011年9月9日(金) 午後7時30分~8時43分 総合テレビ 多数の死者・行方不明者を出し、甚大な被害をもたらした紀伊半島の豪雨。 被災した住民への取材から、想定外の事態が次々と起きていたことが明らかになってきている。 一気に増水して、避難する間もなく家を流されたと証言する住民。 県が指定した危険な範囲を大きく上回る斜面が崩壊した土砂崩れの現場。 続きを読む
8
前へ 1 ・・ 12 13 次へ
あらさん @_arai_

テレビで深層崩壊マップの話が出た。検索したら8月11日に記者発表しているんだ。

2011-09-09 20:49:13
ふじふじ @fukufukusuzume

紀宝町は、水害に対してとても気を付けている地域だと思います。それでも、あんな被害。自然の力にはやっぱりかなわないのか…

2011-09-09 20:49:32
南地 秀哉 @miNAJImi

今NHKでやってたけど、川の水位が何mであと何センチで堤防を超えるから避難してください、っていう紀宝町のアナウンスは上手いと思った。面倒でも、客観的(例えば数値)かつ正確な情報を丁寧に伝えれば、種々の問題で無視もパニックもかなり減らせると思う。

2011-09-09 20:52:03
栗毛 @kurige0119

田辺市の被害状況を西と東にわけてくれるとありがたい。本宮近辺と市街地では全然違ってそう

2011-09-09 20:53:08
イロワケイルカ @newwhiteblack

避難勧告:避難を促す(避難してください) 避難指示:避難命令(避難せよ)らしいです。そして、避難勧告が出ずに避難指示が出ることもあるらしいのでそれは要注意です。これらの指示は知事や総理ではなく市町村長が出す決まり。言われてみればそうでしたね。極端に重責な気もします…。お気をつけ!

2011-09-09 20:54:05
@nhiraishi

「従来の土砂災害、通常の土砂災害は「表層崩壊」によるものでしたが…」と言って、「深層崩壊」をすごく特別な現象のように言っていた。なんでだろう。

2011-09-09 20:55:11
南地 秀哉 @miNAJImi

あと、集落ごとに自主的な防災チームを作ってあって、機能してたのもすごい。そっちは去年出来たばっかりらしいけど。未避難の住民に、避難を呼びかけた時の再現とかしてたけど、あの町らしいなぁって感じがした。コミュニティがしっかりしてる。紀宝町(親父の実家)、なかなかやるやないかい。

2011-09-09 20:55:57
Takenaga @saezuri123

1時間以上の特番だった #nhkspecial があっという間に終わった感じだ。

2011-09-09 20:56:14
すばる @northernXcross

NHK見てる。深層崩壊した山の木、ちゃんと間伐されたまだ若い樹がぐちゃぐちゃだった。あのへんほとんど私有林のはずだから、誰かがずっと管理してきたんだろうな。たぶんどこの山でも同じように何代も何十年もかけて育てた樹がだめになってる…

2011-09-09 20:56:18
kai @kaidatoti

避難勧告、避難指示は市町村長の権限で出すのね。狼少年、わかる、しかし、雨量が台風前に1000ミリに近く出ていてこれからまだどんどん雨が降るという異常事態、これだけ降るのはめったにないよ。

2011-09-09 20:58:19
あさみ㌠(ダヨー) @adonis_fish

避難勧告・指示を「空振りしても良いからどんどん出せ」ということは、「(少なくとも自分は)出されたらそのたびに逃げるし、いくら空振りしても文句いいません」ということになりそうな。もし「念のため」で自治体が指示勧告を気軽に出すようになったら、大変になるのはたぶん住民。

2011-09-09 20:58:28
Ryusuke IMURA @tigers_1964

Nスペ、深層崩壊の部分が・・・ちょっと残念。

2011-09-09 20:59:30
Takenaga @saezuri123

台風12号被害の義援金受付が始まっている。。景気良く札束出せない貧乏人だけど、少しでも。阪神大震災経験してるから……ああいう時はホントに現金が助かるものなぁ。 #NHK

2011-09-09 21:02:31
あさみ㌠(ダヨー) @adonis_fish

そうらしいですね。勧告ってあくまで「勧めて」いるのですが、耳慣れないことばだからでしょうか。 RT @ookami1910 国語の語感的には指示よりも勧告の方が強く感じます。

2011-09-09 21:05:03
栗毛 @kurige0119

避難の狼少年発言、空振りで叩かれるのが怖いじゃなくなくて、住民が勧告や指示に慣れて自主避難しなくなることがこわいんだと思うんだけどな #那智勝浦 #新宮

2011-09-09 21:05:33
あさみ㌠(ダヨー) @adonis_fish

「指示勧告を出そうにもすぐに逃げられる場所がない」という問題については、本当に危ないときにも逃げる場所or時間がない、ということになるおそれがありますので、また別の手当が必要と思います。 RT @yasuharu3 十津川村の住人はどこに逃げたらいいのかな?

2011-09-09 21:10:49
tsutomu abe @a_bettom

那智勝浦に行ったとき、地元のおじさんが「奈良からの県道はこの前の雨でくずれたっきり補修もできず、ルートが1つ減った」となげいていた そうでなくてもあの地域は酷道の宝庫だ 末端の毛細血管が詰まるみたいに段々活動領域が縮小していく時代の現実かもしれない 今回の傷はいつ癒えるだろう

2011-09-09 21:11:22
Dg @dada15324

NHKの豪雨特集、せき止め湖なんて、まさにヒタヒタに水がそそがれたお茶碗のようなものだということなのだな、と。震災を教訓に、とは言いたくないが、考えうる限りの方策を、先の先で打ち出さないと、自然は待ってくれない。

2011-09-09 21:13:51
Toda Akira @todaakira

天然ダムの「言葉狩り」は2004年中越地震の旧山古志村の芋川が発端。「ダムのイメージダウン」だったかな?越流や破堤は日本語の専門語=隠語、の文化の一コマだと思うけれど。

2011-09-09 21:13:53
酒柱が立ってる閑古堂 @1969KANKODO

NHKスペシャル『緊急報告 記録的豪雨の衝撃』。台風12号による甚大な被害を受けての緊急特番。支流からの土石流が那智川に流れ込んだことにより引き起こされた、和歌山県那智勝浦町の災害。9mの堤防をはるかに超える浸水のあった三重県紀宝町。あらためて、その被害の実態に慄然となりました。

2011-09-09 21:16:47
酒柱が立ってる閑古堂 @1969KANKODO

『緊急報告 記録的豪雨の衝撃』。中でも「深層崩壊」による災害は、宮崎においても他人事ではありません。紀宝町の事例からは、行政からの具体的な情報発信と共に、住民の自主的判断による避難の重要性を示唆。自然災害が激しさを増す昨今。これまでの想定にとらわれない対策と意識が大事なのですね。

2011-09-09 21:16:52
@nhiraishi

防災科研災害情報室のメルマガno.20:「深層崩壊」は学術的にも最近使われ始めた用語。従来は大規模崩壊と呼ばれる事が多かった.別に新しいタイプの災害が出現した訳ではない。

2011-09-09 21:21:18
emtyusuke @emtyusuke

紀伊半島の豪雨災害の際に、現地の市町村が、空振りをおそれ避難勧告や避難指示を出さなかったそうだ。「狼少年」となることを危惧して狼に食べられては本末転倒だ。本来、危機管理とは杞憂を前提に行うものであり、避難指示を出す行政に限らず、住民にも危機管理のこの大原則の周知が必要である。

2011-09-09 21:26:36
蘭 死郎 @lan_shirou

NHKスペシャルで今回の台風での“深層崩壊”について図解していたけれど、これってあれだ。ラス・メドゥラスでローマ人が金山を崩すために人工的に起こした奴だよね。自然も恐ろしいが人間も無茶だ。

2011-09-09 21:44:29
あんどうりす @andorisu

災害がおこるたび、毎回、「避難勧告」と「避難指示」の用語解説が行われます。わかりにくい言葉を使い続けるよりもわかりやすい言葉にしていかないと。幼児や外国人にすぐわかる言葉が素早い行動につながります。勧告は、昔からある行政用語ですが、一般的ではないですから。

2011-09-09 21:47:01
前へ 1 ・・ 12 13 次へ