【牛屋さんから質問です】牛肉の全頭検査の結果表示は数字が必要?

低脂肪牛を育てている小堀正展と申します。 ウチの牛肉は競りにかけられる前に 放射性物質の全頭検査をしています。 結果は全頭不検出です。 そこで質問です。 続きを読む
2
前へ 1 ・・ 6 7
march_2008 @imkly

まとめ拝見。本来なら国の行政が信頼できればいいのですが、ふらつく暫定基準値では無理。生産者の方たちも消費者も同じように自衛することしかできません。ご負担も大変ですね。誠実で透明性の高い取り組みは必ず報われます! RT @masab0bu: http://t.co/2kvieRA

2011-09-10 02:02:03
たな @hearland500

検査費用について:商品価格に載せると「金持ちしか安全買えない」みたいになる恐れあると思います。筋としては東電、政府に請求すべきです。「生・消費者折半」あたりが当面一つの現実解?並行して東電への損害賠償請求の準備も。この件は生・消費者連合組めるとよろしげ! @masab0bu

2011-09-10 02:05:32
G.Sekine @moogindigo

@masab0bu リプありがとうございます。仕事への取り組み方、twitterをこのように使うアイデア、尊敬します。応援しております。

2011-09-10 03:44:03
Watanabe,A. @i_love_umaimon

@masab0bu 検査結果を是非表示してください。

2011-09-10 06:01:05
ISSI_from_M.F.R. @ISSI_from_MFR

@masab0bu おはようございます! ちょっと違うかもしれませんが、自分が現在在籍している会社で販売している商品も、根拠の無い印象で敬遠される事が多々ありますので、そういう時は検査結果などを見せるようにしてます。それが一番効果的ですから!こんな事位しか言えなくてm(_ _)m

2011-09-10 06:31:47
ままともや @mamatomoya

@masab0bu お米と野菜を作って売っているので、生産者で八百屋です。まとめ、生産者として参考になります!ありがとうございます。

2011-09-10 07:28:42
朔ちゃん(Iku) @_saku_chan

@masab0bu 個別販売で重視するのは、まずはその農家の牛の飼育状況が信用できるかどうかなので、数頭でも良いので、厳しい基準での精密検査を、検査データとその検査における検出限界(もしくは定量下限)を出してほしいです。できれば1bq/㎏以下で。その上での議論でなければ意味なし。

2011-09-10 08:50:55
朔ちゃん(Iku) @_saku_chan

@masab0bu その時点で納得できれば、その後の全頭検査よりも、定期的な抜き打ちでの確認検査(精密)検査と簡易検査での補償(それでも数値は欲しいです)の方を重視します。この農家の牛ならば安心できる。それが大切。そして、暫定基準値ギリギリなんて牛は論外です。

2011-09-10 08:57:03
NobutunoSquareGarden™️ @nobutuno

食の安全をワイルドに守るヒーロ!!応援しております。 RT @masab0bu: @nobutuno 有り難うございます。検査しているからにはそれに伴って出てくる結果は必要ですよね。ワイルドに検査したいと思います。

2011-09-10 09:27:26
ゆりか @yurimonet

@masab0bu もちろん、検査結果もあわせて知りたいです。国の基準値そのものが信用できないので、いくらかでも検出された場合はその数値を。不検出の場合は検出限界値も。

2011-09-10 13:35:30
あらーな @napiruna

@masab0bu 是非、検査結果まで表示し、不検出と書いて下さい 国の甘い暫定基準値以下というのと不検出というのでは子どもに食べさせるには全く意味が変わります

2011-09-10 15:06:21
前へ 1 ・・ 6 7