大学の情報セキュリティ応用の授業で准教授が2要素認証の説明に使った指示棒がこちら「わかる人には一発でよくわかる」

235
稲村勝樹(いなむらまさき) @inage39

呪文は、例えば「レリーズ」ならクリアカード実行形態の起動、カード名なら各種機能(魔法)の発動命令、「主無きものよ…」は実行しているカードの機能終了命令ってなるってところで、そのたびに杖という所有物と主の魔法特性という2つの要素の認証が起こっているという解釈です…😅 twitter.com/niwagata/statu…

2022-04-12 18:05:27
丹羽形ノア @niwagata

呪文によって杖とカードがスリープから復旧し、杖で対象を選択することで効果を発揮する形なんですかね?呪文の内容でどの権限での認証かも切り替えてある? twitter.com/inage39/status…

2022-04-12 17:57:08
へつ @hetsu256

呪文(記憶)も含めたら3要素全部揃ってて草。 twitter.com/inage39/status…

2022-04-12 20:38:47
稲村勝樹 @inage39

ちゃんと2要素なんですよ、これ 星の杖(モノ)を使い、主の魔法特性(生体)を感じてカードが発動するし…

2022-04-12 12:55:06
稲村勝樹(いなむらまさき) @inage39

呪文はどちらかというと実行コマンドですかね。発声している以上セキュアではないですし。 呪文というコマンド発行を杖というモノと魔法特性という生体の二つで本人認証により実行に移すという… twitter.com/hetsu256/statu…

2022-04-12 21:10:16
へつ @hetsu256

@inage39 あーなるほどです。 もし、呪文を個人ごとに変えて認証に使う場合は、定期的な変更をしないとですね(笑)

2022-04-12 21:33:32
とりさん @flytorisan

3要素じゃなかろうか。 ①夢の杖の解除 ②杖とクリアカードの一致 ③主の魔力と②の組み合わせ twitter.com/inage39/status…

2022-04-12 17:55:26
稲村勝樹 @inage39

本日からの情報セキュリティ応用の授業で2要素認証の説明するのに使った指示棒 pic.twitter.com/AlliJSnSBW

2022-04-12 12:30:30
稲村勝樹(いなむらまさき) @inage39

実行主体であるカードを実行or発動させるために、特定の杖を用いて(モノによる認証)、主の魔力特性を認識する(生体による認証)必要があるってところですかね? ちなみに、呪文は実行するための起動命令ってところで… (だから何やねんってクレームはやめてくらはい。私、心弱いんで…😅 twitter.com/flytorisan/sta…

2022-04-12 17:59:43
とりさん @flytorisan

@inage39 この場合、クリアカードが使える(かもしれない)他の能力者(小狼くん、エリオルくん、海渡さん)が扱えない(カードの唱和)と考えると ①夢の杖の認証 ②夢の杖とクリアカードの認証 ③本人とクリアカードの認証 と、なりそうですね。 しかし、さくらカードは小狼君の剣で扱えてるので…どうなのでしょ。

2022-04-12 19:17:28
稲村勝樹(いなむらまさき) @inage39

@flytorisan クロウカードの時は封印者によって登録されるので、さくらが封印した場合は杖+さくらの魔力特性、小狼が封印した場合は剣+小狼の魔力特性による認証が必要で、相手のカードその組み合わせでないので発動できなかったって気がしてます。さくらカードは小狼が使えてましたっけ? (最近読んでないので

2022-04-12 19:24:45
とりさん @flytorisan

@inage39 クロウカードもさくらカードも、カードの下に名前を書いて所有者を決めていたと思います。 さくらちゃんが封印したカードを小狼くんに渡すケースもあったので… 小狼くんがさくらカードを使うクリアカード編、ぜひ読んでみてください!

2022-04-12 19:39:03
稲村勝樹(いなむらまさき) @inage39

@flytorisan なるほど、ってことは名前を書くことで使用者登録、以後は登録者の持ち物+魔法特性で認証して使用って感じですかね? LDひっくり返して見てみます。 (全話LDで持ってたり…😅)

2022-04-12 19:41:10
とりさん @flytorisan

@inage39 Wikipedia に名前を書く効果が書いてありました😅ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF… LDでお持ちってすごいですね!

2022-04-12 19:43:44
リンク Wikipedia クロウカード クロウカードは、CLAMPによる漫画『カードキャプターさくら』に登場する魔法のカード。 本稿では、漫画版・テレビアニメ(以下アニメ)版双方に登場するだけでなく、アニメ・劇場版のオリジナルも含む全てのクロウカードおよびさくらカードについて記述する。 クロウカードは、魔術師クロウ・リードが創った、封印が解かれるとこの世に災いが起こるとされる魔法のカードである。カード1枚1枚が生きており、それぞれに「名前」「姿」「魔力」がある。なお、クロウはイギリス人の父と中国人の母を持つハーフであるため、彼の魔術は西洋魔術 1 user
稲村勝樹(いなむらまさき) @inage39

@flytorisan 名前記入で使用者権限の付与、以後は所有物と生体による2要素認証で登録者を判断し利用ってところですね。 (なぜかクロウカードがシステム論になってる…😅) 確かリアルタイムではLDしかなかった気が… まあ、それ以上にCLAMPさんが描くジャケ絵は大きい盤じゃないとってことで…ww

2022-04-12 19:47:03
とりさん @flytorisan

@inage39 そう考えるとクロウカード結構ハードなシステムですよね。 リアルタイムではギリギリDVDがでてきたころかと思いますよー! あ、ジャケ絵考えたらLD最高ですね!

2022-04-12 23:05:46
稲村勝樹(いなむらまさき) @inage39

なぜかCCさくらのカードをシステムと認証の観点から議論するなど…ww

2022-04-12 19:43:24

こんな質問も

HiTOSHI【SR400】 @HiTOSHIFAC

@inage39 なるほど、鏡の前 ポーズ 掛け声(変身) な龍騎は三要素ですか?

2022-04-13 12:13:39
仮面ライダー龍騎 Blu‐ray BOX 1 [Blu-ray]

須賀貴匡,松田悟志,杉山彩乃,涼平,弓削智久,萩野崇,菊地謙三郎,久遠さやか,栗原瞳,角替和枝,津田寛治,田崎竜太,石田秀範,長石多可男,圓井一夫,中曽根千治,白倉伸一郎,武部直美

稲村勝樹(いなむらまさき) @inage39

@jinsyana 龍騎は分からないんですが、他のシリーズだと変身アイテムを持っていれば誰でも変身できるてのがありませんでしたっけ? それだと、物による認証だけで、落として誰かに拾われたらその人に使われちゃうかなあと…

2022-04-13 15:55:09
稲村勝樹(いなむらまさき) @inage39

@KY_yakui 仮面ライダーはちょっと分からないところがあるんですが、以前のシリーズとかだと変身アイテムを手に入れた人なら誰でも変身できたりするから、変身アイテムという物の認証だけでそれを落としたら拾った人が成りすましできるってことはありそうですよね。

2022-04-13 15:44:59
ヤクイ@愛鷹 @KY_yakui

@inage39 守備範囲外を攻めてしまいスイマセン… こちらの変身ベルト、簡潔に説明すると変身アイテムを一度ベルトにかざしてスキャンしないとアイテムを展開状態にできず(劇中設定)その後にベルトに挿し込む2段階認証式となっておりまして、コレもそう言えるのかな?と思ったわけでして… pic.twitter.com/GF0PtRCaW8

2022-04-13 16:40:13
拡大
稲村勝樹(いなむらまさき) @inage39

@KY_yakui いえいえ、いろいろとありがとうございます。 この辺調べて、日本の特撮・アニメではどの程度2要素認証が浸透しているかって調べてみるのも面白そうです! (上手くいけばCSS2.0もしくはSCISナイトセッションネタになるか?ww)

2022-04-13 16:42:21

ところで今の子にわかるのか…?