祇園祭でスタートを切るお稚児さん、『数日前から地面に足を付けない』など厳しい制約に加え数千万円の親の負担があるらしい

すごい世界だ…
390
リンク Wikipedia クマリ クマリ(Kumari、Kumari Devi)は、ネパールに住む生きた女神である。サンスクリット語で「少女」「処女」を意味する。密教女神ヴァジラ・デーヴィー、ヒンドゥー教の女神ドゥルガーが宿り、ネパール王国の守護神である女神タレージュやアルナプルナの生まれ変わりとされており、国内から選ばれた満月生まれの仏教徒の少女が初潮を迎えるまでクマリとして役割を果たす。中には初潮が来ず、50歳を過ぎてもクマリを務めているケースもある。 首都カトマンドゥのクマリの館に住む、かつては国王もひれ伏したロイヤル・クマリが最も 34 users 99

少しずつ変わってはいる

Masami KATO / 天使突抜 @aizomeyumeko

@Wwmajidesorena @washhandfight 「祇園祭」というと山鉾巡行がイメージされますが、7月1日の”長刀鉾町稚児お千度”から7月31日の“疫神社夏越祭”までの一か月間の諸祭礼の総称ですね。今年からかな、町衆から実行委員会方式になったのは。まぁ、中京の新興町民の祭り(by上京民)ではありますが。

2022-07-17 13:50:38
ルニー=クレス@人形使い @PoppetterCrece

@Wwmajidesorena だから場所により「生き稚児」から「人形」へ変えたって話があるのですね。 なるほど、奥が深い・・・。

2022-07-17 14:09:47
アリエスムウ @muh417

@hLaTgDBpbBton9m @Wwmajidesorena 変遷を経て生稚児は長刀鉾だけなんですよ。人形(稚児)が載っている山鉾は他にありますが。稚児関連の儀式のしきたりを繋いでいくことも文化を守ることだと言うことです。

2022-07-17 11:29:47
謡/そーや @tgrr_you09

時代錯誤って意見も多いしわかるが、こういうのを自治体負担にすると一気に廃れるよ。 これだけ無駄は切り詰める!ってしてる時代に、お稚児さんが自治体負担で生き残るわきゃねぇんだわ。 全部人形にしろ!っていうなら、まぁ、主張として理解出来る。伝統文化継承としては難しいとこだけど。 twitter.com/Wwmajidesorena…

2022-07-17 13:13:18
焼き昆布(マンボウメンタル) @Wwmajidesorena

祇園祭で山鉾巡行のスタートを切ってくれるお稚児さん、この日だけのお勤めじゃなくて1ヶ月くらい前から儀式や舞の練習せんとあかんし、本番の数日前からは地面に足をつけれない(外歩くときは「強力さん」に担いでもらう)とかお母さん(というか女性)に触っちゃダメとか制約すごいのあんま知られてない

2022-07-17 10:04:44
abacha @abacha93435322

伝統というのはそういうものだよなぁ。 現代の価値観でどうこう言うべきものではないし、お稚児さんになる人がいなくなれば断絶するだけだし。 twitter.com/Wwmajidesorena…

2022-07-17 12:53:05
夷(ゑびす)@聖地移住本通販中 @ye_bi_su

本日の長刀鉾お稚児さん。大任お疲れ様でした! pic.twitter.com/DFUgNNbxoP

2022-07-17 12:37:39
拡大
拡大