GoogleやAmazonに負けない図書館機能について

拙ivnin、smilemoon氏、shimiz_mackendiz氏、ya2ca氏による図書館についての雑談
7
ivnin @ivnin

.@shimiz_mckendiz氏の発言を読み中。やっぱ西洋の図書館のごつさに負けないように日本の図書館も神社仏閣風建築にするとかしようぜ!>「日本の図書館や図書館学の状況はあまりに社会認知が低く」ごめん元発言とは趣旨が違う。ちゃんと全部理解してから反応を返します。

2009-12-18 12:16:31
ivnin @ivnin

.@shimiz_mckendiz 氏の発言が大体わかったので、反応したいと思う

2009-12-19 00:55:45
ivnin @ivnin

1.レファレンスはGoogle検索とは別の検索アルゴリズムで動き、機械検索による完全な代替は難しい 2.日本は図書館関係のリテラシーが低いかもしれないが、諸外国はちゃんと司書を使い倒している>@shimiz_mckendiz

2009-12-19 01:06:02
ivnin @ivnin

日本も国会図書館などレファレンスが活用されてるのを見て取れる。「米国流の戦争方法と対反乱(COIN)作戦」とかコアだなー。面白そうだ…。http://www.ndl.go.jp/jp/data/publication/refer2009.html

2009-12-19 01:10:53
ivnin @ivnin

3.図書館は地方郷土についての研究の場になり、住民の教育学習の場になり、図書の貸出以外の業務が沢山ある 自分はこのように解釈しました>@shimiz_mckendiz

2009-12-19 01:13:29
ivnin @ivnin

感想:電子書籍が普及した未来では、図書館の図書貸出業務は前面には押し出せないのだ、と思った。図書館はまだいいけど今の書店には当然ながらすごいダメージになるだろうなー。

2009-12-19 01:17:26
ivnin @ivnin

感想:我々はGoogleに合わせて検索方法を狭めていて、あの窓に入る単語を連想して、検索結果の一覧からうだうだ探すのに慣れちゃってる。例えばwolfram alphaみたいに答えをボンと出す検索エンジンには不安すら感じる(俺だけか?もっと付帯情報を知りたいのだ)

2009-12-19 01:21:24
ivnin @ivnin

感想:レファレンスは自然言語でリクエストできて、「未だwebにアップロードされていない情報の調査方法」「未知の分野の検索・学習にあたっての重要文献・人物」をサジェストする、と言われたら、それはGoogleには定義的にカバーできない。

2009-12-19 01:23:35
ivnin @ivnin

検索機能については、確かに図書館には司書がいるのですごい、と納得したと思う。多分。次は場としての図書館について。

2009-12-19 01:25:18
ivnin @ivnin

感想:よく図書館ではブックトークとか読み聞かせをやってる(温い目)。ああいうものは学校とか保育園でやればいいんじゃね?とは思うが、世代を区切らず、やる気のある人が参加出来る場を提供することに意味がある、といわれたら、納得せざるを得ない。

2009-12-19 01:27:51
ivnin @ivnin

感想:さらに、歴史・郷土研究については・図書館員が研究をしている状態らしい。確かにCoCで郷土の伝承を調べに図書館にまず行く。博物館のキュレイターみたいだね?>「歴史・郷土史や地域の博物資料の研究・分析は現状だと図書館員の有志によるところが大きい」

2009-12-19 01:30:39
ivnin @ivnin

感想:これはすごいといえばすごいのかもしれないけど、通常想像する本来業務とは離れてると思う。

2009-12-19 01:31:17
ivnin @ivnin

感想:あと、ブックトークとかだけじゃなくて、コンピューティングの勉強会のサポートとか図書館でやればいいのにね。あるいは座談会。日本人はやりそうにないけど、レファレンスを利用して政治や社会に関する勉強会とか。

2009-12-19 01:33:12
ivnin @ivnin

感想:思うままにいろいろ書いてみたが、やはり従来の貸出業務中心の図書館は、変わっていく流れにあるのだろうな、と思った。

2009-12-19 01:43:12
八束 @ya2ca

海外の話? @ivnin: 感想:さらに、歴史・郷土研究については・図書館員が研究をしている状態らしい。確かにCoCで郷土の伝承を調べに図書館にまず行く。博物館のキュレイターみたいだね?>「歴史・郷土史や地域の博物資料の研究・分析は現状だと図書館員の有志による…

2009-12-19 01:36:13
ivnin @ivnin

@ya2ca 自分がCoC(Call of Cuthulfu)と言っているのは外国を舞台にしたTRPGなので、外国ですね。しかし@shimiz_mckendiz氏の元発言の意図はどっちかというと日本だと思われます。

2009-12-19 01:44:23
八束 @ya2ca

@ivnin そうだったんですね><海外(西洋諸国)の図書館司書は物凄く優秀だと、岩波の小冊子で読んだ事があったので汗最近は日本だと派遣に頼りきって、専門の図書館司書はいないような状況と嘆いていました。

2009-12-19 01:48:33
ivnin @ivnin

@ya2ca 正しくその通りの状況だと自分も認識していました。そうじゃないよ、とshimiz_mckendiz氏に教えてもらいましたが、どーなんかなー?

2009-12-19 01:50:51
八束 @ya2ca

@ivnin ちょっと文脈追ってみました><そんなに優秀な人が流れているように思えない愛知県の図書館…公務員で、当番制でぐるぐる回してたのを、派遣に切り替えたのが...愛知県立系(大学図書館、県立図書館含めて)もう地方はそんな財源があるようには...

2009-12-19 02:09:38
ivnin @ivnin

@ya2ca ハイ、肝心の図書についても、新刊発行点数は年々増えるばかり、しかして予算は減ってる状況で大変みたいですね

2009-12-19 02:13:18
八束 @ya2ca

@ivnin そして...図書自体に、簡単なhowto本ばかり増えたりで...んーあと乱発気味の研究者の簡単な本...縮小する市場にryとか思ってしまうことも・・・文化の維持というのは凄くお金がかかり、かつ最初にカットされる印象orz

2009-12-19 02:16:32
ivnin @ivnin

@ya2ca 出版流通業界も、内容を薄めて新刊を発行して自転車操業を続けなきゃいけない状況なんでしょうねえ 大変です

2009-12-19 02:20:30
八束 @ya2ca

@ivnin 活字には皆、慣れてるとは思うのですが...情報が無料で手に入るようになったからなのか...そういえば今中国の前近代の出版事情の本を読んでます。面白い。

2009-12-19 02:26:22