正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

科学を育てるのは競争じゃなくてコレです、という意見に同意の声多数「これはある」「科学以外でもそう」

本当にその通り
199
だいちゃん @DaisukeSHOJI11

@yoh2 確か、哲学をはじめ天文学や政治学等の学問が生まれ発展した古代ギリシャでは、奴隷が生活を支えてくれていたからですよね。暇というか自由に使える時間があった特権階級が、悩みや好奇心ある分野への思索と研究に没頭できる環境にあった。近代に向かうにつれ、パトロンが時間や資金を与えてくれた。

2022-09-15 08:58:46
大前田ジュージューバーガー留次郎 @Tome26_Oomaeda

そう言えばスクールや(学問の)スコラの語源となった言葉は元々は「暇」という意味だったとか。 twitter.com/yoh2/status/15…

2022-09-15 16:55:08
腰痛先生… oʇoɯɐʞo ɐɹıʞɐ @yoh2

科学を育てるのは競争じゃなくて暇だと思うんよ

2022-09-14 12:15:07
リンク Wikipedia スコレー スコレーまたはスコーレ (scholē) とは、元来は「閑暇」「ひま」を意味する古代ギリシャ語。古代ギリシアにおいて自然哲学よりはじまるギリシャ哲学の形成に寄与した時間的なゆとりのこと。 スコレーは、たんなる余暇ではなく、精神活動や自己充実にあてることのできる積極的な意味をもった時間、また、個人が自由または主体的に使うことをゆるされた時間のことである。 「学校」を意味する英語のschool、フランス語のecole、ドイツ語のSchuleは、「スコレー」が語源となっている。 4 users 79
早川 薫@天皇弥栄 @Kaoru_Hayakawa

昔から 閃きが降りて来るのは 枕、馬、雪隠と申します 今の言葉に訳せば 枕とトイレは同じで、 馬は自動運転車、かなぁ とにかく ぼーつと出来る時間が大切だと思います。 なので、そう出来る金銭的な余裕と 気付ける地頭、広げて考えられる知識、そして知らない事を調べる行動力も大事かと。 twitter.com/yoh2/status/15…

2022-09-15 12:26:41
青柳ういろー @AOYAGIWILLOW

RT: ニュートン先生は大学がペスト流行で閉鎖してたときにma=Fを導出したらしいね

2022-09-15 18:20:05

お金も大事

かみさま。 @howl4allen

金なり時間なりの余裕を作る能力も必要になっているんだろうけど。

2022-09-15 09:05:44
まーく @markuma0

優秀な人に金あげてあとは放置がベストなんでしょうね

2022-09-16 01:28:13