菊池誠氏による「メルトダウン」という言葉のおさらい+上杉隆氏のtw検証

187
菊池誠(多言) @kikumaco_x

さらに、僕は「メルトダウン」とmelt downは指す範囲が違うと言っているのですが、もしかするとそれは翻訳をやったことがある人でないとなかなか同意してもらえないかもしれません。「青」とBlueは違うというような意味に近いですが、違いはもっと大きいと思います

2011-10-05 11:31:47
Jun TAKAI @J_Tphoto

@kikumaco_x 横槍失礼します。@potewo うちで取ってる日経新聞でも3月13日の時点で炉心溶融をつまりメルトダウンであるhttp://t.co/Jo9cQeGm としています。メルトダウンは隠されたのではなく、定義されていないので使い辛い言葉だったと言う事です。

2011-10-05 11:32:00
菊池誠(多言) @kikumaco_x

ありがとうございます。僕は枝野氏と上杉氏の齟齬が印象的でした RT @J_Tphoto: @potewo うちで取ってる日経新聞でも3月13日の時点で炉心溶融をつまりメルトダウンであるとしています。メルトダウンは隠されたのではなく定義されていないので使い辛い言葉だったと言う事です

2011-10-05 11:34:54
内村直之 @Historyoflife

朝日などのメディアが炉心溶融しているかどうかを事故のシンボルとして報道。それ以外のことに目が向きにくくなったのもある。RT @kikumaco_x: 「炉心溶融」の可能性は政府も早い段階で言及していましたが、その後、東電は表現を「炉心損傷」で統一。

2011-10-05 11:43:14
菊池誠(多言) @kikumaco_x

「メルトダウン」はもちろん重大事故なのですが、中身ではなく言葉だけが大きく取りざたされたという気がしています RT @Historyoflife: 朝日などのメディアが炉心溶融しているかどうかを事故のシンボルとして報道。それ以外のことに目が向きにくくなったのもある

2011-10-05 11:44:49
菊池誠(多言) @kikumaco_x

.@Historyoflife 重要なのは「どういうことが起きているか」という中身の詳細なのに、それが「メルトダウンが起きているかどうか」という言葉の問題に収斂してしまったのは、メディアもまずかったと思いますね

2011-10-05 11:46:06
内村直之 @Historyoflife

私もそう思います RT @kikumaco_x: .@Historyoflife 重要なのは「どういうことが起きているか」という中身の詳細なのに、それが「メルトダウンが起きているかどうか」という言葉の問題に収斂してしまったのは、メディアもまずかったと思いますね

2011-10-05 11:46:59
ゆんゆん探偵 @yunyundetective

@kikumaco_x @Historyoflife 「メルトダウンしたか・しないか」って二分論が論点になってる場合、その論点自体がすでに間違っていますよね。重要なのは「何がどこまで起こったか」なので

2011-10-05 11:47:03
ゆんゆん探偵 @yunyundetective

@kikumaco_x @Historyoflife 「メルトダウンという言葉で示される内容として実際に何が起こっていたのか」という話「東電や政府が当初被害を小さく見せようとしていたのではないか?」という疑いの話がこっちゃになってしまっているのも混乱の元かと

2011-10-05 11:48:12
よこ🏔️ @yoko8ma

@kikumaco_x その違いには同意ですが、文芸翻訳と産業翻訳を同列にするのは疑問です。

2011-10-05 11:48:57
菊池誠(多言) @kikumaco_x

当初の上杉・枝野の齟齬はまさにそこ RT @yunyundetective 「メルトダウンという言葉で示される内容として実際に何が起こっていたのか」という話と「東電や政府が当初被害を小さく見せようとしていたのではないか?」という疑いの話がこっちゃになってしまっているのも混乱の元

2011-10-05 11:49:28
🦀青木アキト🐳(メロン味) @akttt

@kikumaco_x 炉心溶融が進んでいる可能性がある事は、3月12日の時点で保安院から発表がありましたね。そこから先は「これをメルトダウンと呼ぶべきかどうか」といった話ばかりになってた記憶があります。http://t.co/XhDH3Ipg

2011-10-05 11:50:20
菊池誠(多言) @kikumaco_x

「メルトダウン」とmelt downの違いは、そのどちらでも起きることなのでは? RT @yoko8ma その違いには同意ですが、文芸翻訳と産業翻訳を同列にするのは疑問です。

2011-10-05 11:50:30
内村直之 @Historyoflife

原発事故で、一番大事だったのは、どれだけ漏れたのか、どこまで広がったのか、というデータだったと思います。その調査は遡及にできるだけ細かくしなければいけなかった。そういう意見は直後に出ていましたが、実行は大変遅れた。

2011-10-05 11:50:43
菊池誠(多言) @kikumaco_x

はい。実際それはひどく不毛な話で、どう呼ぶかではなくて、何が起きてるかですよね RT @akttt 炉心溶融が進んでいる可能性がある事は、3月12日の時点で保安院から発表がありましたね。そこから先は「これをメルトダウンと呼ぶべきかどうか」といった話ばかりになってた記憶があります

2011-10-05 11:53:02
菊池誠(多言) @kikumaco_x

「それはメルトダウンではないのか」という不毛な話のひきがねをひいたのは上杉隆だと思うんだけどねえ

2011-10-05 11:53:32
菊池誠(多言) @kikumaco_x

枝野が「炉心溶融」を言っているのに、「外国のメディアはメルトダウンだといっている。メルトダウンと言わないのは隠蔽だ」みたいな話だったよね

2011-10-05 11:55:01
よこ🏔️ @yoko8ma

@kikumaco_x そうすると、melt down という単語は翻訳不可能で文脈をうまく作るしかないということでしょうか?

2011-10-05 11:56:32
ゆんゆん探偵 @yunyundetective

個人的には「メルトダウン」て単語は、とかく扇情的でいかんなぁと思う。単語自体の持つ言葉のイメージが強すぎるよねっていう。

2011-10-05 11:58:14
ゆんゆん探偵 @yunyundetective

言ってしまえば「メルトダウン」って「もう駄目・対処不能」のイメージで、当初マスコミが「メルトダウンしたのか・どうなのか」を執拗に気にしていたのも、「もう対処不能なのか、まだどうにかなるのか」って言う問いかけの変形だったと思うのよね。

2011-10-05 11:59:50
菊池誠(多言) @kikumaco_x

僕もその印象 RT @yunyundetective 言ってしまえば「メルトダウン」って「もう駄目・対処不能」のイメージで、当初マスコミが「メルトダウンしたのか・どうなのか」を執拗に気にしていたのも、「もう対処不能なのか、まだどうにかなるのか」って言う問いかけの変形だったと思う

2011-10-05 12:00:29
菊池誠(多言) @kikumaco_x

つまり、当初は「炉心溶融なのかメルトダウンなのか」みたいな妙な話だった。ところが外国メディアが使うmelt downはもっとカジュアルで、まあ「炉心溶融」のほうが「メルトダウン」よりニュアンスが近いくらいでしょう英語が得意な上杉さんはそんなことは承知の上でやったと思うけどね

2011-10-05 12:02:31
菊池誠(多言) @kikumaco_x

そう。メディアは「メルトダウン」というカタカナ語に過剰な「期待」を持ったと思う RT @ROCKY_Eto: @kikumaco_x @Historyoflife なんか無理矢理にでも「メルトダウン」と言わせたらこちらの勝ち、みたいになっちゃってましたからね。勝負事じゃないのに

2011-10-05 12:03:27
菊池誠(多言) @kikumaco_x

っぽうで、東電が一貫して「溶融」より広い「炉心損傷」という言葉を使い続けたことにも、政治的意図を読むべきなんだろうね

2011-10-05 12:04:30