311考察収集08

仮設住宅、復興都市計画、体験談、実感、提案、ヒント、豆知識、盲点、その他諸々。 最近は原発、放射能関連も。 07は→ http://togetter.com/li/187236 11/11以降は→ http://togetter.com/li/215436 01以降他関連まとめは→ http://togetter.com/li/160976
0
小川一 @pinpinkiri

大震災から7か月。青森の東通原発付近で1000年に5回、大津波。北海道沖では500年間隔で巨大地震と大津波が発生、前回は1611年とみられる。もう400年経った…。大丈夫か。下北半島には建設中の大間原発、むつの核燃料貯蔵施設がある。 http://t.co/FteWpXjU

2011-10-11 07:13:53
橋本麻里 @hashimoto_tokyo

【地震】毎日:巨大地震 東北沖440年間隔でM9級…東大地震研が推計「約37年おきに発生するM7級の宮城県沖地震などとともに、巨大地震を繰り返す長い周期(スーパーサイクル)が」 http://t.co/IYplbki9

2011-10-11 12:46:34
渡邉英徳 wtnv @hwtnv

足湯のつぶやきBOT @ashiyubot が記事になってます / “被災者のつぶやきに光を : 震災情報 : 東日本大震災 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)” http://t.co/tOEyxBmu

2011-10-11 15:56:05
日刊旧建築 @alterbau

「南三陸町の築309年「古民家」高松に移築」 http://t.co/LHSlfQJ2 "津波の被害を受けた築309年の古民家「遠藤家」が、香川県高松市の屋外博物館「四国村」に移築されることが決まった。…津波に約20メートル流されながら屋根や柱は原形を保ったまま残った。"

2011-10-11 18:14:25
ex-container @ex_container

【仮設住宅】東日本大震災:7カ月 仮設の冬、不安抱え 寒さ対策、後手 - 毎日jp(10月11日、毎日新聞 東京夕刊) http://t.co/yob2nA7t via @mainichijpnews #kasetsu

2011-10-11 18:19:23
ayahachi👑🐃 @ayahachi

震災の日から7ヶ月。石巻の避難所、閉鎖のニュース。7ヶ月たっても、避難所で暮らしてるという現実。また、避難所が閉鎖されても住む場所がない人たちのために、待機所という場所があるという現実。

2011-10-11 19:08:06
橋本麻里 @hashimoto_tokyo

7カ月目の今日、ストーブ支援。ぽち。RT @m_k_s_mie 【至急願】牡鹿半島の小さな各浜の困窮仮設と自宅避難者にご協力おねがいいたします。 http://t.co/FLWPKryp アマゾンほしい物リスト.「石油ストーブ」仮設への行政支援の動きを待っていたら春になります…

2011-10-11 20:52:52
長田達治(おさだ・たつじ) @osada_tatsuji

伊東氏は釜石市の漁村を見て、リアス式海岸に20ヵ所以上も漁村が張り付き、漁民は津波をも覚悟して海と共存した生活をしていたが、近代文明の象徴である防潮堤がその漁民の覚悟を曖昧にした、津波被害も人災だ、と言う。防潮堤という一つの線が自然と人間を分けるという近代思想が否定されたという。

2011-10-11 21:10:54
足湯のつぶやきBOT @AshiyuBot

津波の被災者は炊き出しあるが、地震だけの方は炊き出しが無いので、こっちからもってってあげる。日持ちするレトルトとかパックジュース持ってってあげた。(6/16 石巻 30代女性)

2011-10-12 10:24:24
渡邉英徳 wtnv @hwtnv

“震災想定できず「地震学の敗北」 問い直す日本地震学会始まる (産経新聞) - Yahoo!ニュース” http://t.co/0khykmLi

2011-10-12 15:47:18
t.nkk @irumatsu

菅原大輔さんの仮設住宅配置プロジェクトhttp://t.co/41FNecWx

2011-10-12 17:30:27
TEDxTohoku @TEDxTohoku

復興支援に関連するサイト「とうほく復興カレンダー」 http://t.co/vcp3YXeo サイト説明震災から立ち上がり、前を向いて進む人や東北の魅力を映像や写真、言葉で「これから」の東北を発信し多くの人に知ってもらい世界と東北をつなげるサイトです。 #TEDxTohoku

2011-10-12 21:09:54
アーキテクチャーフォト®︎ @archiphoto

[info] 坂茂による宮城県女川町のコンテナ仮設住宅の完成の様子を伝えるニュース動画など http://t.co/y20ikRF9

2011-10-12 21:39:45
t.nkk @irumatsu

応急仮設住宅で建築畑の人間が参入したものとしては、ひとつのセルのクオリティでもって解答したものが多かったけれど、菅原大輔さんの仮設配置のプロジェクトは仮設住宅の環境改善というカテゴリの中で相当にクリティカルに思えるな。小さな工夫なのだけれど、効果は絶大に見える。

2011-10-12 22:33:54
渡邉英徳 wtnv @hwtnv

フォールアウト再検出.原発からはまだ放射性物質が漏れ続けている. / “東日本大震災:前橋の大気中、降下物からセシウム 5カ月ぶり検出 /群馬 - 毎日jp(毎日新聞)” http://t.co/Ef23Z3BB

2011-10-12 23:04:53
藤崎圭一郎 @fujisaki_k

It's No Game. デヴィッド・ボウイのこの曲の歌詞に、3.11以降の世界を見ます。「シルエットや影が革命を見ている。もう天国の自由の階段は無い。……俺、現実から締め出され、何が起こっているのか分からない。どこに教訓はあるのか……」ゲームじゃないんだよね、もはや。

2011-10-13 00:23:21
羽鳥 達也 Tatsuya Hatori @_HATORI_

残った数名のメンバーが、地道に地元の資料などから100年間の津波の被災範囲を重ね、比較的安全な地域をが特定できると、そこまでどの地域が何分で到達可能か目で見てわかる様になりました。歩行速度も斜面による速度低下を考慮しています。 #archiaid #kesennuma #REM

2011-10-13 00:53:35
W @k1976k1976

『世界』編集部〒101-8002 千代田区一ツ橋2-5-5 岩波書店TEL:03-5210-4423 FAX:03-5210-4144【以下、転載】『世界』では現在、被災者の方々の手記を募集しています。http://t.co/cRB970UL

2011-10-13 03:33:32
饗庭伸/東京都立大学 @shinaiba

だけれども、多くの市民が自分で数値をはかっている、つまり多くの目があることには希望を感じている。(原発には希望を感じないけどね、もちろん。)チェルノブイリではあり得なかったことだ。

2011-10-13 05:28:55
原田 英男 @hideoharada

朝日新聞10/13朝刊。福島県は12日、今年の県産米の放射性物質検査を終えた結果、放射性セシウムは全て国の基準値を下回り、県産米は全て出荷が可能となった。ただし、二本松市旧小浜町地区で470Bq/kgとなった水田と隣接する水田の米は県が買い上げ市場に流通させないと公表した。

2011-10-13 06:15:47
飯舘村避難民A:沼 惇 @A1271

10月初旬飯舘帰村顛末記8:米種もみを捨てるのも癪なので田んぼの一部に直播して放置したら立派に実っていた。肥料も、農薬もなく雑草に負けず見事なもの。将来稲作を再開することがあれば直播に切り替え得る。今までのやり方は農機具メーカー、農協の陰謀だと思う。

2011-10-13 09:17:35
Teppei Fujiwara @fujiwalabo

よいねRT @piranha5: 内装もすてき。キレイになるとげんきになれるよね。:日本ロレアル、被災地支援で「移動式美容室」スタート | AdverTimes(アドタイ) http://t.co/qURL6qkb

2011-10-13 11:20:52
石川初 Hajime B. S. Ishikawa @hajimebs

日建の若手有志チームによる「Run&Escape MAP」は、対象地域の「生存地形」の可視化と最適化に注目、提案していて、造園学会学生サマースタジオの平野チームの「避難のインフラの風景化」と問題意識が重なっている。

2011-10-13 12:03:09
石川初 Hajime B. S. Ishikawa @hajimebs

ラ系が疑いなくまず注目した「地形の顕在化」に、試行錯誤のリサーチの末に辿り着いている所が逆に素晴らしい(逆に、ラ系提案からはそのへんの対費用効果の検討などはごっそり抜けている)。

2011-10-13 12:03:38
1 ・・ 12 次へ