今の若者はジモティーで賃貸物件探すらしい?直接オーナーと契約、仲介手数料なしなど一見メリットが多いように見えるが…「ヤバいリスクを背負いそう」

やるとしてもかなり慎重になる必要ありそうね
250
HOU @gfadsuhafearde

全く同じこと考えたことあるけど、契約内容で絶対もめると思うし、だから宅建士っているわけでね… twitter.com/mtbook1017/sta…

2022-12-28 23:18:00
山本博之(やまひろ)|hacomono FS @mtbook1017

おじさんは知りませんでした。今の若い子はジモティーで賃貸物件を探すんですね。直接オーナーと繋がって、仲介手数料なし、家賃交渉OK、フリーレント期間ありですって。Z世代と話すと本当勉強になる。

2022-12-27 08:22:12
leny φ(^▽^)ノ#鶴橋安寧! @LenyIza

信用のレーティングすら出来ないオーナーに、個人情報を預けて直接交渉するのって、凄くハイリスクな行為なんですけどね。実際の処、その辺りのリスクヘッジに無頓着な若い人が多い気がします。 信頼出来る仲介業者を介する事が今でも一番安全なんですからね。 twitter.com/mtbook1017/sta…

2022-12-28 20:21:54
うさ@Mitsuaki Ihara @mitsuaki1229

貸し手側からすると安くなるから借り手は見つけやすそうだね。ただ、管理会社挟まないとトラブル時大変なんだけど、その辺どうなんだろ。 twitter.com/mtbook1017/sta…

2022-12-28 19:53:09
ニット帽メガネ【公式】❮早くて速い❯(概念) 「月虹」を見たい @nittoboumegane

なるほど。 貸し主側は保証会社入れない個人に貸すのって、不動産屋というワンクッションかます場合のリスクの差ってどのくらいあるんだろうね。 借り主は、借地借家法(民法より強い)とか現状回復等の負担関係、負担割合についての都とかのガイドラインを知ってるか知らないかでリスク変わりそう。 twitter.com/mtbook1017/sta…

2022-12-28 19:50:41
ぬこ@キャラメルラテ @00caramelrate

そんな事するのか。 堅実。。?いや、不動産屋を通すのは大事だけどな。。。 うち知り合いのつでで入ったから 逆に大家さんに直で電話しなきゃいけないのプレッシャーやで。。 色々安くしてもらってるぶん 言うに言えなくなるし。。。 私は高くても不動産屋を通したい。。。 旦那の名義&知りたい twitter.com/mtbook1017/sta…

2022-12-28 18:47:04
10P @manabetn

これお互いうまくやればいい感じになるが どっちががヤベーやつだと詰みそうやな 流行ってきたらヤベーやつが流れこんできそう まともな不動産やさんが介在するのは品質保証や保険みたいなもので、それに金を払ってるのか..... twitter.com/mtbook1017/sta…

2022-12-28 17:36:06
のぶᴺᵒᵇᵘ @nobunobuxxxx

そりゃあ払える確証がある場合ってことでしょうね。安心料もあるのが仲介。 twitter.com/mtbook1017/sta…

2022-12-28 05:50:16
いんどね島 @bagus9212

うーん、駐車場くらいならいいかも。 流石に住居はもしものトラブルの時、お互いリスクが大きくなりそう🤔 twitter.com/mtbook1017/sta…

2022-12-28 18:12:41

不動産関係者の声

とぐちゆうこ|リブランの歌う広報宣伝 @yukotoguchi

なるほど。 保証会社の審査も必要ないでしょうしねー。借りる側としたら一見メリット多そうだけど、色々と大丈夫なんだろうか。心配になってしまう不動産屋とぐちでした。 twitter.com/mtbook1017/sta…

2022-12-28 23:15:25
yugo🍄 @yugo338lapua

大家のはしくれだが、ジモティー募集は怖すぎる。 twitter.com/mtbook1017/sta…

2022-12-28 23:40:40
Everyone loves Pinksheep @taki_ke

うちの父が家を貸してた人、家賃払わずに夜逃げしたので、やはり間に不動産屋とかいたほうが良いよ…貸す側からしたら敷金礼金いるわって思ったもんね。 twitter.com/mtbook1017/sta…

2022-12-28 23:29:46
MR @Moryy1

一般賃貸系ではないけどその業界で働いてる身としては、直接のやり取りは契約トラブルがありそうで心配だな。 それでも借りる場合は、ある程度知識を持って何かあった時に泣き寝入りしないように自己責任で借りる必要があるかなぁ… twitter.com/mtbook1017/sta…

2022-12-28 22:32:22
眠眠 @hotto_mot

そんなルートで借りた賃貸物件、怖くて住めないよと不動産屋の娘は思った twitter.com/mtbook1017/sta…

2022-12-28 22:19:02
ふいみつ@不在广州🇨🇳 @Guangryo_FFymi

まあ私も日本の家貸してきたわけだが ぱっと見いいけど、結局貸す側のリスクがデカすぎて、結局不動産屋いるよね的な話に帰結すると思うんだよね twitter.com/mtbook1017/sta…

2022-12-28 21:33:49
桃豚 @pinkpicg

でもトラブル結構聞きますよ、オーナーさんサイドから。 twitter.com/mtbook1017/sta…

2022-12-28 17:04:10

時代の変化を感じる

レキシヘンサンスキ @rekishitos

はえー。保証どうしてんのかわからんけど、そうした直接交渉が主流の国もあるしなあ(別途保証会社はつける)。 twitter.com/mtbook1017/sta…

2022-12-28 05:44:28
𝖠𝖸𝖠 🍓 𝖯𝗈𝗅𝖺𝗇𝖽 @Aya_jpn_ichigo

そういえばポーランドも この方式だな…😳 WebサイトやFacebookページから オーナーさんに直接連絡。 オーナーさんがいい人だと 家の故障とか不調の時に 相談しやすいから 内見の時にオーナーさんの人柄も チェックするようにしてる。 twitter.com/mtbook1017/sta…

2022-12-28 20:11:22
🇺🇦快速リゾートのぞみ @9375M

「自己責任の社会」の到来を感じるなぁ…選択肢が増えるのは良いことだし、日本の悪しき「中抜き文化」が廃れることは大賛成だけど… twitter.com/mtbook1017/sta…

2022-12-28 20:07:15