日本の音楽における低音問題

441
kentarotakahashi @kentarotakahash

あと、低音重視にも、大雑把に分けると、ベース重視かキック重視かというのがあるけれど、ベース重視は西洋音楽的な和声を強固なものにしがちで、それは僕はあまり好きじゃない。ベースのルート音に支配されるのは。ベースレスの音楽やベースが浮遊している音楽が好きなのは、そのせい。

2023-01-01 07:26:05
kentarotakahashi @kentarotakahash

思えば、日本の音楽には伝統的に、音程感のある低音楽器がなかった。コントラバスが日本に持ち込まれたのって、19世紀の終わりくらいじゃない?

2023-01-01 07:42:41
kentarotakahashi @kentarotakahash

おお、書いてあった。日本にコントラバスが初めて輸入されたのは1880年だそうだ。 cecontrabbasso.amebaownd.com/posts/5899449/

2023-01-01 07:44:43
kentarotakahashi @kentarotakahash

でも、歴史的に音程感のある低音楽器がなかった国なんて、世界には幾らでもある訳で、それを現代日本のポップ音楽の突出したシャリシャリ感と関係づけるのは、ちょっと無理があるようにも思う。

2023-01-01 07:47:03
kentarotakahashi @kentarotakahash

低音問題の続き。大音量かつ生音の実演に接する機会が少ない、は確かにそうかもしれない。日本のディスコやクラブもすでに数十年の歴史を持つし、現代ではヘッドフォン聴取が主でもある。低音を聴く環境はあるが、録音物ではなく、生音で聴く経験の差(とりわけ子供時代の)。 twitter.com/yskwjm/status/…

2023-01-01 08:42:39
WAJIMA Yusuke @yskwjm

@suzukisgr 様々な要因が複合しているとは思いますが、サンバ及びサンバヘギ育ちのわたくしとしては、大音量かつ生音の実演に接する機会が少なかった、ということに尽きると思います。

2023-01-01 01:19:57
kentarotakahashi @kentarotakahash

ちなみに、個人的に最も痺れる低音体験というのは、雷の音なんだよね。うわ〜、こんな低音、スピーカーじゃ出せねえ、と今でも雷の度に思う。 で、面白いことに、地域的に雷が多いのって、どこだか知ってますか?

2023-01-01 08:49:45
kentarotakahashi @kentarotakahash

アフリカと南米なんですよ、圧倒的に。これ、アフリカや南米のパーカッション文化と関係してるんじゃないかなあ。太鼓作る人も演奏する人も、雷の低音にインパイアされるに違いないから。 kaminaritaisaku.hiraishinkouji.net/latest-trend/ pic.twitter.com/wgYPbl7NEL

2023-01-01 08:54:48
拡大
kentarotakahashi @kentarotakahash

さっきの、低音重視もキック重視かベース重視に分かれるって話に戻ると、キック重視はアフリカ、南米的なパーカッション文化に由来する。ベース重視は近代西洋和声におけるルート音の強大さに由来する。 というのが、僕の大雑把な見方です。

2023-01-01 09:01:30
kentarotakahashi @kentarotakahash

日本はどっちもなかった、といえば、その通りではある。

2023-01-01 09:03:36
kentarotakahashi @kentarotakahash

あと、レゲエのベース重視は、近代西洋和声のルート音の強大さをなぞったものともいえ、アフロ・ラテン音楽の中では異彩を放つんだけれど、でも、一方でアウト・オブ・キーでも平気という側面もレゲエにはあって、特殊なんだよね。twitter.com/kentarotakahas…

2023-01-01 09:13:58
WAJIMA Yusuke @yskwjm

@kentarotakahash たしかに少し素朴な技術決定論でした。低音を好まない美的感覚が先でしょうね。それはそれで全く構わないのですが、ロックコンボ編成とは相性悪いかなあと思う次第です。(そもそもエレキベースとドラムセットの組み合わせは音量出るけど音楽的には単調になりがちだなあと個人的には感じています)

2023-01-01 09:20:42
kentarotakahashi @kentarotakahash

先日、WOMAD横浜についてのトークイベントで、まったく同じことを僕は言いました。いろんな国から来てるのに、ビック・アクトはみんなエレキベースとドラムスという同じ編成。アタマにルート音をど〜んと鳴らして演奏してて、それじゃみんな西洋音楽だと。 twitter.com/yskwjm/status/…

2023-01-01 09:25:01
kentarotakahashi @kentarotakahash

あと、エレキベースとドラムスで演奏するということについて言うと、ロック・バンドをやった経験から、日本のリハスタの狭さは致命的だなと思う。あんな狭い部屋で、エレキ・ギターとエレキ・ベースをでかいアンプで鳴らしたら、キックなんて聴こえません。

2023-01-01 09:43:41
kentarotakahashi @kentarotakahash

キック聴こえないから、ドラムを聴いて演奏するといても、ハイハットとスネアを聴いて演奏する状態になっちゃう。

2023-01-01 09:47:08
WAJIMA Yusuke @yskwjm

@kentarotakahash ドラムセットは人数削減のための発明(珍芸と効果音係からの「昇格」)ですし。それに合わせてベースも電化して音量が増大していった。経済的な合理化と、マルチマイク以降はPAの扱いやすさという要因もあると思います。いずれにせよ職業的な演奏の発想ですよね。合奏自体の面白さとはちょっと違う。

2023-01-01 09:51:33
葛西敏彦 kasai toshihiko @casxtx

@kentarotakahash 言語的な問題もあるのではないかなと感じてます。日本語は母音の言語だから、子音が聞こえれば意味が伝わる英語とかとは違って、母音が伝わる100hzくらいまで声を出さなくてはならない。 あと文化的な問題なのか、日本人の低音感覚はlowだけで、海外にはlowの中にlowとsubがあるのを感じます。

2023-01-01 09:40:15
kentarotakahashi @kentarotakahash

はい。僕が「日本の、たぶん日本語の音楽を扱うと、感覚判断で調度良いと思うところが、英語の音楽よりも低音軽めなところに来る」というのも、そういうことだと思います。 lowとsubもそうですね。日本人がsubに気づいてからはまだ日が浅い。 twitter.com/casxtx/status/…

2023-01-01 09:50:32
kentarotakahashi @kentarotakahash

日本人は声細い。いや、日本人に限らず、アジア人は声細いと思うが、日本語の特性的に、アタック感のない母音をきちんと聴かせるため、100hz〜200hzが楽器で飽和して、声がマスキングされるのは避けないといけない。これはあると思う。

2023-01-01 10:03:30
kentarotakahashi @kentarotakahash

日本人は声細いから、サウンドでローを厚めにした方が音楽のバランスとしては良いんじゃないかと思いつつも、実際に作業すると、100hz〜200hzの飽和感にナーバスになるというのは、日本語の特性ゆえだったんだろうね。

2023-01-01 10:08:49
保利透 @ぐらもくらぶ @polyfar

@yskwjm そう言えば、マンションやアパートで低音が強い音楽ほど階下や周囲に響く傾向とか、日本の住環境とかも関係あったりなんて夢想したり。

2023-01-01 09:33:35
WAJIMA Yusuke @yskwjm

@polyfar 多くの歌舞音曲が四畳半のお座敷で具合よく響くように適正化されてきたことも含め住宅事情は絶対重要ですが、狭い集合住宅でも爆音でパーティする人たちも世界中にはたくさんいるわけで、そういう条件との兼ね合いも含めた文化的慣習でしょうね。

2023-01-01 10:04:46
WAJIMA Yusuke @yskwjm

(承前)わざわざドラム&ベース入れることなかったのに、無理して入れてみたら一番美味しいところが抜け落ちる、という。 目黒のサンマみたいな話やなあ……殿様じゃないけど

2023-01-01 10:33:45
WAJIMA Yusuke @yskwjm

そもそも英語圏白人音楽のリズムなんて目黒のサンマ程度、ということです。為念。

2023-01-01 10:37:47
WAJIMA Yusuke @yskwjm

リズムというか低音か。 自分の中ではかなり同じものだけど、西洋近代だと低音は拍と和声感を「キープ」するものでしかないので必ずしもリズム(not拍)にはかかわらない

2023-01-01 11:15:07
kentarotakahashi @kentarotakahash

ところで、去年聴いた音楽で、低音聴きたくて、聴いていたものが二つ。どっちも年間ベストに選んだ。どっちもヘッドフォン聴取推奨。 ひとつはシャルロット・アディジェリー・アンド・ボリス・ポプルのコレ。 open.spotify.com/track/6cQKCdly…

2023-01-01 10:24:13