アーカイブ:一色靖氏による広瀬隆氏の主張に対する丁寧な検証

“ニュースの深層3/17(木)「福島原発事故 メディア報道のあり方」での広瀬隆氏(反原子力運動の論客)の主張を一色靖氏@yasushi64が丁寧に検証してくれました。 また、こちらのまとめもご参照下さるようお願いします。 【一色靖氏@yasushi64の「放射線による健康被害」の考察】http://togetter.com/li/114381 3/21追記:予想以上の反応で驚いています。 当初まとめたものは取り急ぎの内容だったようなので、より詳細な関連するツイートを追加しました。 続きを読む
26
前へ 1 2 ・・ 7 次へ
yasushi64x @yasushi64

広瀬隆氏を検証してみる:氏はマスコミが説明に使う原子炉の図はあくまで簡略図であり実際の写真を見せて原子炉格納容器の外部は非常に入り組んだ細かい配管や電装部品の集合であると…。なんか別なものの写真の気がする(というのはよく似たものを見た事ある)けど信用します@yasushi64

2011-03-20 01:40:46
yasushi64x @yasushi64

広瀬隆氏を検証してみる:氏は、原子炉を制御するのは冷却装置で、冷却装置を使うのが最も冷却効率がよく、本来目的外の外からの注水では焼け石に水と言いたいみたい。前半に関しては、僕も同意です。冷却装置が動けば圧倒的な冷却能力が得られる、これは当然です @yasushi64

2011-03-20 01:43:18
yasushi64x @yasushi64

広瀬隆氏を検証してみる:しかし、やむなくこれまで海水をじゃんじゃん投入してしまったために、これらバルブや電装品周りに、海水の塩や金属成分が固着してこびりついていて、冷却装置に通電すると大変な事になる、エンジニアなら誰でも分かるはず……ってちょっと待った!@yasushi64

2011-03-20 01:46:49
yasushi64x @yasushi64

広瀬隆氏を検証してみる:あのですね、トラブル処理では確かに設計外のことがおこるけど、ちょっと話ができすぎ。いいですか、本来の方法で無く水を不連続に入れているので、部材表面温度は乱高下してます。こういう状況で海水結晶成分が付くとヒートショック要因があります@yasushi64

2011-03-20 01:51:17
yasushi64x @yasushi64

広瀬隆氏を検証してみる:サンゴでも鍾乳洞でも冷凍庫の角氷でもそうですが、温度を一定に保たないと、順調に肉厚な固結体は作れないです。温度が乱高下すると、次々と亀裂が入るので確かに固結はしますが、同時にボロボロ破壊して剥離して落ちてるはずですよ。@yasushi64

2011-03-20 01:54:45
yasushi64x @yasushi64

広瀬隆氏を検証してみる:だから、バルブや電装系のまわりが全部ゴテゴテと固結成分で覆われてる、とする広瀬氏の作業不能カタストロフィー説は、ここで煽り成分が入ってますね。あるいは結晶工学を知らないか。固結があるのは確かだと思いますが @yasushi64

2011-03-20 01:57:42
yasushi64x @yasushi64

広瀬隆氏を検証してみる:次にですね、確かに東北電力かが高・高圧線を引き入れてますが、そのまま冷却装置には繋ぎませんよ。建屋は大きいですが原子炉本体というのはかなり小さいので冷却装置に使っているのはそんな大袈裟なポンプじゃないです。@yasushi64

2011-03-20 02:01:30
yasushi64x @yasushi64

広瀬隆氏を検証してみる:ポンプ関係は、そんな強電系じゃないので、施設内の変圧設備か、使えないなら移動変圧装置を使って電圧を落とさないと、そのまま食わせると装置が保たない。つまり、そんな高電圧大電流は装置的に流せるはずが無いです。必ず落とすはず @yasushi64

2011-03-20 02:04:24
yasushi64x @yasushi64

広瀬隆氏を検証してみる:なので、変圧出来ないならまだ入れられないし、入れられるならポンプを動かす位の電力です。こういう機械系に、トラブルでゴテゴテ付いていて、仮に人が全く入れず清掃もできずに流すとして、入れたら確かにどこかでショートするかもしれません @yasushi64

2011-03-20 02:06:48
yasushi64x @yasushi64

広瀬隆氏を検証してみる:あんまり言っちゃいけないかもしれないですが、こういう規格外状態になっている装置(トラブル時、試験設備、実験装置など)に電力を入れて短絡が起こるのは普通の事です。電力施設でも保安の時に、きっとよく見てますよ。あ、またかよ、という感じ @yasushi64

2011-03-20 02:11:01
yasushi64x @yasushi64

広瀬隆氏を検証してみる:固着のせいで短絡が起こったとしても、入れてるのは大電力のはずがないから、それで爆発とかは起こせないでしょうね。通電するとバチっとショートして、そこのところが耐えられずに固着が壊れて、通電は止まる。@yasushi64

2011-03-20 02:14:02
yasushi64x @yasushi64

広瀬隆氏を検証してみる:要するにエンジニアとしてはカッコ悪い状況ではありますが、短絡箇所近辺の点検が出来ないなら、稼働するまで何度でもアタックするでしょう。起こるだけの短絡がひと通り済んでポンプが起動するまでやる、という感じ。何が何でもポンプ動かしたいんだし @yasushi64

2011-03-20 02:18:26
yasushi64x @yasushi64

広瀬隆氏を検証してみる:ポンプを動かそうとすると新たな大損害が起こるという、直したいんだか邪魔したいんだか分からない広瀬氏の冷却装置復旧処置のカタストロフィー説は、この、こういう非常事態でやる操作の性質と現象に関し、煽り成分がありますね。@yasushi64

2011-03-20 02:21:25
yasushi64x @yasushi64

広瀬隆氏を検証してみる:さて、冷却装置が動くのを期待しましょう。次に17日広瀬氏解説カタストロフィー説の「現場は素人だらけだから解決出来るはずがない」というもう一つの話について考えてみますか @yasushi64

2011-03-20 02:28:44
yasushi64x @yasushi64

広瀬隆氏を検証してみる:「なぜ発電や冷却設備を納めた東芝や日立の専門家を呼ばないのか、現場は素人ばかりで配電盤も分からない人間がやってる」といい、だから、あの連中に任せておいては危険だ、というのですが、まあ多くの人が思う事かも。これをトラブル工学的に見ますか@yasushi64

2011-03-20 02:32:36
yasushi64x @yasushi64

広瀬隆氏を検証してみる:確かに電力会社は電力を送るだけの仕事といえばそうです。しかし、どんな会社の工業設備でも、中に入っている機械が全部自社製ということはあり得ません。セラミックス製造会社に別会社の焼結装置が入ってたり、重工に別会社の燃焼炉が入ってたり @yasushi64

2011-03-20 02:35:55
yasushi64x @yasushi64

広瀬隆氏を検証してみる:じゃあ、そういう会社では、取説を見ながら、中で何が起こっているか分からずに運転して、計器が異常を通知したらすぐメーカーの人を呼ぶのでしょうか?そんなはずないです。必ず自社にも専門技術者が居ます @yasushi64

2011-03-20 02:38:38
yasushi64x @yasushi64

広瀬隆氏を検証してみる:理由の1は、危険すぎるから。いいですか、メーカーはもう納入してしまってるのです。あちこちにそういう機械を売ってるのに、全部保安担当を待機させておくはず無いですよね。お呼びがかかるかどうか分からない暇な人数を遊ばせておくはずがない @yasushi64

2011-03-20 02:41:07
yasushi64x @yasushi64

広瀬隆氏を検証してみる:ということは、運転している会社の方ではトラブったから電話して「すぐ来てくれ」と言ってもただちにメーカーから人が来てくれるかどうか分からないということです。素人が指咥えて見ていて人が来た時には会社の設備が全焼…こんなバカ会社ありますか?@yasushi64

2011-03-20 02:44:30
yasushi64x @yasushi64

広瀬隆氏を検証してみる:ですからセメント会社でも、電気炉の部署には、電気炉の専門技術者がいます。電力会社も同じです。機械ものは、必ず定期的に点検をして、安全性を確認しながら操業していますが、この点検にはレベルがあります @yasushi64

2011-03-20 02:46:58
yasushi64x @yasushi64

広瀬隆氏を検証してみる:保安のレンジや分け方は業界によりけりとはいえ、まず年単位などの長いレンジで大型点検がありますが、これは、メーカーが入ります。その機械を納めた会社の技術の人が来て細部まで点検します。しかしその下のもっと短期の軽い保安は自社でやりますよ@yasushi64

2011-03-20 02:50:41
yasushi64x @yasushi64

広瀬隆氏を検証してみる:だから東電も、冷却設備については、電装系の専門技術者がいるし、ポンプについて圧力関係の分かるポンプの専門家がいます。簡単な分解・点検くらいは自社内でやるし、トラブルへの対応能力もあるにきまってる。次に、さらに大事な事があります @yasushi64

2011-03-20 02:52:47
yasushi64x @yasushi64

広瀬隆氏を検証してみる:いよいよ作った会社の技術者でなければ分からない、直せない、手に入らない部品が要る、こういう時はあります。このバトンタッチ段階を正確に見抜くことが工学の世界では極めて重要でこれを吟味出来ないと大事故になります @yasushi64

2011-03-20 02:54:52
yasushi64x @yasushi64

広瀬隆氏を検証してみる:このバトンタッチの診断を正確に出来るのは、現場にいる専門知識を持った人間でなければならないということです。言い換えると、普段専門家を置いていなければ、その設備はバトンタッチ診断ができないため、いつ大事故を起こすか分からないということです@yasushi64

2011-03-20 02:56:33
yasushi64x @yasushi64

広瀬隆氏を検証してみる:精密機械だろうが、自動車だろうが、鉄鋼だろうが、電力だろうが、どんな会社でも、機械設備を持つ会社なら、ここの要所は絶対に外しません。工業の世界の絶対防衛圏で、どんな業界でも自社の自滅を防ぐためこのラインだけは守ってます @yasushi64

2011-03-20 02:59:13
前へ 1 2 ・・ 7 次へ