第27回大人絵本会「ビロードのうさぎ」

今回は、主宰の偏愛作家さんながら何故か今までとりあげていなかった酒井駒子さんの作品がついにお題に登りました。 いやー、今回のTLはいつもにも増して速かったこと!! 皆様の絵本への思い、作家への思いなど、それぞれ違う視点からの意見があふれて、非常に濃い内容となりました。 続きを読む
4
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 31 次へ
ぽこあぽこ @pocoapk

童話館のに比べて、絵で詳細に表現され過ぎていて想像力を働かせる部分が少なくなってしまった感じはする RT @himawari_hima: この作品で、酒井さんは言葉を極限まで減らし、表現できる事はすべて絵で語ろうとしている気がしてきました。絵でどれだけ言葉を表現‥ #ehonbc

2011-11-15 21:55:35
ちゅうりっぷ文庫kako @genkina_kako

酒井版は更に馬の描写、削られてますね!子どもには簡潔でいいのかも RT @daishuki8: 確かに石井桃子さんも、『まぼろしの白馬』訳は、余分なところをちらほらけずっていますね。私が気になるのは「かしこそうにみえる」という文一文だけ @greenkako: #ehonbc

2011-11-15 21:08:04
有賀 薫 @kaorun6

『ビロードのうさぎ』に関しては石井訳を読んでいないので今以上深く立ち入ることはできないけれど、意訳についてちょっと脇道。絵本における原作の簡略化については賛否あり、一面ずつ語るしかない。論じる立場も原作者の、出版者の、読者のと、それぞれにあり簡単にはくくれない #ehonbc

2011-11-15 12:11:44
有賀 薫 @kaorun6

作家が存命の場合、意訳された自分の作品をどう感じているかということは結構大事。案外、喜ぶ人と嫌がる人に別れるかも。そこは原作者と出版社の関係にもよるだろう(遺された家族が作品をどうこういうのは私はちょっと違和感があるけど) #ehonbc

2011-11-15 12:15:38
パンダ番長 @panda_bancho

@kaorun6 ゲド戦記も「ハヤオだから」許可したル=グウィンが、あんな映画できちゃったから別物として受け取ってと異例の本人コメントでしたものね。http://t.co/4MtBU9sK #ehonbc

2011-11-15 14:53:39
有賀 薫 @kaorun6

@panda_bancho ここまで細かく批判されていたんですねー。グウィンの言うことはやや結果論のような気もしないでもないですが、作者のコアな部分に表現として達していないとダメ出しされるのは致し方ないのかな #ehonbc RT http://t.co/Lxfehfq0

2011-11-15 18:23:14
有賀 薫 @kaorun6

だが、読者としての視点はまた別だ。難解なもの、堅い表現、子どもの発達段階で消化しきれないものを、かみ砕くことが多少あっても悪くない(あ、ビロードのうさぎの話ではないですよ、これは。念のため) #ehonbc

2011-11-15 12:21:48
有賀 薫 @kaorun6

またこども抜きにして、今回の酒井さんのケースがこれに当たるように思うが、表現のバリエーションとしても面白い感じはする。音楽のカバーヴァージョンみたいで。それに、強さを持った物語はかなりの変形にも耐えうるものだ #ehonbc

2011-11-15 12:23:20
ちゅうりっぷ文庫kako @genkina_kako

この意見には賛成♪ RT @kaorun6: またこども抜きにして、今回の酒井さんのケースがこれに当たるように思うが、表現のバリエーションとしても面白い感じはする。音楽のカバーヴァージョンみたいで。それに、強さを持った物語はかなりの変形にも耐えうるものだ #ehonbc

2011-11-15 15:48:27
のらうるふ @ehonwolf

御意! RT @kaorun6: またこども抜きにして、今回の酒井さんのケースがこれに当たるように思うが、表現のバリエーションとしても面白い感じはする。音楽のカバーヴァージョンみたいで。それに、強さを持った物語はかなりの変形にも耐えうるものだ #ehonbc

2011-11-15 22:08:31
linda @linda_gorilalaa

平原綾香「Jupiter」が心揺さぶるように。 RT @greenkako: この意見には賛成♪ RT @kaorun6: 表現のバリエーションとしても面白い感じはする。音楽のカバーヴァージョンみたいで。それに、強さを持った物語はかなりの変形にも耐えうるものだ #ehonbc

2011-11-15 15:58:38
まどちゃん @chiisai_ouchi

納得! RT @lindaobachan: 平原綾香「Jupiter」が心揺さぶるように。 @greenkako: この意見には賛成♪ RT @kaorun6: 音楽のカバーヴァージョンみたいで。それに、強さを持った物語はかなりの変形にも耐えうるものだ #ehonbc

2011-11-15 16:16:51
ナポニャンコ @naponyannko

ホルストを知らなくても平原綾香「Jupiter」楽しめるけど、知っていればあれがこういう風に料理されたかと思える。 結果としてどちらが好みかというのは各個人の問題。訳をするだけでもカバーヴァージョン。RT@kaorun6: 音楽のカバーヴァージョンみたい//  #ehonbc

2011-11-15 16:31:17
有賀 薫 @kaorun6

@naponyannko 訳もカバー、なるほどです。好みというのは読み手側の問題ですが、表現者がどう原作を扱いどこまで原作に踏み込んでいくかは、その目的にもよるのではないでしょうか(もちろん原作に対する忠実さや敬意は不可欠だと思いつつも) #ehonbc

2011-11-15 18:12:36
ありんこ @CigareCigare

どこかに…と思ったらありました。祖母から孫娘へのプレゼント。まだ未読なので読んでみます。 #ehonbc http://t.co/pL8CA7Yp

2011-11-15 12:39:35
拡大
五十嵐彪太(瓢箪堂) @tugihagi_gourd

今夜の絵本会のフライングツィートが早くも面白い。私も原作を安易に簡略化、幼児化するのは是としないが、この場合あくまで酒井さんの作品であると思う。「酒井駒子抄訳」がややマイナスイメージに働く。例えば「原案:ビロードうさぎ」だったら受け取り方は違う。 #ehonbc

2011-11-15 12:39:38
ちゅうりっぷ文庫kako @genkina_kako

同感です。今回は酒井版 RT @tugihagi_gourd: 私も原作を安易に簡略化、幼児化するのは是としないが、この場合あくまで酒井さんの作品であると思う。「酒井駒子抄訳」がややマイナスイメージに働く。例えば「原案:ビロードうさぎ」だったら受け取り方は違う。 #ehonbc

2011-11-15 13:29:27
パンダ番長 @panda_bancho

@greenkako 酒井さん版しか読んだことないのですが、そんなに違うものなのですかっ? #ehonbc

2011-11-15 13:45:43
ちゅうりっぷ文庫kako @genkina_kako

酒井さんは石井桃子訳かあるいは原作にインスパイアされてこの作品を自分なりの解釈と絵で作ったのでは。だから酒井ワールド全開。ファンにはたまらない1冊です。原作とは別物 RT @panda_bancho: @greenkako 酒井さん版しか読んだことないのですが #ehonbc

2011-11-15 13:52:13
はな @hana_wildflower

#ehonbc 既にたいへんなことになってます……

2011-11-15 12:45:23
有賀 薫 @kaorun6

ごめんごめん、脅かすつもりじゃなかったです。私としては大好きな酒井さんの絵の話題が後で読めたら最高。子どものポヨ感やポージング、天才すぎる RT @hana_wildflower: #ehonbc 既にたいへんなことになってます……

2011-11-15 13:29:05
はな @hana_wildflower

@kaorun6 こんにちは!分かってます^^* 楽しみ~の意味でした。もう辿るのが大変なくらいアツい想いが伝わりますね!絵を描かれるだけに思いも気づきもたくさんありそうです^^*  #ehonbc

2011-11-15 13:36:32
はな @hana_wildflower

大人絵本会にむけてのカウントダウン的に。かなり前のbk1書評ですが大好きで思い入れのある作品です。@bookwormwildcatさん(wildcatさん名義)と私(wildflower名義)のものを http://t.co/lO6lpFUo  #ehonbc

2011-11-15 17:50:14
ぽこあぽこ @pocoapk

大人絵本会の時間に参加できないかもなのでフライングツイート。酒井駒子版『ビロードのうさぎ』は今回初めて読みました。文章が石井桃子訳(童話館)に比べて、格段に少ないのにびっくり。酒井さんの画集みたいな印象を受けました。 #ehonbc

2011-11-15 17:36:47
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 31 次へ