広島作曲コンクール「参加規定」のおかしな「Q&A」

川島素晴氏( @action_music )の問題提起に始まる、作曲における引用・編曲・パクリ・オマージュや、楽器の特殊奏法に関するやりとり。
3
Naoki SAKATA 坂田直樹 @skt_n

@action_music 内部奏法の返信の「一般的な解釈」は納得いきませんでした。質問してみたら内部奏法以外に外部奏法も禁止だったので、コンクールの当初からピアノに関しては通常の奏法のみという条件を付加しておいてほしかったですね。質問をせずに曲を書き始めなくてよかったです。

2010-05-15 02:03:55
石塚潤一 @jishizuka

次回はヴァイオリンとピアノのデュオですか・・・。今回も締め切りが日時が変更されたりしているみたいだし、次回があるのか不安ですが。 @action_music 応募した際はぜひご報告を。

2010-05-15 02:06:25
川島素晴 Motoharu Kawashima @action_music

ちなみに、金属質のもので直接触れる以外で、最も弦が切れやすいピアノ奏法は、通常奏法の最強打。全盛期のアンドレ・ワッツみたいな人がリストのエチュードとかを弾きまくるのが、一番弦にダメージを与えます。だから、fffとかで超絶技巧を書くのもNGかな。 @Nennenkorokoro

2010-05-15 02:07:52
Takaaki Horiuchi堀内貴晃 @hruch

不見識もこうなると罪ですねRT @action_music おっしゃる通りです。QT@vespro1610m 西洋音楽に限らず、古典邦楽でも引用は盛んに行われ、主に先輩作曲家への敬意として行われています。パクリと引用は違うというのは、洋の東西、時の今昔を問わない問題だと思います。

2010-05-15 02:12:29
Naoki SAKATA 坂田直樹 @skt_n

@action_music なるほど!「楽器が損傷しない範囲」っていう規定は曖昧なんですね。

2010-05-15 02:14:58
Ayaka @914_ayaka

@action_music オマージュ、という考え方全てに喧嘩売ってますねwもう本当に何から何まで西洋音楽の歴史に謝れと言いたくなる悲惨な内容だと思いました。

2010-05-15 02:15:33
Ayaka @914_ayaka

高校の時、強く弾いてたら弦切れました(アップライトでしたが)。ほんとにおっしゃる通りで普通に弾くのが弦には一番のダメージだと思います RT @action_music 最も弦が切れやすいピアノ奏法は、通常奏法の最強打。

2010-05-15 02:18:42
Takaaki Horiuchi堀内貴晃 @hruch

以前松尾楽器さんの内部奏法取り扱い講座に参加した時、いわゆる内部奏法は取り扱いだけ気をつければ実は問題は少なく、一番困るのは鍵盤肘撃ち奏法の類だ、と仰られていました。 @action_music: 金属質のもので直接触れる以外で、最も弦が切れやすいピアノ奏法は、通常奏法の最強打

2010-05-15 02:19:13
川島素晴 Motoharu Kawashima @action_music

.@rasa1_1 というか、このコンクールの学生部門の方、変奏曲とか作曲させて、では、その変奏曲のテーマが、コード進行も含めて完全にオリジナルと断定できるものなんて、どうやって書けるんだろうね・・・。8小節程度のテーマで、何らかの引用性を伴わないことの方が奇跡。それか、無知。

2010-05-15 02:20:40
川島素晴 Motoharu Kawashima @action_music

ところで、習作期を含め、人生のうちで一度も他人の音楽の引用行為を行っていないと断定できる作曲家って、誰かいますかね・・・?

2010-05-15 02:24:46
Ayaka @914_ayaka

@action_music 全て完全なるオリジナルとなると、天文学的な確率でしょうかwというか不可能です。もう笑うしかないです。

2010-05-15 02:25:43
Ayaka @914_ayaka

@action_music 5歳の頃に作った曲でドレミを使った時点でおしまいです、本当にありがとうございました。

2010-05-15 02:26:38
Ayaka @914_ayaka

パクリとオマージュの違いについての考察をしていたらため息が出た。それも特大のため息が。

2010-05-15 02:29:56
Takaaki Horiuchi堀内貴晃 @hruch

ケージの処女作が4'33"だったとしても休符は引用と見なされうる訳ですからね。厳しい。もしかしたらルイジ・ルッソロあたり? @action_music: ところで、習作期を含め、人生のうちで一度も他人の音楽の引用行為を行っていないと断定できる作曲家って、誰かいますかね・・・?

2010-05-15 02:30:08
川島素晴 Motoharu Kawashima @action_music

なるほど。作曲作品が極めて少なく、独創的だった人ならば有り得るかもですね。QT @hruch もしかしたらルイジ・ルッソロあたり? @action_music: ところで、習作期を含め、人生のうちで一度も他人の音楽の引用行為を行っていないと断定できる作曲家って

2010-05-15 06:09:50
川島素晴 Motoharu Kawashima @action_music

引用といえば、そういえば7/8のいずみシンフォニエッタ公演 http://bit.ly/diLuZ2 は、イタリア・プロであると同時に、引用が裏テーマになってるかも。自作引用であるべリオ、引用をしばしば行ったドナトーニ、そして事実上の編曲作品、レスピーギとストラヴィンスキー。

2010-05-15 07:34:34
松平敬 @takashi531

シュトックハウゼンの「ヒュムネン」「テレムジーク」もアウトw @action_music 「引用の量が増えるほど,芸術作品から遠ざかる傾向があります。」…この文章を書いた人は、べリオの「シンフォニア」を単なるパロディ作品としか感じ取ることのできない感性の磨滅した人物であり

2010-05-15 08:36:12
松平敬 @takashi531

阿星VS克久の盗作騒動で、約70%以上の音符が一致したら盗作、という判例ができたというのを何かの本で読みました。 @action_music 「他人の曲の引用についてですが,2~4小節のフレーズはてぎりぎり許され,8小節のピリオドは著作権法に抵触します」という記述。

2010-05-15 08:41:00
鈴木淳史 @suZukiatSufmi

判例=法律というお役所的な見解は危険でしょうね。判例は一つの法解釈でしかないのに。QT @takashi531: 阿星VS克久の盗作騒動で、約70%以上の音符が一致したら盗作、という判例ができたというのを何かの本で読みました。 @action_music 「他人の曲の引用について

2010-05-15 11:15:36