サイエンスアゴラ2011開幕シンポジウム 生中継

 サイエンスアゴラ2011開幕シンポジウム「私たちにとって科学技術とは何か~震災からの再生を目指して~」をtwitter生中継した記録です。
1
#phdjp科学と社会ワーキンググループ @sf2_jp

#sciagora11 以下、開幕シンポジウム「私たちにとって科学技術とは何か」を Twitter 生中継します。タグは #sa11op です。青山会場はあと3分で開演!

2011-11-18 13:28:00
#phdjp科学と社会ワーキンググループ @sf2_jp

#sciagora11 #sa11op さて、開幕シンポジウムが始まりました。まずは司会者 @fumirashika さんからのご挨拶。いきなり噛んでいるw 会場の客の入りはまずまず。100 人くらいはいるかな。

2011-11-18 13:31:39
#phdjp科学と社会ワーキンググループ @sf2_jp

#sciagora11 #sa11op 理事長挨拶。第3期科学技術基本計画の制定以来、科学コミュニケーションの推進が掲げられ、サイエンスアゴラは2006年より開催。今年は東日本大震災と、それによる福島原発事故で科学の在り方が問われることに。

2011-11-18 13:34:10
#phdjp科学と社会ワーキンググループ @sf2_jp

#sciagora11 #sa11op 理事長挨拶続き:第4期の基本計画では、科学イノベーションの推進と、国民の科学技術政策への参画、国民の科学技術への信頼回復が謳われている。それらの文脈を踏まえて、今回のテーマを掲げた。

2011-11-18 13:35:36
#phdjp科学と社会ワーキンググループ @sf2_jp

#sciagora11 #sa11op 今年のテーマは「新たな科学の種をまこう~震災からの再生を目指して~」

2011-11-18 13:36:28
#phdjp科学と社会ワーキンググループ @sf2_jp

#sciagora11 #sa11op 理事長挨拶続き:今年の企画数は史上最多の204。

2011-11-18 13:37:03
#phdjp科学と社会ワーキンググループ @sf2_jp

#sciagora11 #sa11op 続いて、文科省・合田さんから来賓あいさつ。政府で第4期科学技術基本計画を8月に制定。その時に、東日本大震災のことを踏まえて、科学技術と社会との関係再構築のための取り組みを行うことを重視する。

2011-11-18 13:39:01
#phdjp科学と社会ワーキンググループ @sf2_jp

#sciagora11 #sa11op 来賓あいさつ:最新の科学技術白書でも、国民と共に作り進める科学技術に関する取り組みを扱っている。国民の主体的な参加と、対話による相互理解、新たな関係構築が重要。

2011-11-18 13:40:30
#phdjp科学と社会ワーキンググループ @sf2_jp

#sciagora11 #sa11op 今回の開幕シンポジウムの模様は Ustream でも動画生中継中。こちら: http://t.co/FGCbVt6o

2011-11-18 13:42:06
#phdjp科学と社会ワーキンググループ @sf2_jp

#sciagora11 #sa11op 続いて、元大阪大学長・鷲田さんによる基調講演。

2011-11-18 13:43:15
サイエンスアゴラ2011インターン! @sciagora11intrn

RT @sf2_jp: #sciagora11 #sa11op 今回の開幕シンポジウムの模様は Ustream でも動画生中継中。こちら: http://t.co/FGCbVt6o

2011-11-18 13:43:19
#phdjp科学と社会ワーキンググループ @sf2_jp

#sciagora11 #sa11op 基調講演1:どうしても、東日本大震災と福島原発事故の話から始めないといけない。この半年間、色々考えた。科学の専門家や政策立案の専門家等、専門家に対する信頼が大きく崩れたことを考えざるを得ない。

2011-11-18 13:44:58
おばやしあやの @cam_ob1

聞いてる。 RT @sf2_jp: #sciagora11 #sa11op 今回の開幕シンポジウムの模様は Ustream でも動画生中継中。こちら: http://t.co/gKds4KZz

2011-11-18 13:45:42
#phdjp科学と社会ワーキンググループ @sf2_jp

#sciagora11 #sa11op 基調講演1:データに対する信頼性、発言の裏に込められた意図、データの書き直しなどが、その信頼崩壊の原因になっている。

2011-11-18 13:45:53
#phdjp科学と社会ワーキンググループ @sf2_jp

#sciagora11 #sa11op 基調講演1:そうなると、「この人は信頼出来るか」という目で、専門家を見てしまう。科学コミュニケーション活動を色々見ているが、聴衆からの質問に悩みながら分かりませんという人ほど、信頼できる人に見える。セールスで饒舌な人は信頼され難く思える。

2011-11-18 13:48:01
#phdjp科学と社会ワーキンググループ @sf2_jp

#sciagora11 #sa11op 基調講演1:現代の科学は大型化し、複合的になっているものが多い。環境、医療、情報等、それらは日常生活に大きく入り込んでいる。その中で、科学における専門主義の考え方の限界を感じている。

2011-11-18 13:49:02
#phdjp科学と社会ワーキンググループ @sf2_jp

#sciagora11 #sa11op 基調講演1:科学の専門家が、他の専門家の分野に口を出さない、他分野からの口出しを受け入れない。そう云ったことが長らく長らくされてきたが、それが崩れている。

2011-11-18 13:50:19
#phdjp科学と社会ワーキンググループ @sf2_jp

#sciagora11 #sa11op 基調講演1:福島原発問題にしても、各分野の専門家がそれぞれの守備範囲の話しかせず、他のことに言及しないことが常態化。それが無責任体質に結び付き、科学の社会に対する信頼を損なうことにつながったのではないか。

2011-11-18 13:51:53
#phdjp科学と社会ワーキンググループ @sf2_jp

#sciagora11 #sa11op 基調講演1:ただ、裏返せば、一連の事態は市民が専門家に科学の問題に関する解決を預け過ぎていたことでもある。

2011-11-18 13:52:44
#phdjp科学と社会ワーキンググループ @sf2_jp

#sciagora11 #sa11op 基調講演1:トータルな価値判断や選択を、社会装置の運営のためにはしていかなければいけないが、それが出来る専門家がいない。専門家は総合的な判断を放棄してきたのではないか。

2011-11-18 13:54:03
#phdjp科学と社会ワーキンググループ @sf2_jp

#sciagora11 #sa11op 基調講演1:小林さん@阪大(このあとパネルで登壇)の言葉を借りれば、専門家は「特殊な素人」。実は、市民も他分野の技術者も、部分的な視野や知識しかなく、その意味では専門家と同じ。これからは、他分野の人材と会話する必要が大きくなってくるだろう。

2011-11-18 13:56:11
#phdjp科学と社会ワーキンググループ @sf2_jp

#sciagora11 #sa11op 基調講演1:複合的な問題解決のためには、多様な文脈を編んでいく力が、科学者にも市民にも必要になっていくだろう。問題の複雑さに真正面から向き合って、垣根を越えて議論することが、長期的には重要だ。

2011-11-18 13:57:40
#phdjp科学と社会ワーキンググループ @sf2_jp

#sciagora11 #sa11op 基調講演1:福島原発問題では、放射能汚染という枠組みが出来てしまった。それを前提にして、次世代の生活をたくましくしていく必要がある。その為には、垣根を越えて多様な人材を交えた議論が必要だ。

2011-11-18 13:58:56
#phdjp科学と社会ワーキンググループ @sf2_jp

#sciagora11 #sa11op 基調講演1:では、そうした社会で誰がその議論を主導するのか?という問題がある。しかし、リーダーが誰かは重要ではなく、賢い追従者がどれだけいるかの方が大事。リーダー論が流行る社会は危ない。

2011-11-18 14:00:12
1 ・・ 4 次へ