発泡酒や第三のビールについて考えてみた

発泡酒や第三のビールが「安かろう悪かろうのなんちゃってビール」を超えているのか、超えられるのかを考えてみた。ここでの「発泡酒や第三のビール」には果実を含めたりして発泡酒と分類されている地ビールや洋物ビールは除いています。
1
IWAI, Masaharu @iwaim

@hhhira @byd01075 いわゆる節税型発泡酒でも、最近は「ビール」よりも「発泡酒」の方が好みだという人もいるらしいですからねー。

2010-05-16 15:57:36
IWAI, Masaharu @iwaim

常々疑問なのは、「ビールを飲みたいけどビールは高いから、(単価が安い) 発泡酒や新ジャンルで我慢している」といいながら毎日飲んでいる人。なんでそこまでして毎日飲みたいんだろう。

2010-05-16 15:58:57
IWAI, Masaharu @iwaim

@hhhira で、税金については麦芽使用率で「ビール」と同じだけとっちゃいますからねー。 #ビール_

2010-05-16 16:00:20
IWAI, Masaharu @iwaim

@toru0223 でもさー、「発泡酒はまずいまずい。お金あったらビールなのになー」と思いながら飲むのって後ろ向きすぎて楽しくない気がするんですよねー。毎日を2日おきとか3日おきとかにすればビール飲めるやん、と思う。 #ビール_

2010-05-16 16:05:43
IWAI, Masaharu @iwaim

@mizuno_as 嗜好品なら楽しまないと!と思うんですけどねー。まあ、人それぞれだから「ほっとけよ」といわれそうですけどw

2010-05-16 16:08:01
IWAI, Masaharu @iwaim

@hhhira その安いもので満足している人ならいいとは思うんですけどねー。満足度下げてまで毎日飲むってのはどうかと思う。

2010-05-16 16:09:06
Hira@ビール好きの怪しいオヤヂ(PPMMPM) @hhhira

それ、オレの日常っすw QT @iwaim @toru0223 でもさー、「発泡酒はまずいまずい。お金あったらビールなのになー」と思いながら飲むのって後ろ向きすぎて楽しくない気がするんですよねー。毎日を2日おきとか3日おきとかにすればビール飲めるやん、と思う。 #ビール_

2010-05-16 16:09:25
IWAI, Masaharu @iwaim

「週末はプレミアムビール」的なマーケティングあるけど、あれは効果あるのかなー。ある程度効果はあるとは思うんだけど、どれぐらい効果があるんだろう。なんかすごく苦肉の策的な戦術だという印象はある。 #ビール_

2010-05-16 16:10:46
IWAI, Masaharu @iwaim

結局「好み」の問題ですから。 QT @byd01075: 発泡酒、だんだんおいしくなってきちゃいましたよ。いぜんの、発泡酒独特の臭みみたいのがなくなってきて、アルコール添加した感じもなくなってきてると思うし、へたなほんとのビールより、おいしいこともあるんじゃないですか?

2010-05-16 16:12:18
IWAI, Masaharu @iwaim

なるほどー。でも、私なら水の方が美味い気がする。しかし、イメージもあわせての嗜好品ですから、毎日飲みたいならそれはそれでいいんじゃないか、とも思う。 QT @miccweb: 体を動かして働いてる人は 毎日酒飲みたい>本当のビール飲みたい なんですって 

2010-05-16 16:13:48
及川卓也 / Takuya Oikawa @takoratta

ちょっと昼寝していた間に、発泡酒と第三のビールへのリプライをたくさんもらっていた。RTされたせいもあるみたい。

2010-05-16 17:12:35
及川卓也 / Takuya Oikawa @takoratta

@neohawk 湘南ゴールド、知りませんでした。ビール好き失格です。失礼しました。http://bit.ly/Q6LEM ですね。そう。酒税法を掻い潜るためではなく、柑橘類を入れていると発泡酒なんですよね。こういうのはもちろん消えてしまっては困ります!

2010-05-16 17:15:13
及川卓也 / Takuya Oikawa @takoratta

@ryonoda いや、disったつもりはないんですが、良くなかったですかね。健全な議論を目指します m(_ _)m

2010-05-16 17:15:43
及川卓也 / Takuya Oikawa @takoratta

@hhhira 私も困ります。果実を用いたやつが発泡酒になってしまっているのは、税金が安い分にはうれしいですが、ブランディング的には良くないですね。いずれにしろ、ベルギービールとかが無くなるのはもちろん私も困ります。

2010-05-16 17:18:49
及川卓也 / Takuya Oikawa @takoratta

Wikipedia http://bit.ly/cKIqt7 から - 麦、水、ホップと定められた副原料以外のものを使用したビールも発泡酒に分類される。そのため、スパイスやハーブを用いたビールや、果実や果汁を用いるフルーツビールも「発泡酒」と区分される。

2010-05-16 17:20:12
廃止となりました、 @sukumizu_shin_m

ただ、「麦とホップ」はガチでうまい。 RT @librevie: 全くですね!RT @nicoblue あぁ~、マジ同意ww RT @yuminosuke: ww RT @lhuga: 大賛成 ! RT @takoratta: 発泡酒とか第三のビールとか、この世から消えて欲しい。

2010-05-16 16:34:21
廃止となりました、 @sukumizu_shin_m

@takoratta 「麦とホップ」は結構ビールとしてでも飲めます。ただ、やっぱりピールが一番なのは変わりませんがw

2010-05-16 17:20:21
友井 ゆみのすけ @yuminosuke

RT @sukumizu_shin_m: ただ、「麦とホップ」はガチでうまい。 RT @librevie: 全くですね!RT @nicoblue あぁ~、マジ同意ww RT @yuminosuke: ww RT @lhuga: 大賛成 ! RT @takoratta: 発泡酒とか

2010-05-16 18:03:29
及川卓也 / Takuya Oikawa @takoratta

サッポロ「麦とホップ」。「私には、ビールです」っていうびみょーなコピーを電車で見て、なんだかなーと思ったのを思い出しました。

2010-05-16 17:24:56
及川卓也 / Takuya Oikawa @takoratta

「私には、ビールです」って、ビールって言えないんだけど、ほとんどビールで、しかも安いですよって言いたいのだろうけど、「安かろう悪かろう」って思うけど、「そんなには悪くない」ですよ、っていう安いバッタモンを売るときのセリフみたいなものを感じてしまう。

2010-05-16 17:27:14
sixaplusoneo @sixaplusoneo

@takoratta せめて作り手の悔しさが欲しいですね。そういうのが見えてこない。

2010-05-16 17:28:52
Kazu Saito @kazu_saito

出来ればスーパードライも。 RT @robox0917: 大賛成!RT @lhuga: 大賛成 ! RT @takoratta: 発泡酒とか第三のビールとか、この世から消えて欲しい。

2010-05-16 17:30:33
及川卓也 / Takuya Oikawa @takoratta

@kazu_saito あんまりDisるなと言われたので大声で言えないのですが、大賛成! > スーパードライ撲滅

2010-05-16 17:31:56
Kazu Saito @kazu_saito

自分で買う事は無いけど、店で出てきたり、人の家で出されるのがツライんですよね。 RT @takoratta: @kazu_saito あんまりDisるなと言われたので大声で言えないのですが、大賛成! > スーパードライ撲滅

2010-05-16 17:39:34
及川卓也 / Takuya Oikawa @takoratta

私は店や他人の家でも銘柄を聞いてからビールにするかどうか決めます。RT @kazu_saito: 自分で買う事は無いけど、店で出てきたり、人の家で出されるのがツライんですよね。 RT @takoratta: @kazu_saito 大賛成! > スーパードライ撲滅

2010-05-16 17:41:58