放射線測定について、とことん知ろう〜食品から町の測定まで〜(講師:小豆川勝見先生 2011/11/26)

杉並あんしんプロジェクト主催学習会 第3弾 自己防御のためにできることを考える vol.1 『放射線測定について、とことん知ろう〜食品から町の測定まで〜』 続きを読む
28
前へ 1 2 ・・ 5 次へ

 ☆ ☆ ☆

ついたこ😷 暫定的に鍵アカ中 @twitaco

杉並の小豆川せんせい講演会、気になったこと、いくつかつぶやきます。

2011-11-26 12:45:02
ついたこ😷 暫定的に鍵アカ中 @twitaco

(杉並講演会・小豆川先生) セシウムは表層せいぜい1センチにあるので、再飛散の可能性大きい。目黒区駒場のグラウンドで、つむじ風にカウンターを入れて、2桁上がったことがある。

2011-11-26 12:47:19
ついたこ😷 暫定的に鍵アカ中 @twitaco

(杉並講演会・小豆川先生) 給食一食分まとめて検査は、現時点では合理的。しかし、測定の現場からすると、高そうなものを目星つけて予め測り、それから全体を測るという2段階が、なるべく汚染されているものをたべないためには望ましい。

2011-11-26 12:50:33
ついたこ😷 暫定的に鍵アカ中 @twitaco

(杉並講演会・小豆先生) いままでの測定の経験から、食品はあるところのものだけ、ある種類だけポンと高くなり、あとは低いレベルでおさまっているという傾向がある。給食一食検査で、予め高そうなものを別に測ったはうがいい、というのもこの経験から。

2011-11-26 12:53:40
ついたこ😷 暫定的に鍵アカ中 @twitaco

(杉並講演会・小豆川先生) 汚染が高いと思われる食品は(まだ公式発表されていないが)、キノコ、川魚、沢蟹。それから、魚は群れにもよっても汚染にムラがあるよう。

2011-11-26 12:55:30
ついたこ😷 暫定的に鍵アカ中 @twitaco

(杉並講演会・小豆川先生) バックグランドより高い人工芝の除染は、現時点で確実な方法がない。工学分野では、洗浄する薬剤のようなものを研究しているようだが、現時点ではない。

2011-11-26 12:57:53
ついたこ😷 暫定的に鍵アカ中 @twitaco

(杉並講演会・小豆川先生) 落ち葉で焼き芋は、なんとも言えない。落ち葉が移動し、どこに汚染の高いものがあるか分からない。汚染されていると、土壌よりも1桁高いよう。燃やすと、煙や呼吸にどれだけ入るのかまだ分かっていない。リーフ・プールで遊ぶのはやめたほうがいい。

2011-11-26 13:01:56
ついたこ😷 暫定的に鍵アカ中 @twitaco

(杉並講演会・小豆川先生) 春の花粉にどれくらい放射性物質がつくかは、土壌からの移行はあまり高くないはず。しかし、花が開いたあと、外から花粉にどれだけ吸着するかは、まだ不明。なんとも言えない。

2011-11-26 13:04:10
ついたこ😷 暫定的に鍵アカ中 @twitaco

(杉並講演会・小豆川先生) 食品の放射能測定は難しい。丁寧に測ってないと信頼できない。シンチレーションでの測定だと、専門家からすると大丈夫か?とまず思う。スペクトルが大雑把で読み取るのが難しい。

2011-11-26 13:07:58
ついたこ😷 暫定的に鍵アカ中 @twitaco

(杉並講演会・小豆川先生) 500ベクレル/キロ程度の数値を測るには、シンチレーションよりもゲルマニウム・カウンターが最適。それでも、セシウム137が出すガンマ線100本のうち1本しか捕らえられない。

2011-11-26 13:11:41
ついたこ😷 暫定的に鍵アカ中 @twitaco

(杉並講演会・小豆川先生) 信頼できる測定は、棒グラフに、誤差範囲を示すエラーバーがついていること。丁寧に測定するほど、そのバーの範囲が狭くなる。一般的には時間をかけるほど精度が上がる。(エラーバーのついていない発表が多く、よろしくない。)

2011-11-26 13:14:20
ついたこ😷 暫定的に鍵アカ中 @twitaco

(杉並講演会・小豆川先生) 内部被曝を測るのは、バイオアッセイ法(尿、母乳、血、髪)と、体外測定法(ホールボディカウンタ)の2種類。正確性ではバイオアッセイが優れているが、医療行為になるため実施が難。ホールボディはシンチレーションのスペクトルと同じく読み取るのが難。

2011-11-26 13:17:55
ついたこ😷 暫定的に鍵アカ中 @twitaco

以上、自分が気になったとこだけ、つぶやき終わります。小豆川せんせいのお話は大変分かりやすく、よかったです。

2011-11-26 13:19:22

 ☆ ☆ ☆

mizutama @mizutama_dotto

【小豆川先生のお話】人工芝の除染は、残念ながら今はできない。特別な薬品が必要だけれど、まだ開発できていない。

2011-11-26 17:45:13
mizutama @mizutama_dotto

【小豆川先生のお話】セシウムは砂や土にくっついている。砂埃、場合によっては、かなり線量が上がることがある。

2011-11-26 17:46:06
mizutama @mizutama_dotto

【小豆川先生のお話】事実を知ることが大切。都内にもホットスポットがある。除染をした後も、継続的、定期的に測定をしていく。この先、時間とともにどう変化するかは、誰にも分からない。

2011-11-26 17:48:09
mizutama @mizutama_dotto

【小豆川先生のお話】 放射線の影響は、年齢、性別で違う。やはり子どもに与える影響は大きい。

2011-11-26 17:52:14
mizutama @mizutama_dotto

【小豆川先生のお話】安全/危険ラインは、分からない。→この言葉にある意味安心しました。大丈夫の値なんてないんだと、だからこそ危険回避はしていこう>特に子どもたち。

2011-11-26 17:53:54
mizutama @mizutama_dotto

【小豆川先生のお話】(今さらながら、合番をふればよかった)食品の測定。NaIで500ベクレル程度の食材を測定した場合、きちっとしたスペクトルがでない。やはりゲルマニウムで測定がよい。

2011-11-26 17:55:56
mizutama @mizutama_dotto

【小豆川先生のお話】ベータ線の測定装置(ストロンチウム)、アルファ線の測定装置(プルトニウム、ウランなど)それぞれ核種によって、測定器が違う。こりゃ~大変だ>わたしの感想。

2011-11-26 17:57:24
mizutama @mizutama_dotto

【小豆川先生のお話】食品の測定は丁寧に。エラーバー(誤差)が付いている測定結果がいい。500ベクレル/キロの場合、ゲルマニウムを使って最低1時間以上の測定が必要。

2011-11-26 18:02:23
mizutama @mizutama_dotto

【小豆川先生のお話】測定器から出る音=放射線1発。福島原発の土と、その他の各地域の土との音の違い。非常に参考になりました。都内でも場所によっては、かなりのベクレルになっていることが分かります。

2011-11-26 18:04:11
mizutama @mizutama_dotto

【小豆川先生のお話】 ホットスポットはこれからどこまで濃縮するか分からない。だからこそ、継続的な測定が必要。

2011-11-26 18:17:37
前へ 1 2 ・・ 5 次へ