STS学会二日目記念シンポジウム

STS学会二日目の記念進歩シンポの実況まとめです。あくまで標葉による実況であり、発言の全てを正確にトレース出来てる訳ではありませんので、その点ご了解のほど。
9
しねはさん@がんばらない @r_shineha

(中辻さん応答) 生命倫理委員会、制度において、科学者の発声が少なすぎたと思う(きちんと意見をまとめて出すべきだった)。科学者が関わるべき問題は結構あるんじゃないか  #JSSTS2011

2011-12-04 17:31:54
しねはさん@がんばらない @r_shineha

(米本さん応答) 学会がレビューすること、学会がレビューしたくないならきちんと別の委員会などに委任するとか。そういうことがなされてこなかったことについて、科学社会学的検討が必要妥当。また、倫理的な課題について、厳しくすれば倫理的というのはまた違うのではないか、#JSSTS2011

2011-12-04 17:33:42
しねはさん@がんばらない @r_shineha

(米本さん) まともな先進国と比べて、学術会議が全然機能していないと思う。 #JSSTS2011

2011-12-04 17:34:41
しねはさん@がんばらない @r_shineha

(司会・加藤氏) そういう仕事(大学・アカデミズムのシンクタンク機能、政策提言、そのた機能)は、大学やアカデミズムの仕事ではなく、政府の仕事だと言われることがあったのだが、そういう意見についてのお考えを聞きたい  #JSSTS2011

2011-12-04 17:36:35
しねはさん@がんばらない @r_shineha

(中辻さん) 非常に高度化された科学技術について、インプットができる研究者が必要で、アカデミズムや大学がそういう仕事をするのは自然なことで、するべきだと思う。 #JSSTS2011 

2011-12-04 17:37:48
しねはさん@がんばらない @r_shineha

(フロア質問) 研究者の方が、社会に一歩踏み越えて活動すること、また発信することについてどのように考えていらっしゃるのか? #JSSTS2011

2011-12-04 17:39:22
しねはさん@がんばらない @r_shineha

(中辻さん) 研究者の意識のレベルは低いと思う。研究費をもらって向こう数年研究することだけを考えること、若手ならまだいいが、それなりの年齢の方でもそうだったりするのはまずい。研究費を貰って研究をすることの意味。 #JSSTS2011

2011-12-04 17:41:12
しねはさん@がんばらない @r_shineha

(フロア質問) 民間のシンクタンクを育てる土壌について。 #JSSTS2011

2011-12-04 17:43:07
しねはさん@がんばらない @r_shineha

(米本さん) ヨーロッパの北の方は、シンクタンクが強い。しかし、その裏には非常に苦労した経験がある。また、そこの担当者たちの学識が非常に高い。 #JSSTS2011

2011-12-04 17:44:58
しねはさん@がんばらない @r_shineha

(フロア質問)哲学出身。そういう背景から生命倫理に関わると、サイエンスの具体的・詳細な内容や、具体的に必要とされる資料の数字などが分からない所からスタートする。そういう疑問に答えてくれる研究者がいてくれると、共同研究として更に進む。その体制について #JSSTS2011

2011-12-04 17:47:47
しねはさん@がんばらない @r_shineha

(中辻さん) ES細胞自体は、まずは、非常に良質なラインの細胞が少数あれば事足りる(これが良い点)。ES細胞を使う技術とiPS細胞を使う技術は同じ部分が多い。まずは両方の研究を進めるのが良いと思う。 #JSSTS2011

2011-12-04 17:51:05
しねはさん@がんばらない @r_shineha

(中辻さん) 予算があれば生命倫理のグループを作りたい (加藤さん)じゃあ3年後に期待(笑) #JSSTS2011

2011-12-04 17:52:29
しねはさん@がんばらない @r_shineha

(フロア質問) シンクタンクについて。現実問題として、例えば分野違いから来たシンクタンクの人間が生命科学についてのレポートを書いても、正統性などはどうやって確保されるのか?確保されるとみなせるのか? (もちろん、能力については個人の努力があるとして) #JSSTS2011

2011-12-04 17:54:36
しねはさん@がんばらない @r_shineha

(米本さん) 事例を紹介する。長浜市のプロジェクト。欧州における個人情報の保護指令との関係。研究の重要性と、個人の人権・権利、どちらが優先されるか?欧州のある自治体のルールが、自治体として、「研究の重要性」が「個人の権利」が凌駕することはないと決めた。 #JSSTS2011

2011-12-04 17:58:27
しねはさん@がんばらない @r_shineha

(米本さん) 基本的には、当該トピックスの原著論文まで含めて猛勉強するべき。大学がシンクタンク機能を担う際には、大学院生などがそれを担当すると良い(猛勉強する)、またそれがきちんと評価されると良い。 #JSSTS2011

2011-12-04 17:59:46
しねはさん@がんばらない @r_shineha

(米本さん) きちんとレポートを出し続けることが重要じゃないか。経験の蓄積 #JSSTS2011

2011-12-04 18:02:35
しねはさん@がんばらない @r_shineha

(フロア質問) 中辻さんがされているインテグリティセミナー、それが研究者にはどういう影響を与えているか? #JSSTS2011

2011-12-04 18:04:51
しねはさん@がんばらない @r_shineha

(中辻さん) 特に若手には、セミナーやサイエンスカフェに積極的に参加するように促している。その中で、(一般の方々含め)色々な反応を見ることを経験してほしい。 #JSSTS2011

2011-12-04 18:06:11
しねはさん@がんばらない @r_shineha

(司会) 最先端の研究所でそういうことがされていること、それ自体はまず評価されるものだと思う #JSSTS2011  

2011-12-04 18:07:10
しねはさん@がんばらない @r_shineha

(中辻さん) コミュニケーション活動への参加は、若手にもポジティブだと思っている。また研究以外のキャリアを考える上でも良いのではないか? #JSSTS2011

2011-12-04 18:08:11
しねはさん@がんばらない @r_shineha

(フロア質問) 倫理的な課題を解決できても、経済的な側面からの問題も出てくるのではないか?  #JSSTS2011

2011-12-04 18:09:36
しねはさん@がんばらない @r_shineha

(中辻さん) iCeMSに来ている出資は幹細胞研究をするためだけのものではなくて、国際的学際研究機関を作るためのもの。勿論コストの話は色々とある。また、薬を作るには巨額のコストがかかる、そこの効率化に貢献できないかなどを考えている。 #JSSTS2011

2011-12-04 18:12:05
しねはさん@がんばらない @r_shineha

以上、実況のまとめは標葉によるものです。そのため、演者の発言を正確にトレースできていない所も多々あります。その点、ご了解ください #JSSTS2011

2011-12-04 18:13:03