月齢と暦の話

月齢をつぶやく@moonAge_bot の話題から、@kippis_sg さんと@aurora_lummox さんの暦の話へ・・・・・・
5
破レ傘/肉球新党諏訪支部 @kenketsumiyagi

@aurora_lummox ダイエーはマークを変えるべきではなかったということですね、同感です(違)>少し欠けたのが好みの日本人らしい…。

2009-12-26 09:08:39
日蝕貧乏知恵者猫 @aurora_lummox

カレンダーの語源は、新月の後、最初に月が見えた時に叫んで知らせた言葉に由来していると聞きました。つまり、その地(古代ローマあたり?)では月齢1が月の始まりだったということですよね?これはカレンダー上の日付と月齢の差がない(もしくは少ない)ので、混乱がないですね。

2009-12-26 09:08:51
廣瀬 匠(Sho Hirose) @kippis_sg

確かに手元の辞典によれば「宣言する」のラテン語calendsが「一日」を意味するようになり、それが暦を指すようになったようです。 RT @aurora_lummox: カレンダーの語源は、新月の後、最初に月が見えた時に叫んで知らせた言葉に由来…

2009-12-26 09:13:59
日蝕貧乏知恵者猫 @aurora_lummox

あ、あちらではずっと太陽暦け?「カレンダー!!」と月齢1を見て叫んだのは、何のため?少なくともラマダン明けのイスラム教徒の話ではなかったと思うのだけれど…でも、まるでそのまんまの話だな。(*_*;)

2009-12-26 09:14:02
廣瀬 匠(Sho Hirose) @kippis_sg

ただ、それは月と関係ないと思われます。ローマはばりばり太陽暦でして、ジュリアス・シーザーが定めた「ユリウス暦」(1582年に現行のグレゴリウス暦に代わるまで使われた)が有名です。

2009-12-26 09:15:56
廣瀬 匠(Sho Hirose) @kippis_sg

.@aurora_lummox すみません、一部訂正します。ローマの暦にはギリシャとエジプトが影響してますが、後者は太陽暦、しかし前者は太陰暦だったようですね。(調査中)

2009-12-26 09:19:05
日蝕貧乏知恵者猫 @aurora_lummox

ギリシャは太陰太陽暦かな? RT kippis_sg .@aurora_lummox すみません、一部訂正します。ローマの暦にはギリシャとエジプトが影響してますが、後者は太陽暦、しかし前者は太陰暦だったようですね。(調査中)

2009-12-26 09:24:48
廣瀬 匠(Sho Hirose) @kippis_sg

ローマ暦の変遷を確認中。とりあえず日本語Wikipediaがあてにならないことはわかりました…

2009-12-26 09:28:12
Fifth Star in new normal @5thstar

@kippis_sg @aurora_lummox 勉強になります! ありがとうございます。

2009-12-26 09:27:14
ちきゅうがかり🌍旦那🔭 @chikyugakari

30分毎に小数点以下二桁の精度で月齢つぶやかれてもと思います。RT @aurora_lummox: おはようございます。面白そうなbotのご紹介ありがとうございます。早速フォローしてみました。30分に1回つぶやくのかぁ… RT @5thstar .@moonAge_bot

2009-12-26 09:30:03
日蝕貧乏知恵者猫 @aurora_lummox

叫んだのは古代バビロニアで、ローマにも引き継がれた模様。http://tinyurl.com/y8rjyf3 RT @kippis_sg 「宣言する」のラテン語calendsが「一日」を意味するようになり、それが暦を指すようになったよう。 RT @aurora_lummox

2009-12-26 09:31:18
ikishichi @ikishichi

ご紹介ありがとうございます。同じくフォローしてみました。 RT @5thstar: .@moonAge_bot フォローしてみるなど。つぶやく頻度がもう少し少なくてもいいなと思いつつ。

2009-12-26 09:39:03
日蝕貧乏知恵者猫 @aurora_lummox

http://tinyurl.com/y8rjyf3 古代バビロニアで太陰暦が作られ、それを受け継いだローマでは、新月の後で月が最初に見えたことを市民に知らせたが、この日がついたちではなく、その翌日とした。そして、その日を金銭清算の日としており、そのことをカレンダーと呼んでいた。

2009-12-26 09:40:05
日蝕貧乏知恵者猫 @aurora_lummox

TLを逼迫するかも? RT @chikyugakari 30分毎に小数点以下二桁の精度で月齢つぶやかれてもと思います。RT @aurora_lummox 面白そうなbotのご紹介ありがとうございます。30分に1回つぶやく RT @5thstar .@moonAge_bot

2009-12-26 09:43:10
ちきゅうがかり🌍旦那🔭 @chikyugakari

不必要に細かすぎると思います。時計代わりにはなるかもしれませんが。 RT @aurora_lummox: TLを逼迫するかも? RT @chikyugakari RT @aurora_lummox RT @5thstar .@moonAge_bot

2009-12-26 09:46:33
廣瀬 匠(Sho Hirose) @kippis_sg

このサイト http://bit.ly/7RNXHt といくつかの書籍を参考に、古代カレンダーの成立をつぶやきます。…メソポタミア(古代バビロニア)においては、少なくとも紀元前30世紀までには太陰太陽暦(月と太陽の両方を考慮したカレンダー)が使われ初めていた。

2009-12-26 10:02:48
廣瀬 匠(Sho Hirose) @kippis_sg

都市国家ごとに、王直属の神官兼天体観測人が月を見て「1ヶ月の始まり」を定めた。ただ、月が満ち欠けする周期を1ヶ月とすると、12ヶ月では太陽による季節変化と合わない(わずかに短い)。そこで時折「閏月」を挿入するのだが、これが結構適当で、各々の都市国家が自分の都合で決めたらしい。

2009-12-26 10:04:01
廣瀬 匠(Sho Hirose) @kippis_sg

都市国家がより大きな王権によって束ねられると、暦の決め方も中央集権され厳密になった。紀元前5世紀までには「19年間で7回閏月を挿入」という周期が知られていた。これがギリシャに伝わったらしく、今ではギリシャ人天文学者の名前をとって「メトン周期」と呼ばれている。

2009-12-26 10:04:26
廣瀬 匠(Sho Hirose) @kippis_sg

というわけでギリシャの暦も古代バビロニアの流れを汲んでるのだろうけど省略。とりあえず太陰暦と太陽暦のずれで混乱していたことは確か(折角メトン周期があったのに!)。そしてそれがローマに伝わった。

2009-12-26 10:04:58
廣瀬 匠(Sho Hirose) @kippis_sg

紀元前700年前後のローマでは、月の動きにもとづく太陰暦が使われていた。そして、1ヶ月の始まりを決めるのは、任命された僧侶による新月の観測だった。@aurora_lummox さんのおっしゃるとおりです。

2009-12-26 10:12:53
廣瀬 匠(Sho Hirose) @kippis_sg

でも手元の資料を見る限り、ローマの太陰暦はいい加減!月の満ち欠け(29.5日)を基準にしているはずなのに1ヶ月の長さが30日や31日だったり。しかも1年が10ヶ月で304日とな。余った61日は農閑期の冬だから無視したらしい(いいのかなあ…)。

2009-12-26 10:14:21
廣瀬 匠(Sho Hirose) @kippis_sg

あ、30日と31日になったのは太陽暦に移行してからかも? いずれにせよローマの太陰暦は100年そこらしか使われていない。紀元前5世紀には完全な太陽暦を採用していた。

2009-12-26 10:17:44
廣瀬 匠(Sho Hirose) @kippis_sg

で、この頃にローマ共和国が成立したが、共和国は「やっぱり太陰暦を使おうぜ」ってことにしたらしい?えーい2500年後に調査しているこっちが混乱するんだから、当時の人もさぞや混乱してたに違いない。

2009-12-26 10:22:44
廣瀬 匠(Sho Hirose) @kippis_sg

共和国の時代も最初は10ヶ月+余分な60日で一年。ちなみに1年が10ヶ月だった名残として、September(7が語源なのに9月)、October(8が語源)、...December(10が語源なのに12月)。後年JanuaryとFebruaryが年末に追加された。

2009-12-26 10:23:52
廣瀬 匠(Sho Hirose) @kippis_sg

太陰暦と太陽暦をごっちゃにするもんだから季節が見事にずれていき、気づいたら年末の行事だったはずの「冬至の祭り」を10ヶ月目のDecemberに開催する羽目に!→仕方ないので1年をJanuaryから始めることにした。Februaryは元々年末だったから、長さが中途半端なのだ。

2009-12-26 10:26:03