障害児・者の(支援つき)自立のための機器導入にたくさんの協力を

障害児・者へのICT活用について、ちょっと私の自慢話っぽい・・・
2
前へ 1 2 ・・ 6 次へ
kingstone @king1234stone

特に @clayowl さんだったら、「アプリケーションソフトの見え方・操作仕方・本人さんにどれだけわかるか・興味持ってもらえるか」あたりで貴重な御意見が頂けるのじゃないかな。もちろんハードのほうもでしょうが。 QT 大学近くの発達障害系の特別支援学校からボランティア募集

2011-12-22 09:35:39
kingstone @king1234stone

まあ、まずはその学校の児童・生徒さんたちが「何を楽しめるか」かからだとは思いますが。 @clayowl

2011-12-22 09:40:16
kingstone @king1234stone

なお、マジカルトイボックスをやっておられるkinta @magicaltoybox さんのブログに関連サイトをまとめたエントリがあります。 http://t.co/HT6pwoYg  @clayowl

2011-12-22 09:42:58
kingstone @king1234stone

また @magicaltoybox さんのところに公開(誰でも参加できる)のメーリングリストの紹介もあったような気がするのですが探しだせませんでした。@clayowl

2011-12-22 09:43:40
kingstone @king1234stone

まあ「勘所」もだし「今ある技術」と「将来の方向」とか、なかなかわからないですから・・・  RT @clayowl: お話しを伺う限り「自立のためであるという、勘所」が見いだせなかったこと、導入ハード・ソフトが他につぶしが効きにくいものであったのが悩ましいところでした。

2011-12-22 09:44:56
kingstone @king1234stone

1989年に初めて私の勤務していた学校にたくさんのパソコン通信仲間を呼び、教師も参加できるようにしてMSXの利用研究会をやったことがあります。で「画面タッチで動かせたら」みたいな話が出たらいきなり「アールエスニーサンニーシーがあ・・」とか言い出されて @clayowl

2011-12-22 09:47:34
kingstone @king1234stone

たぶんその場にいた教師の中では一番詳しい私もちんぷんかんぷんで、いやはや教師と詳しい人をつなぐためにも中間に立つ私がかなり勉強しないといけないんだなあ、と思ったものです。 @clayowl

2011-12-22 09:48:58
kingstone @king1234stone

これは教師には「常識」として持ってもらいたい  QT @clayowl: 「自立のためであるという、勘所」

2011-12-22 09:49:51
kingstone @king1234stone

この点は、ほんま教師は「なんにもわからない」ってのが正直なところじゃないかなあ・・・だから詳しい方の助言がいるわけですよね。  QT @clayowl: 導入ハード・ソフトが他につぶしが効きにくいものであった

2011-12-22 09:51:01
kingstone @king1234stone

これ、やりたいし、実証したいんです (^^)  RT @clayowl: そうですね。私もそれを目指して研究しています。 RT「自立的生活」をする人が増えれば景気浮揚する、というのはあると思います。

2011-12-22 09:52:10
Τακäħjrö Ιŋøüé @inotti_ele

@king1234stone @clayowl 福祉関係だと工学部系でも学部や院での設置とかあるよ?後、機器だとハードウェア・ソフトウェア・ユニバーサルデザインで、ハードは電気・機械、ソフトは情報、ユニバーサル~だと建築関係かな。…と電気工学科卒・福祉音響学んだウチが言ってみる。

2011-12-22 10:04:08
kingstone @king1234stone

福祉音響!!そんな分野があるんやあ  QT @inotti_ele: @clayowl 電気工学科卒・福祉音響学んだ

2011-12-22 10:27:54
村上由美 @yumimrkm

@king1234stone @inotti_ele @clayowl 国リハ時代その分野の研究をしている先生のところにアルバイトに行っていました。補聴器の音場実験とかの実験手伝いましたよ。電動車いすシミュレーションの被験者もやったことあります。

2011-12-22 10:30:14
kingstone @king1234stone

学校ってところは(今は知りませんが、私の現役時代は)異業種の方を講師として呼んできて「ありがたい講演を聞く」ってのはあることはあるのですが、一緒に協力してプロジェクトを進める、という点が非常に弱いような気がします。 @inotti_ele: @clayowl

2011-12-22 10:31:31
kingstone @king1234stone

ほえ!  RT @coachmurakami: @inotti_ele @clayowl 国リハ時代その分野の研究をしている先生のところにアルバイトに行っていました。補聴器の音場実験とかの実験手伝いましたよ。電動車いすシミュレーションの被験者もやったことあります。

2011-12-22 10:32:07
kingstone @king1234stone

まあ、実のところ肢体不自由児・者のコミュニケーション支援への様々な工夫は1988年段階で例えばリハビリ工学カンファレンスに行けば相当なものを目にすることができました。 @coachmurakami @inotti_ele @clayowl

2011-12-22 10:35:06
kingstone @king1234stone

しかし当時の肢体不自由特別支援学校に、その知識がいっさい入っていない、ということに私はショックを受けました。で、それを知った以上、私の学校については私がやるしかあるまい、そう思って取り組みを始めました。 @coachmurakami @inotti_ele @clayowl

2011-12-22 10:36:37
Τακäħjrö Ιŋøüé @inotti_ele

@coachmurakami @king1234stone @clayowl 被験者集めるの大変でしたか?後は、知識の普及を如何に行われたのでしょうか?今だと、ネットが普及したから被験者集めるのも苦労しないのでは…。ただ、発達障害児・者だとごだわりや感覚過敏をどうするかですね。

2011-12-22 11:18:13
村上由美 @yumimrkm

@inotti_ele @king1234stone @clayowl 当時は実験段階でしたし、私は学院の学生で手伝いだけでしたが、先生方は色々なつてを使って探していましたね。補聴器の音場実験では視覚障害の方にも被験者になってもらっていました。

2011-12-22 11:25:27
Τακäħjrö Ιŋøüé @inotti_ele

@king1234stone @clayowl 福祉音響…造語かもしれないけど、福祉工学の音の学問で例えば、洗濯機とかの白物家電の音を雑音の中や老人でもでも聞き取れるようにしたり、とある場・スポットだけけ音が聞こえるようにするとか。補聴器も一つかな。伊福部 達先生辺りが有名。

2011-12-22 11:26:20
Τακäħjrö Ιŋøüé @inotti_ele

@coachmurakami @king1234stone @clayowl 昔だったら、音波実験も今ほどシュミレーションが発達していないから、感覚に頼っていた部分もあるんでしょうね。でも、もし、仮に発達障害児・者の被験者実験をやるとしたら、こだわりや感覚過敏をどうするかですね。

2011-12-22 11:31:39
BUNTEN @bunten

.@king1234stone さんの「障害児・者の(支援つき)自立のための機器導入にたくさんの協力を」をお気に入りにしました。▼利用を希望しそうな本人への十分な再分配を経由する形でないと市場メカニズムは利用できない.. http://t.co/c3cjrsjk

2011-12-22 11:39:02
BUNTEN @bunten

(続き)利用できないのではないだろうか。▼機器購入にだけ補助を、とか不純なことを考えると、補助対象として選ばれるためのロビイングとかにコストが投じられて市場メカニズムが十分に働かなくなる。困難であっても、たとえば、健常者と肢体不自由者の平均的な移動距離が同じになるような額まで

2011-12-22 11:50:12
村上由美 @yumimrkm

@inotti_ele @king1234stone @clayowl この辺りは難しいですよね。絶対音感があってもそれを測定して何が分かるかと言われても…ということもあるでしょうし。でも、ロボット開発から言語理解の研究されている方にお会いしたことありますよ。

2011-12-22 11:53:01
BUNTEN @bunten

(続き)再分配を行う等の方策を考える必要があろう。ここまでやって、初めて自家用車の改造と福祉タクシーと公共交通機関のバリアフリーとかが同じ土俵に乗るはずなのだ。

2011-12-22 11:53:56
前へ 1 2 ・・ 6 次へ