サンタクロース東方起源説をめぐって

@semimaruP 師による散多苦労菩薩の神仏習合説に対して、中央アジアやインド、中国などを起源と唱える異説が発表されたため、ここにまとめてみました。
87
衲僧 @busterbonze

思わぬ広がりを見せる散多苦労菩薩(珊托天)の話題であるが、ここに来て扶桑への伝来ルートは中央アジア経由だったのか、南海経由だったのかが浮上してきたように見える。

2011-12-25 11:34:28
衲僧 @busterbonze

天竺から中央アジアを経由したとの説の論拠として、景教やミトラス教、さらには蒙古におけるシャーマニズムの影響が挙げられることは既に多くの先学の指摘するところである。それを示す顕著な例が毘沙門天との関係である。

2011-12-25 11:37:51
衲僧 @busterbonze

一対の門柱神として毘沙門天と布袋(弥勒)が祀られる場合があることは夙に知られている。そして、その様態の類似から布袋と大黒天との関係性の深いことは最早や言うまでもない。

2011-12-25 11:40:46
衲僧 @busterbonze

また、チベットの図様に「宝石を吐くネズミ(マングース)を持つ毘沙門天」があることも知られている。ネズミは福神ガネーシャの眷属であり、その関係から大黒天の使いともされている。

2011-12-25 11:45:28
衲僧 @busterbonze

このように縷々見てくると、サンタ菩薩・サンタ天と呼ばれる福神が、言うなれば「汎東アジア規模の福神イメージ」に正しく則っていることが解る。肥大した体躯、袋、赤い色、鹿(トナカイ)などの要素がそれである。

2011-12-25 11:49:30
衲僧 @busterbonze

実際、「イメージの広がり」や「要素の類似」を指摘することぐらいしかこの分野ではできんのよ。ここで下手な解釈や論示を加えると、あっと言う間にトンデモになるんよ。

2011-12-25 11:52:39
衲僧 @busterbonze

南海方面については寄帰内法伝を読むよろし。

2011-12-25 11:55:10
衲僧 @busterbonze

サンタ天の本地たる大黒天(マハーカーラ)は、'kAla'に含意される「時」から「大いなる時」として、チベットの六道輪廻図に描かれている。故に、サンタ天に「時を司る者=生死を司る者」としての側面があったとしても、何ら不思議では無い。

2011-12-26 00:23:17

先行研究2:佐伯好郎による景教起源説など

師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

今回、@semimaruP 師の散多苦労菩薩・神仏習合説に対する批判として発表した中央アジア起源説であるが、Facebookの方では佐伯好郎博士による景教起源説の存在も紹介され、かえって混乱してきた…。

2011-12-24 17:33:19
YOSHINAGA Shin'ichi @ma_tango

キリスト教が異教の祭りを利用したなら、仏教者も散多菩薩法要を盛り上げてもいいじゃん、という理屈はある。

2011-12-25 11:06:21
YOSHINAGA Shin'ichi @ma_tango

そもそもミニスカサンタの姿を見れば日本人がこの祝いに何を期待しているかは明らかではあるが、それはまあさておき、仏教も未爾須加散多観音を御開帳すれば、キャバレー帰りの折詰もった紳士諸氏を集めることができるのではないか。

2011-12-25 11:12:03
YOSHINAGA Shin'ichi @ma_tango

未爾須加散多観音のバカ話を書く代わりに、昔書いたクリスマスのバカ話。http://t.co/Wv5WQClK

2011-12-25 20:16:14

新説3:道教起源説

野村英登 NOMURA Hideto @bajie38

北斗神の配下の三丹苦牢司という神格が西方に伝わったはずでは? RT @moroshigeki: 今回、@semimaruP 師の散多苦労菩薩・神仏習合説に対する批判として発表した中央アジア起源説であるが、Facebookの方では佐伯好郎博士による景教起源説の存在も紹介され、

2011-12-25 22:53:01
野村英登 NOMURA Hideto @bajie38

三丹苦牢司は司命神であり、人間の生命を左右する。北斗七星の柄杓には生命の源泉があり、それが人間に分け与えられると考えられ、六朝期には人の善悪を算定して寿命を操作する身体神として三尸が信仰されるようになった。続く

2011-12-25 23:00:48
tomo.(むにゃむにゃ) @MnjaMnia

つまり、寝ちゃだめだ→早く寝ないとだめに変化したということか!RT @bajie38: 三丹苦牢司は司命神であり、人間の生命を左右する。北斗七星の柄杓には生命の源泉があり、それが人間に分け与えられると考えられ、六朝期には人の善悪を算定して寿命を操作する身体神として三尸が信仰され…

2011-12-25 23:33:08
野村英登 NOMURA Hideto @bajie38

三丹苦牢司たち司命の神への信仰がモンゴル帝国の西進によりヨーロッパに伝わり、聖ニコラウスとクラップスに変化したのは、三尸の図像を見れば明らかであろう。続く http://t.co/uwox1qRc

2011-12-25 23:01:58
野村英登 NOMURA Hideto @bajie38

サンタがそりに乗っているのも、元来は北斗七星の象徴であり、袋の中に入っているのは人々の生命力そのものであった。それがプレゼントになるのも福禄寿をセットとして考える中国的な信仰の変容の一形態といえる。続く

2011-12-25 23:03:24
野村英登 NOMURA Hideto @bajie38

あるいはサンタが財神の象徴である赤い服を着ていることからすると、そうした変容自体起きたのが中国においてであり、ヨーロッパに伝わったのはもっと後かもしれない。中国本土でか伝播の途上で仏教の神格と習合したことはもちろん十分考えられることである。

2011-12-25 23:05:12
中山惠晶 @godaizan

え、コカコーラ社が、緑の服のサンタに赤を着せたからではないのですか? RT @moroshigeki RT @bajie38 あるいはサンタが財神の象徴である赤い服を着ていることからすると…

2011-12-26 08:56:46
野村英登 NOMURA Hideto @bajie38

論集を出版予定の”民明書房”をググっていただければ幸甚です。 RT @godaizan: え、コカコーラ社が、緑の服のサンタに赤を着せたからではないのですか? RT @moroshigeki RT @bajie38 あるいはサンタが財神の象徴である赤い服を着ていることからすると…

2011-12-26 09:24:09

感想など

野村英登 NOMURA Hideto @bajie38

来年は、みんなで『サンタクロース東方起源論集』を出版したいですね。。。民明書房あたりがいいかな。

2011-12-25 23:06:12
師茂樹 MORO Shigeki @moroshigeki

ここまで来ると、散多苦労菩薩=神仏習合説が一番まっとうな説に見えてくるから不思議だ(^_^;)

2011-12-26 00:12:31