日本の「伝統的な○○」とはどういうものか

『日本の「伝統的な○○」はどういうものか』に関する考察。「日本の伝統的なお盆はどういうものか」から始まって、それらの「説明」に関する雑談についてまとめました。
15

私たちは「何か」を言葉で説明できるか。説明不足ではないか。

私たちは国際社会の中で「説明」が必要なことが多くあるのではないか。例えば朝日新聞の誤報問題もその一つではないか、というのが発端でした。

MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

個人的な感懐を公言するのは控えることにします。いずれ明らかになるでしょう。

2014-09-03 21:43:49

身近なこと、例えば「伝統的な○○」とはどういうものか

MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

日本での「お盆」の風習は、どうも3つの伝統が習合したもののようだ。第1に、日本古来(いつから?)の死者と生者との関係に対する自然観、精霊観。第2に仏教の盂蘭盆会(説話「目連救母」)に基づく習慣。第3に中国の道教での上元・中元・下元という「三元信仰」の中の中元。(日本大百科全書)

2014-09-03 22:01:55
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

今年の8月上旬に訪問した、福島県いわき市の内郷地区での盆踊り。ここには日本一、大きな櫓(やぐら)、回転櫓というのがある。これが日本一大きいという評価は、昭和30年に、常磐炭鉱が全国の盆踊り櫓を調べた結果、判明したとか。この事実は報道としては昭和31年8月8日「いわき民報」に出た。

2014-09-03 22:10:19
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

今年のいわき市、内郷の盆踊りに関する報道。河北新報2014/8/16 kahoku.co.jp/tohokunews/201… 「内郷地区にある国宝「白水阿弥陀堂」を模した櫓は高さ10メートル以上。踊り舞台を備え、約1分で1回転する。地元では「日本一の回転櫓」と自負」、いわき市内郷の回転櫓。

2014-09-03 22:15:02
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

福島県いわき市にお住まいの方から、「いわき回転櫓 盆踊り大会の歩み」(2014年6月22日)という資料を送っていただいた。先ほど、それを通読したところ。どうもありがとうございました。なぜ振り返りが行われたか、それは今年が、回転櫓が初めてちゃんと回転した1954年の60周年だから。

2014-09-03 22:19:15
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

盆踊りといえば、知らない日本人はいないのではないかと、(お盆の歴史性を理解したので)今は確信しているが、どうなんだろう。少なくともお盆を知らない日本人はいないと思う(笑)。盆踊りは今では、やらなくなった地域も結構、あるかもしれない。盆踊りといえば、以前は炭坑節が定番だったと思う。

2014-09-03 22:24:02
Quantum Toy @QuantumToy

伝統的なお盆がどういうものかあやふやにしか知らないし、研究を始めた辺りから、お盆がいつなのか、というよりは夏休みがいつなのかもそれ以上にうろ覚えになってきた。 twitter.com/y_mizuno/statu…

2014-09-03 22:29:07
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

盆踊りの「炭坑節」は、よく考えると三池炭鉱の上に月が出た、つまり三井三池炭鉱、北九州炭田の歌。では福島県いわき市で盛んな盆踊りでは何が歌われるだろうと思うに、別の炭坑節があって「常磐炭坑節」。私は中部地方の生まれ育ちなので、炭坑節といえば北九州炭坑節しか知らなかった。

2014-09-03 22:30:35
さんたな @tana3yo

@y_mizuno 北海道では、炭坑節を全く聞きませんでした。盆踊りは盛んですが、、、、

2014-09-03 22:34:58
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

ついでなので、引用。北九州炭坑節: youtube.com/watch?v=JDzogn…、常磐炭坑節:youtube.com/watch?v=JlBx7P… (これ←の冒頭に宮城県民謡と出るがこれは誤記)。こちら→には踊りもついていて、興味深い。youtube.com/watch?v=ybLSq8…

2014-09-03 22:36:56
拡大
拡大
拡大
高橋徹 @tohru_takahs

@y_mizuno コメントさせて下さい。炭坑節は、三井炭鉱の上に月が出た、が正しい歌詞と思います。つまりこれは福岡県大牟田市にあった三井三池炭鉱の歌ではなく、同県田川市にあった三井炭鉱の歌です。歌詞に香春岳や伊田の立坑が出てくることからもわかります。地元民には重要なところ、、

2014-09-04 07:39:58
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

普段、日常的な生活習慣というものの「起源」(別にデブの起源だけでなく)というのを振り返ることは、ほとんどない。お盆の起源もそれと同様で、その起源が盂蘭盆会にあることは、私は知っていたが、それだけではないことを、今日理解した(苦笑)。

2014-09-03 22:39:26
むらやまこういち💉💉 @murapyon71

@y_mizuno 福島いわきの盆踊りというと、じゃんがら念仏の事を指すのでしょうか?

2014-09-03 22:37:38
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

なんで、そんなにお詳しいんですか?(驚愕^^)以前は、それ「じゃんがら念仏」が主流だったとか。今は、複数のようです。他方で、「じゃんがら念仏」についてもまとめられたパンフレットがあるとか。 @murapyon71 福島いわきの盆踊りというと、じゃんがら念仏の事を指すのでしょうか?

2014-09-03 22:44:29
むらやまこういち💉💉 @murapyon71

@y_mizuno 八月十四日から十六日にかけて行われる、という話しを読んだ事があるだけで…f(^^;;; 長崎平戸のは派手な笠をかぶって鉦と小太鼓を打ち鳴らしながら踊るというのは写真で見た事があるのですが。でも平戸のはお盆とちょっとズレているようで。福島のはちょうどお盆だと。

2014-09-03 22:58:55
yajifun @yajifun

@y_mizuno こんばんは。私も地元民でありながらあまり詳しくは無いのですが、いわきの盆踊りでは常磐炭坑節が唄われることはあまりないと思います。内郷でも平でも久之浜でもこちらのブログの映像の盆踊り唄が唄われます。 → blogs.yahoo.co.jp/vyj00205/67405…

2014-09-03 22:57:55
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

ご承知の方も多いとは多いが、盂蘭盆会(うらぼんえ)というのは、仏教行事として、特に母親を大事にする、救うという仏教説話があって、それが元になっている。その出典は盂蘭盆経というお経で、5世紀頃に中国(か西域か)で作られた。中身は次のようなもの。目連(もくれん)という尊者がいて(続)

2014-09-03 22:50:18
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

承前)「餓鬼道に落ちて苦しむ母親を救おうとし、仏陀の教えに従い7月15日の自恣の日(夏3か月の修行の終わる日)に百味の飲食を盆に盛り、修行を終えた僧たちに供養したところ、その僧たちの偉大な功徳によって母親を救うことができたという説話(目連救母)」(日本大百科全書)が元だそうだ。

2014-09-03 22:51:42
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

この説話に基づいて、なすときゅうりを飾る風習を見たことがある人も多いかもしれない。google.co.jp/search?q=%E7%9… まだ見たことがない人も多いかもしれない。この風習は、仏教説話自体には(おそらく)なくて、日本古来の自然信仰の風習と習合(合体)したのだろうと思われる。

2014-09-03 23:00:28
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

日本大百科事典によれば、「古く日本人は旧暦の正月と7月は他界のものが来臨するときと考えた。正月は「ホトホト」「カセドリ」などいわゆる小正月の訪問者がこの世を祝福に訪れ、7月は祖霊が訪れるものとした。盆棚で祖霊を歓待したのち、無縁の精霊にもすそ分けの施しをし、」(続く)

2014-09-03 23:09:18
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

承前)だから日本の盆踊りの風習は、そのような日本の自然信仰の中での風習である「、、子孫やこの世の人とともに楽しく踊ってあの世に帰ってもらうのである。こうした日本固有の精霊観に、仏教の盂蘭盆会(うらぼんえ)が習合してより強固な年中行事に成長した。」、という風に理解されるとか。

2014-09-03 23:11:46
MIZUNO Yoshiyuki 水野義之 @y_mizuno

盂蘭盆会でのきゅうりとなすの意味は、きゅうりが馬で、この世に早くきてほしい、なすが牛を表し、戻るときゆっくりにしてほしい。と言われると、あぁなるほどと思ってしまうくらいには、習俗化していることがよく分かる。こういう文化現象を習合と呼び、実は日本文化の根底に流れているもののの一つ。

2014-09-03 23:16:41