国会事故調査委員会第2回委員会 2012-01-16

国会事故調(東京電力福島原子力発電所事故調査委員会、黒川清委員長)第2回委員会中継に関するつぶやきのまとめです。政府事故調、東電事故調おのおのの中間報告および文科省の一次報告を受けて、それぞれから参考人を招いて説明聴取が行われました。続いて行われた黒川委員長の記者会見のつぶやきは含まれません。なお、中継の内容に合わせて順序を調節したため、つぶやきの実際の時系列順となっていないところがあります。 議事次第・配布資料など http://www.naiic.jp/about/ 政府事故調 中間報告 http://icanps.go.jp/post-1.html 続きを読む
10
前へ 1 2 3 ・・ 10 次へ
Dose it @NoSideSaid

調査に強制力のない「パフォーマンス事故調査委員会」これは実質的に事業仕分けと同じじゃないのかね RT ニコ生視聴中 : 東京電力福島原子力発電所事故調査委員会(通称:国会事故調) 生中継 #nicohou #jikocho http://t.co/NNp9nxJN

2012-01-16 13:22:29

畑村参考人への質疑

(公式UST録画①26:50-②15:30)

ドラえもん @jaikoman

国会事故調 委員長黒川:中間報告点数つけるとしたら? 政府事故調 委員長畑村:~ 90点 黒川:おっほっほっ、そうかそうか。この資料、読み込むの大変だろう。(すいません、仕事あるので、ここまで。続きは、きっと、たかよしどんが。) #iwakamiyasumi5

2012-01-16 13:40:27
ala @w_ala

神戸大学名誉教授 石橋克彦氏「中間報告7章-9、“複合視点の欠如”とあるが、原発事故が複合災害になる懸念指摘されてきたにも関わらず原子力関係者には認識が欠如していたというご認識は、委員会として、またそれが無理ならば畑村先生としておありでしょうか」#nicohou #jikocho

2012-01-16 13:31:48
小嶋裕一 Yuichi KOJIMA @mutevox

畑村「個人の意見だが、津波を考えないというのはありえない。女川を視察したが十分高い位置にある。東海第二には防潮堤の整備がなされていた。きちんと対策をしていた所が事故を食い止められている」 http://t.co/csZt2hq4 #nicohou

2012-01-16 13:35:02
たかよし @ystricera

石橋氏「地震や津波をこれまで日本全体で無視してきた問題にメスを入れないと、複合災害としての視点を無視しているのは3/11以降も続いている。」畑村氏「直接的に切り込んでいる所がない」石橋氏「6-5は社会全体ではなく原子力行政、安全行政の枠組みについてしか書いていない」

2012-01-16 13:36:51
たかよし @ystricera

畑村氏「同じ印象ある 眼の前のものだけに言及しているいつか誰かがやらないと。私達がやっている検証委員会がモンダイになる所全部に手を染めるのはとても無理だと思う まずは事実の積み重ねから行こうとしていて向こう側には言っていない。」

2012-01-16 13:38:18
小嶋裕一 Yuichi KOJIMA @mutevox

石橋「地震・津波・原発といった複合災害について学術会議などを含め指摘されてきた経緯がある。何故それが生かされなかったか。その部分がこの中間報告には足りないのでは?」

2012-01-16 13:38:34
小嶋裕一 Yuichi KOJIMA @mutevox

畑村「その通り。だが、その部分にまで範囲を広げるには我々の調査では間に合わない

2012-01-16 13:38:42
たかよし @ystricera

畑村氏「皆の疑問に答えると言って始めていて出来てないと何人にも指摘されている 僕もそうだと思う 調査はそんなところまで行けないと思う」

2012-01-16 13:38:55
たかよし @ystricera

田中三彦氏「8つの話伺って畑村先生のお考えは敬服に値すると思うが一方でチームが3つある。特に興味深く読ませていただいているのは事故調査チーム 親委員会の畑村先生の委員会は申し訳ない言い方だが原子力の専門家の方は意識的に排除した 一方事故調査チームは専門性高い」

2012-01-16 13:40:18
たかよし @ystricera

田中三彦氏「親委員会の意思を伝えるために一人か二人はいっていてコミュニケーションとるのが一般的だと思う」畑村「そういうふうにしている」

2012-01-16 13:42:57
たかよし @ystricera

田中三彦氏「過程でコミュニケーションとり方はどのように」畑村氏「委員10人 技術顧問2人 チームがはじめは4つやるつもりで始めたが社会システム検証、事故原因調査 被害拡大防止 法規制あり方検証チーム 最後のものは未だ動かないではじめの3つで動いている 」

2012-01-16 13:43:11
たかよし @ystricera

畑村氏「その下にチーム長 チーム員がヒアリング、調べたりしている 出てきたものをチーム長が全体の3つひっくるめて12名のところにこういうところまできたと言ってくれると議論していく。作業の中での疑問、ここには入りたいという時には委員がチームに入り議論することもやる」

2012-01-16 13:43:20
たかよし @ystricera

畑村氏「表に出てくる検証委員会開いている回数去年全部で6回 それ以外でメンバー集まって議論はものすごくたくさんやっている。現場見に行くのは女川、原町、東海第二、浜岡は見ておかないと分からないとか、柏崎刈羽そう言うの一緒に行く 現場見に行って議論というのどんどんやっている」

2012-01-16 13:44:19
たかよし @ystricera

畑村氏「11,12月本論まとめるときは委員が文章書いてきたら全員で読んで議論 それでやりきれない時は事務局にやって委員に読めと送ってどんどん読むと。誰かがなにかやっていいですかとシャンシャンやるのとはだいぶ違ってお互いに委員が考えていることどんどん知りながらやった」

2012-01-16 13:45:33
たかよし @ystricera

畑村氏「本当にまとまるんだろうか、少数意見でもいいからやろうと思ったが、委員会の中では畑村さんそういうふうに言うけれどせっかくやってるんだから皆が運といえるまで議論尽くして高めようと。」

2012-01-16 13:46:26
たかよし @ystricera

畑村氏「直接の調査結果はそうだが考察と、提言に近いような第7章は委員が分担してお互いにチェックして議論やり尽くしてまとめたもの。」

2012-01-16 13:47:58
たかよし @ystricera

畑村氏「専門家いないこと心配と言われる方いっぱいいますが私はほとんど心配していません。原子力の専門性必要かと言われると原子力の中で当たり前と思われている物当たり前でなかったり違う見方必要な時狭い意味での専門性必要ないと。原子力の現象正しく理解しないと本当の理解にならない事はある」

2012-01-16 13:48:38
ドラえもん @jaikoman

畑村先生は説明が非常に丁寧だ。発言の背景が必ずセットになる。中間報告の時もそうだった。聞きいってしまうと言うか、引き込まれると言うか。 #iwakamiyasumi5

2012-01-16 13:49:55
たかよし @ystricera

田中三彦氏「中間報告まとめるにあたって激突したこともあったと」畑村氏「したこともあったと言うよりいつもしてた」田中三彦氏「中間報告で特に議論になったのは」畑村氏「印象に残っているのは第7章 3つの項目捉えるところの最後の全体像捉える記述がなくて総括と出てくるのがおこがましいと」

2012-01-16 13:50:08

(公式UST録画はこのあたりより② http://www.ustream.tv/recorded/19800211 となります)

たかよし @ystricera

畑村氏「全体像かけていたということ入れようというので」田中三彦氏「事故原因調査についての議論では」畑村氏「起こった現象把握して理解できるのではと細かい議論では殆ど無かったと」

2012-01-16 13:53:40
たかよし @ystricera

田中三彦氏「津波来るまでの地震による大きな破損については」畑村氏「結果的にはなかったと もっと違うのがあったかはわかんないと 津波に目が言って地震について理解しなくていいのかと私自身は思っていた 」

2012-01-16 13:54:05
たかよし @ystricera

畑村氏「地震で起こったこと区別して理解しないとと そういう視点で見てもはじめに津波来る前に地震によって大きな破損起こってないとこういうふうにはならないというものが見えない 」

2012-01-16 13:54:27
前へ 1 2 3 ・・ 10 次へ