NHKスペシャル ヒューマン なぜ人間になれたのか 第1集 旅はアフリカからはじまった

■NHKスペシャル ヒューマン なぜ人間になれたのか 第2集 グレートジャーニーの果てに http://togetter.com/li/249334 ■2012年1月22日(日) 午後9時00分~9時54分 総合テレビ 人間とは何か。人間を人間たらしめていているものは何か。私たちの誰もが内に秘めている“人間らしさ”の起源を20万年という人類史のなかに探るシリーズ(全4回)。 続きを読む
0
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ
白川克 「社員ファースト経営」7/24発売 @mshirakawa

ちょっと期待して見たNHKスペシャル「ヒューマン」の出来がヒドイ。 俳優がスタジオで話したり変なイメージ映像挟むのは「事実そのものの面白さ」と「それを理解する視聴者の知性」を信じていないんだろうな。

2012-01-22 21:39:53
はくび @hakubi

見ず知らずの部族とは協力できないよ。ただ、原始部族には、離れたところに住んでいても兄弟という考え方がある。近い兄弟は別部族で、遠い兄弟は他の動物。そもそも、コミュニケーションは取れないという前提から全ての対話を始めるからイライラしない。 #nhk

2012-01-22 21:39:57
けいと @keito44

そうか、赤道に近いから噴煙は西に広がっていくのか #nhk

2012-01-22 21:39:59
植松良憲 @uema2

それよりデカいのがイエローストーンね。噴火までカウントダウン状態 #nhk

2012-01-22 21:40:03
文道館(ネコだいすき)語文セミロング @bundoukan

あー、今からおよそ74,000年前の今頃、大きな危機があったのか…。遺伝子の調査から、人口はわずか2万人。寒さで食料が極端に減った。発端は7000km離れたスマトラ島で、トバ火山の激しい噴火。長さ100km・幅30kmの黒い灰、硫酸エアロゾルがどうの…平均気温が4℃低下。

2012-01-22 21:40:10
いむらや @reichi062

火山の噴火による寒冷化か。年平均気温が12度も低下。エデンの園から追いやったのは火山だったんだね。 #nhkspecial

2012-01-22 21:40:23
Alpha @a_alpha_m

あれ?この火山噴火したとき、人類はすでにインドにも居たって、この間みたけど、それとは別の噴火なのかしら?(゚-゚; >NHK

2012-01-22 21:40:39
watari @d_watari

Nスペ。風呂から上がってみてるけど、巨大噴火で2年で12度低下か。ホントに自然には対抗できない。

2012-01-22 21:40:47
Hakubun @corrupters

七万四千年前にアフリカの人口は二万人で、絶滅の危機。原因はスマトラの火山の噴火。火山の冬。

2012-01-22 21:40:59
まーぬー @zubanuma

トバ火山の噴火後に地球の年平均気温が12度下がったってあったけど、噴火前の年平均0度近くじゃなかった?

2012-01-22 21:41:18
Eugene.Tokio🇺🇦🇵🇸tweet.meme @TweetMemeTokyo

クロマニョンとネアンデルタールも関係しているのかな、こういう自然災害 #nhk

2012-01-22 21:41:52
En0o0 @Enokuchi

7万5千年前、インドネシアのスマトラ島の大噴火で地球寒冷化。その噴火は100km にも及んだという。そして年平均気温は12℃減少。広葉常緑樹の減少によって人類は滅亡の危機に直面した。#nhk

2012-01-22 21:41:59
えぐぜ @shige3422

刃物として使用された黒曜石。その成分から産地がわかり、交流がどこまで広がっていたのかがわかる。 #nhk #nhkspecial

2012-01-22 21:42:57
Takashi Asanuma @rmacchoj7

わー、大学の部活でいっぱい触れた黒曜石だ。#nhk

2012-01-22 21:43:02
ニロ @books_of_books

トバ火山噴火の時協力するようになったのではないか。黒曜石の分布で、どのような交遊があったのかわかる。

2012-01-22 21:43:13
夏馬☭C98火曜さ18b「送音会」 @natsunouma

日本でも縄文時代の遺跡から発掘された鉱物で交流がうかがわれるみたいだね #nhk

2012-01-22 21:43:17
wa @siina_wataru

今NHKで黒曜石の話が出てるんだけど、マインクラフトとのギャップが埋められない…

2012-01-22 21:43:43
諏訪間@天守閣館長 @junsuwama

ソナチ産黒曜石はトバ火山以降は70キロに拡散、交流の証。

2012-01-22 21:44:10
shinko @newshinko

火山の大噴火による硫酸エアゾルが地球に及ぼした影響の恐ろしさ。結果、世界の気温は短期間に激しく降下し、アフリカにいた人類の祖先たちの多くの命を奪った。その生き残りの子孫が私たち。 #nhk

2012-01-22 21:44:33
Eugene.Tokio🇺🇦🇵🇸tweet.meme @TweetMemeTokyo

人類は自然災害を切っ掛けにして、異なる部族間で交流したと。移動の範囲も一気に拡大したのだろうな。 #nhk

2012-01-22 21:44:42
けいと @keito44

助け合ったんじゃなくて、奪うために移動したとか、そういうことはなかったのかな? #nhk

2012-01-22 21:44:49
いむらや @reichi062

人類が走るようになったのは長距離に渡って獲物を追跡するため、という説が。大臀筋の発達がその証拠とされてる。獲物が疲れるまで追い続けられるように。 RT @rankoro: (´・ω・`)四足歩行の方が走るの速いし、無理に二足歩行なるわけないやろ! #nhk

2012-01-22 21:44:52
はくび @hakubi

短絡的だな。部族の一部が移動して居着いただけだとは考えないのか。 #nhk

2012-01-22 21:45:02
マドカリ @madcari

黒曜石ネットワーク。ナイフの原料だったから贈り物にされた。そういえば昔のメソポタミアでも鉄器のやり取りしていたような。今だとなんだろう。有用な情報の交易か?

2012-01-22 21:45:06
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ