NHKスペシャル ヒューマン なぜ人間になれたのか 第1集 旅はアフリカからはじまった

■NHKスペシャル ヒューマン なぜ人間になれたのか 第2集 グレートジャーニーの果てに http://togetter.com/li/249334 ■2012年1月22日(日) 午後9時00分~9時54分 総合テレビ 人間とは何か。人間を人間たらしめていているものは何か。私たちの誰もが内に秘めている“人間らしさ”の起源を20万年という人類史のなかに探るシリーズ(全4回)。 続きを読む
0
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ
文道館(ネコだいすき)語文セミロング @bundoukan

紅葉常緑樹:赤道付近にも分布していたけれど姿を消した→草食動物がいなくなる→人類の祖先も食うものに困った…。ひとにぎりの子孫だけが生き延びたと思われる。

2012-01-22 21:45:30
なすのはやて@CookieNuts @cookienuts98

分かち合った子孫なのに、なぜこんなに苦しむのだ #nhk

2012-01-22 21:46:33
コタ-2 @kota2yukiwo

ちょっと一面的過ぎるかな。安易な友好、協力だけで物事が進むはずがない。 #nhk #nhkspecial

2012-01-22 21:46:38
文道館(ネコだいすき)語文セミロング @bundoukan

その74,000年前、火山灰に埋もれたわずかな食料を探していたときに、殺しあった人類よりも、分かち合った人類のほうが生き残れていたのでは?? →大規模な調査。1つの実験:お金を使った心理実験。

2012-01-22 21:46:39
マルコっぽ 🌟自民もダメだけど維新はもっとあかんでホンマに🌟 @altaalt

#nhk そう、われわれ人間は結局多様性の果ての果てでしかないんだよな、いまだに

2012-01-22 21:46:41
西大立目 @relark

あれ?この実験、深夜にNHKの別の番組でやってたけど、これの番宣だったっけ? #nhk

2012-01-22 21:47:16
杳忌妃 @_youkihi_

これ、昨日辺りに10000円って想定でもやってなかったっけか? #NHK

2012-01-22 21:48:12
文道館(ネコだいすき)語文セミロング @bundoukan

農村、漁村など、アフリカの15か所で行った。世界中の人類学者が試した「ゲーム」 プレイヤーの1人です、もう1人は誰か教えないし、相手もあなたのことを知りません。目の前に「お金」があります。どう山分けしますか?(独占してもいいし、誰にも監視されていない。いくら残してあげますか?)

2012-01-22 21:48:18
遺伝子さいえんす @watakenn3

NHKがやってるテレビの実験って…たしか2003だったか2004位の論文の内容を元にやってるな。

2012-01-22 21:48:39
つづみ@生主再開? @223tudumi

マキシミンルールか。最も自分が損をせず、最も相手が得もしない、妥当な選択を取る。 #ヒューマン #NHK #nhkspecial

2012-01-22 21:48:41
文道館(ネコだいすき)語文セミロング @bundoukan

アメリカでは:自分53% 相手47% {ロシアや、アフリカの複数の場所、オーストラリアからちょっと北の島}どこで実験してみても、自分100:相手0や、それに近いほど独占する人はいなかった。日本での実験結果:自分に56%、相手に44%

2012-01-22 21:50:01
Eugene.Tokio🇺🇦🇵🇸tweet.meme @TweetMemeTokyo

米国では53%を取り、47%を相手に渡す。この実験、映像で記録されているので「完全に他人に知られることなく」という条件は破綻している。他人の目がある所では、という実験だな、これは。 #nhk

2012-01-22 21:50:39
En0o0 @Enokuchi

手元のお金を見ず知らずの他人にどのくらい渡すか。世界15カ国で行われた実験。 すべての国で他人にお金を渡すという結果。分かち合う精神。#nhk

2012-01-22 21:50:51
@akappachi_ism

見ず知らずの相手を分かち合う心。 #NHK

2012-01-22 21:51:19
文道館(ネコだいすき)語文セミロング @bundoukan

おかあさん「ホラ、どーぞしなさい」 って感じで、幼少のころからなのかな…。この実験は非常に興味深い…。テロ支援国家だとかなんとかひどい非難を受けてる国だって、お偉いさんはどうか知らないけどきっと分かち合える国民が住んでるんだろうなぁ…。

2012-01-22 21:51:30
つばさせんせー@ZUMBA/学校の先生 @prof_tswing

栄養や衛生が保たれていても、コミュニケーションがなければ人は死ぬ。 #nhk

2012-01-22 21:51:47
🐈‍⬛ 【X鍋】 @motunabe_dol

これどっかの昔の王様が赤子に笑いかけないで育てる実験みたいなのでやってなかった? #nhk

2012-01-22 21:51:53
m @startselect

科学者の調査結果の選択もわりと恣意的な気がするし、それをさらにまた藤原竜也劇場で妙な思想劇にしちゃっているのが残念な番組でござる…。 #nhk

2012-01-22 21:52:14
Eugene.Tokio🇺🇦🇵🇸tweet.meme @TweetMemeTokyo

こういうときに出てくる、安易な回答「コミュニケーション万能論」。あるクラスタには響くのだろうけれども、それで安易に釣ってはいけない。 #nhk

2012-01-22 21:53:32
植松良憲 @uema2

本当にぼっちの人は、こういうの見せられると却って凹むと思うけどな。「生きていけない」認定って… #nhk

2012-01-22 21:53:45
東郷正永 @TOGO_Masanaga

今やってるNHKスペシャル、利他行動の心理学実験は、昔やったことあるな。

2012-01-22 21:53:52
黒羽夏彦 @troubadour_k

Nスペ「ヒューマン なぜ人間になれたのか 第1集 旅はアフリカからはじまった」。互いに助け合う“人間らしさ”を人類学の知見を通して考えるという番組の趣旨は、かつて進化論の枠組みを通して人間相互の本能的な協力関係を主張したクロポトキン『相互扶助論』と着想の点で同じだな。

2012-01-22 21:53:55
ひだまりぃ @sumiremichi

わかちあう心がなければ、人は生きてゆけない。一人ぼっちになったら生きてゆけない。見ず知らずの人を、助けることができるのも人間。人間とは協力する生き物であり、新たな協力を模索する生き物なのだ。 #nhk

2012-01-22 21:53:57
文道館(ネコだいすき)語文セミロング @bundoukan

まー、どこで行った実験でも、自分 がちょっと多くて、相手がちょっと少な目でしたね。自分0:相手100 なんていう譲り合いは…さすがに、生きていける程度には欲張らなきゃいけないだろうけど、自分100:相手0の強欲な人のぶんを中和する程度にはいるんでしょうね…。

2012-01-22 21:53:57
miyamegu:n+(n-2) @double_standard

(育児相談電話を例にして)「電話の向こう、見ず知らずの人を助けることが出来るのが人間」←とても重要だと思います #nhk

2012-01-22 21:54:00
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ