【普天間返還】更に削減される可能性のある米海兵隊の全兵力

パネッタ米国防長官は年頭の記者会見で米軍の全兵力を92,000人削減することを発表した。このうち海兵隊は20,000人が対象となっているが、当の海兵隊の機関誌『海兵隊タイムズ』が、ある研究報告に基づき更に4,800人規模の削減をやむを得ないとする考え方が支配的であるという見解を掲載した。研究報告のソースを辿り、それがCato Institute(ケイトー研究所)であることを突き止めたので、その内容を追ってみた。以下は、その過程をまとめたツイ録である。 (主要資料の出典一覧) ・BBC http://www.bbc.co.uk/news/world-us-canada-16751973 ・MCT http://www.marinecorpstimes.com/news/2012/01/marine-20000-marines-to-be-cut-012612/ 続きを読む
2

Cato Institute defense experts Christopher Preble and Benjamin Friedman have proposed a lengthy list of cuts to U.S. military spending ①totaling $1.2 trillion over 10 years.12 Within 10 years, their proposal would reduce spending by about $150 billion annually, based on a strategy of restraint and reduced intervention abroad.

In proposing their plan, Preble and Friedman argue that the United States would be ②better off taking a wait-and-see approach to distant threats(※), while letting ③friendly nations bear more of the costs of their own defense. They note that U.S. policymakers support many extraneous missions for the military aside from the basic requirement to defend the nation. There is no doubt that America's military budget is bloated. Even aside from the wars in Iraq and Afghanistan, Department of Defense spending roughly doubled between 2001 and 2011.13

※この場合のdistantは距離ではなく可能性が低いことを意味する。主語がthreat(脅威)なので、同意を「蓋然性の低い」と表現した。また原文ではwait-and-see approachとされているが、これは即ち脅威の周辺に待機するのではなく「本国から様子を伺う」という意味なので、蓋然性の低い脅威への対処コストを減らす意味であると理解した。

💫T.Katsumi📢 #FreePalestine 🇵🇸 @tkatsumi06j

普天間返還: http://t.co/bHXHBZWQ 米海兵隊は研究所の試算に合わせ、兵力を現行の削減計画の2万人+4800人計約2.5万人に減らし、方針②に基づき“蓋然性の低い脅威”下にある地域からは撤退する方針に傾倒しているようだ。 http://t.co/ELxWVEQr

2012-01-30 01:34:40
💫T.Katsumi📢 #FreePalestine 🇵🇸 @tkatsumi06j

普天間返還:パネッタ国防長官が採用する可能性の高いこのケイトー研究所の推奨案を、最終的に海兵隊が受け入れるかどうかは不明だ。海兵隊側としては兵力見直しで策定された最終兵力の18.6万を下回るのは本意ではないだろう。しかし背に腹はかえられない事態となれば受け入れるしかなくなる。

2012-01-30 01:47:54
💫T.Katsumi📢 #FreePalestine 🇵🇸 @tkatsumi06j

普天間返還:海兵隊がケイトー研究所案を受け入れた場合、「蓋然性の低い脅威」下にあると判断される地域からは撤退する戦略がとられるだろう。沖縄周辺海域がこのカテゴリの地域であると判断されれば、在沖海兵隊は全て撤退してグアム移転協定は白紙に戻される可能性がある。全ては米側次第である。

2012-01-30 01:51:52
💫T.Katsumi📢 #FreePalestine 🇵🇸 @tkatsumi06j

普天間返還:ケイトー研究所の推奨案が採用された場合、海兵隊は、前述の推奨要件②③を満たすために在沖海兵隊をハワイやグアムに分散して撤退させ、沖縄周辺海域での有事にはパネッタ国防長官が述べたようにフロート基地で対応する可能性がある。 http://t.co/Q1oiAqpP

2012-01-30 02:09:21

Floating base

Mr Panetta said there would be funding for a floating base that would serve special operations forces as well as drone units.

This would consist of a giant barge that can transport special operations or other forces at quick notice, reducing demands on aircraft carriers.

追加補足:元国防次官補が普天間閉鎖と在沖海兵隊見直しを主張

神浦 元彰 @kamiura_jp

また元米政府高官が、「普天間基地閉鎖と在沖海兵隊の見直し」を訴える論文を発表。これは元国防次官補のレイモンド・デュポア戦略国際問題研究所(CSIS)上級顧問で、グアム移転計画の縮小も主張。(沖縄タイムス 本日付)。掲載紙は米政府幹部向けの専門紙「フェデラル・タイムス」(電子版)。

2012-01-31 09:34:17
💫T.Katsumi📢 #FreePalestine 🇵🇸 @tkatsumi06j

http://t.co/2ELQpiof 「普天間基地閉鎖と在沖海兵隊の見直し」を訴える論文についての神浦氏のこのツイート。沖縄タイムス(電子版)では元記事は見当たらないが、その元記事である「フェデラルタイムズ」の原典は見つけた。 http://t.co/jtlXLeF6

2012-01-31 09:50:34
💫T.Katsumi📢 #FreePalestine 🇵🇸 @tkatsumi06j

普天間返還:日本軍事情報センターの神浦所長がツイートした「普天間基地閉鎖と在沖海兵隊の見直しを訴える」レイモンド・デュポアCSIS上級顧問の論文の普天間関連箇所の抜粋訳 http://t.co/f2lpADIO

2012-01-31 10:34:08

国際軍事情報センターの神浦所長がツイートした「普天間基地閉鎖と在沖海兵隊の見直しを訴える」レイモンド・デュポアCSIS上級顧問の論文の普天間関連箇所の抜粋訳


神浦氏のツイート

沖縄タイムスの記事

フェデラルタイムズの原典

抜粋訳

"But the costs extend beyond the economic. In some cases, our bases have increased bilateral tensions, weakened alliances and increased domestic political difficulties for our allies. Perhaps most damaging, our bases sometimes engender anti-Americanism,the most prominent case being decades of protests in Okinawa and the need to close the Futenma air base."

これらのコストは経済的コストに留まらない。一部のケースでは、我々の基地が存在することで、二国間の緊張を高めたり、同盟関係を弱体化させたり、国内の政治情勢を悪化させることもあった。最も大きな損失は、反米主義を助長してしまうことだ。その冠たる例が、沖縄での何十年にも及ぶ抗議行動や普天間飛行場の閉鎖問題であろう。

"Indeed, engaging in a review focused on closing unnecessary bases abroad (as the 2012 Defense Authorization Act requires)offers an opportunity to make the nation more secure fiscally, militarily and diplomatically."

(2012年の国防権限法が定めるとおり)国外の不要な基地の閉鎖を目的とした見直しを行うことで、財政・軍事・外交上より強固な安全保障を構築することができるのである。

"We should begin in some obvious places: Closing Futenma and re-evaluating the entire Marine presence on Okinawa; scaling back the multibillion-dollar base buildup on Guam;"

この作業は(不要であることが)明らかな場所から始めるべきであろう。普天間の閉鎖と沖縄における海兵隊プレゼンスの全体的な見直し、数十億ドル規模のグアム建設計画の縮小、(訳注:原文ではこの後、「欧州からの陸軍旅団の撤退、西欧での冷戦時使用施設の閉鎖、アフガニスタンでの常設インフラ建設計画の中止、ホンジュラスその他ラテンアメリカに展開する基地の規模と範囲の見直し」が続く)

―元国防次官補で戦略国際問題研究所(CSIS)上級顧問のレイモンド・デュポア氏

以上、判断・解釈はご自由に。

関連報道(随時更新)

共同通信

💫T.Katsumi📢 #FreePalestine 🇵🇸 @tkatsumi06j

米国防総省「アジア太平洋地域の別の拠点へ振り向ける計画を検討」「3千人程度をグアム以外」「ハワイ」「域内の米軍拠点にローテーションで配備」を検討中|米、グアム移転の一部変更を検討 3千人を分散配置も - 共同 http://t.co/tdcTDrfZ #普天間 #futenma

2012-01-31 19:23:34

関連まとめ

まとめ 【普天間返還】検証:米国防省筋が伝える在沖海兵隊1000人強規模のハワイ移転に関する報道の信頼性とその意図 沖縄タイムスは29日、1000人強規模の在沖海兵隊部隊がハワイに移転する提案が国防省側からなされていたとするHSAホノルル・スター・アドバタイザー紙の独占記事を引用。以下は、引用元のHSAの関連記事の内容からハワイでの動きの事実検証する過程をまとめたツイ録である。 (主要資料の出典一覧) ・BBC http://www.bbc.co.uk/news/world-us-canada-16751973 ・Time http://battleland.blogs.time.com/2012/01/13/marines-on-okinawa-time-to-leave/ ・ロイター http://blogs.reuters.com/great-debate/2012/01/10/obamas-power-grab-.. 3705 pv 36 2