ABLE2012(Agents for Bridging Learning research and Educational practice)

2012年1月28日(土)玉川大学にて開催されましたABLE2012に関するツイートをまとめました。@ABLE_2012が今回ABLEの公式アカウントです。 ハッシュタグ(#able2012)にてNAISTの柴田智広先生がパネルディスカッションの実況をくださりました!ありがとうございます!
0
慶應義塾大学今井むつみ研究室 @keiosfcimailab

ABLE2012のご案内、情報などをこちらのアカウントを使ってお知らせします。詳しい情報、お申し込みは、アカウントに記載のURLもしくはこちらWebsite: http://t.co/tWiXtj5w Facebook: http://t.co/QrnPMV2Z をご覧ください。

2011-12-28 01:11:03
慶應義塾大学今井むつみ研究室 @keiosfcimailab

【ABLE2012】2012年1月28日に「21世紀に求められる科学的思考能力とその教育」をテーマとした国際フォーラム、ABLE2012を開催します!海外、国内の先進事例を中心に教育の未来像を考えます。詳しくはこちらへWebsite: http://t.co/tWiXtj5w

2011-12-31 01:21:24
柴田智広 研究と教育と開かれたまちづくり @tom_shibata

パネル「21世紀に求められる科学的思考能力と教育」開始.#able2012

2012-01-28 16:49:02
柴田智広 研究と教育と開かれたまちづくり @tom_shibata

科学はconvergentな思考ととらえられがちだが,実はOpen-ended な思考なんだという認識が必要.by 安西先生 #able2012

2012-01-28 16:50:08
柴田智広 研究と教育と開かれたまちづくり @tom_shibata

Criticalにものを見る見方の教育.ものの見方を論理的に修正する能力.子供に対するリスペクト by 小寺先生 #able2012

2012-01-28 16:56:46
柴田智広 研究と教育と開かれたまちづくり @tom_shibata

批判的思考.根拠に基づいた判断.人を思いやる力.by 今井先生 #able2012

2012-01-28 16:59:52
柴田智広 研究と教育と開かれたまちづくり @tom_shibata

数学者はこのような場に来ない.心理の人は数学者の会に来ない.by 新井 #able2012

2012-01-28 17:03:06
柴田智広 研究と教育と開かれたまちづくり @tom_shibata

全体イメージの共有が必要.例:高校や大学でどう挫折するのかという知識を中学の先生は知らない.by 新井 #able2012

2012-01-28 17:04:27
柴田智広 研究と教育と開かれたまちづくり @tom_shibata

受験体制,過密なカリキュラムが問題.原体験が必要.by 小寺先生 #able2012

2012-01-28 17:08:56
柴田智広 研究と教育と開かれたまちづくり @tom_shibata

大学で学生を受け入れる側としての意見は? > 今井先生 by 司会者 #able2012

2012-01-28 17:09:38
柴田智広 研究と教育と開かれたまちづくり @tom_shibata

物事を簡単にすればいいよね,という事に関心が集中しているのが良くない.by 今井先生 #able2012

2012-01-28 17:10:19
柴田智広 研究と教育と開かれたまちづくり @tom_shibata

効率的な学習という言葉が一人歩きしていないか? 創造性と効率性という2軸で考えないと.by 今井 #able2012

2012-01-28 17:12:28
柴田智広 研究と教育と開かれたまちづくり @tom_shibata

大人として必要なものが教育にかけていないか?>安西先生 by 司会者 #able2012

2012-01-28 17:13:40
柴田智広 研究と教育と開かれたまちづくり @tom_shibata

経験的に,言われたことを鵜呑みにする人が多いのではないかと感じている.by 安西先生 #able2012

2012-01-28 17:15:16
柴田智広 研究と教育と開かれたまちづくり @tom_shibata

筆算を機械的にやっていると意味を理解しておらず,負数が出てきたときに,改めて意味に立ち戻って躓くパターンが多い.メタ認知しなおすための教育デザインを行なっている.by 新井先生 #able2012

2012-01-28 17:20:43
柴田智広 研究と教育と開かれたまちづくり @tom_shibata

数学の理解,その必要性には,とにかく原体験が大事だ by 小寺先生 #able2012

2012-01-28 17:23:39
柴田智広 研究と教育と開かれたまちづくり @tom_shibata

米国では math in context という考えが広まっている by 小寺先生 #able2012

2012-01-28 17:24:44
Seiichi Tani @sei1tani

RT @tom_shibata: 米国では math in context という考えが広まっている by 小寺先生 #able2012

2012-01-28 17:26:29
柴田智広 研究と教育と開かれたまちづくり @tom_shibata

熟達という観点にこだわって議論する.毎日の練習というのは,楽しいというより,することが当たり前のことなのではないか.(例)羽生名人:自分は天才ではなく,努力が嫌じゃないだけ.by 今井先生 #able2012

2012-01-28 17:27:40
柴田智広 研究と教育と開かれたまちづくり @tom_shibata

意味がわからなくても計算熟達の授業になっている.論理的に自分の思考を詰めるという熟達が必要.by 小寺先生 #able2012

2012-01-28 17:28:44
柴田智広 研究と教育と開かれたまちづくり @tom_shibata

知識を学ぶ,探究心を持つ,議論する,コミュニケーションする,という能力を付与する教育方法がまだ科学的に未解明である.by 安西先生 #able2012

2012-01-28 17:32:13
柴田智広 研究と教育と開かれたまちづくり @tom_shibata

ではどうするかというと,例えば,1/3の時間は従来法,1/3は課題授業,1/3は探求に使うというバランスが重要ではないか.by 安西先生 #able2012

2012-01-28 17:33:59
柴田智広 研究と教育と開かれたまちづくり @tom_shibata

結果としての学力に評価の比重が当たりすぎで,それをかえなくてはならないのではないか? by 司会者 #able2012

2012-01-28 17:34:51
柴田智広 研究と教育と開かれたまちづくり @tom_shibata

学力テストがひとり歩きしているのが問題.社会に出て必要な力は,コラボして問題解決する能力であるので,それを見ていく必要がある.by 小寺先生 #able2012

2012-01-28 17:38:50