正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

ABLE2012(Agents for Bridging Learning research and Educational practice)

2012年1月28日(土)玉川大学にて開催されましたABLE2012に関するツイートをまとめました。@ABLE_2012が今回ABLEの公式アカウントです。 ハッシュタグ(#able2012)にてNAISTの柴田智広先生がパネルディスカッションの実況をくださりました!ありがとうございます!
0
柴田智広 研究と教育と開かれたまちづくり @tom_shibata

教員へのプレッシャー/制約で,うまく立ち回れない状況を打破する方法はあるのか? by 司会者 #able2012

2012-01-28 17:39:56
柴田智広 研究と教育と開かれたまちづくり @tom_shibata

保護者の問題だけではなく,国民の認識・意識が変わらねば.by 今井 #able2012

2012-01-28 17:42:52
柴田智広 研究と教育と開かれたまちづくり @tom_shibata

フィンランド教育では個人主義が徹底している.国民ひとりひとりの価値観.by 今井先生 #able2012

2012-01-28 17:44:49
柴田智広 研究と教育と開かれたまちづくり @tom_shibata

数学や理科の専門家が初等教育者の中に少ないのが問題.by 新井 #able2012

2012-01-28 17:49:32
SYoshida @ystaro

RT @tom_shibata: ではどうするかというと,例えば,1/3の時間は従来法,1/3は課題授業,1/3は探求に使うというバランスが重要ではないか.by 安西先生 #able2012

2012-01-28 18:34:04