今必要。もぐさんによる「東京ゴミ戦争 高井戸住民の記録」めんめんつぶやき。「あ!こんな時間だ。カーネーションみないと。」

現在の問題にとても重要な示唆を含んだお話。特に杉並清掃工場の話、勉強になります。 http://togetter.com/li/252356 ↑リンク先ではもぐさんとばーどたかさんが直接現在のお話を。 夢の対談実現!w!! 例のごとくポンポン拾っておくのであとは皆さんご自由に。。 続きを読む
83
@mogmemo

目次 第一部第一章 江戸の塵芥、第二章 明治大正時代、第三章 昭和の変転 第二部第一章 降りかかった火の粉、第二章 見張り小屋、第三章 ゴミ戦争宣言、第四章 都区懇談会、第五章 対話→決裂→和解 第三部第一章 計画建設協議会

2012-02-02 06:50:56
@mogmemo

付表:杉並清掃建設に関する和解条項全文、東京ゴミ戦争年表 編纂を終えて

2012-02-02 06:51:48
@mogmemo

全部で232ページの大作であります。この冊子で一番重要な点は、住民の皆さんが個人としてでなく「市民」として行政の壁を克服し、合意形成のありかたを模索した記録が記されていること。

2012-02-02 06:59:45
@mogmemo

外部から地域エゴと非難されながらも、勉強を続け、行政との交渉を続けた住民の活動と和解の成立までのプロセスは、裁判官に「住民運動のサンプル」と評価されることになる。

2012-02-02 07:04:24
@mogmemo

「住民運動における、行政と住民の立場には、常に専門家と素人という大きなハンディキャップが存在する。私たちが経験したのは、まさにこの現実だった。東京には清掃工場だけでなく、道路や公共施設など都市施設をめぐる住民運動が起きている。(続く

2012-02-02 07:10:37
@mogmemo

こうした問題の解決にあたって、住民と行政の間にある大きな力の壁の克服が最大の課題になることは間違いない。その意味で、私たちが政党の力に頼ることもなく全力をつくしたことは自慢できると思う。」p.193-194

2012-02-02 07:12:36
@mogmemo

編纂を終えて にも大事なことが書いてあります。

2012-02-02 07:24:09
@mogmemo

「杉並清掃工場、高井戸に決定」。こんな大見出しの活字が人々の目に飛び込んで、平和な住宅街を緊張させ、波乱の町に一変させたのは忘れもしない昭和四十一年十一月十四日早朝のことでした。

2012-02-02 07:26:24
@mogmemo

それから九年、激しい反対闘争の末に和解、さらに工場や、利便施設の建設に、実に十六年の歳月が流れ去っていったのであります。

2012-02-02 07:26:34
@mogmemo

風雲急を告げて、都政最大の焦点となり、連日の新聞、テレビをにぎわせた「東京ゴミ戦争」も、時の流れと共に人々の記憶から次第に薄れつつあります。

2012-02-02 07:27:43
@mogmemo

しかし、都市においては、さらに今後ともゴミとの戦いが永久的課題として続き、一たび誤れば、不死身の怪獣のようによみがえって火を噴きかねない状況にあることは、当時も今も本質的には全く変わっていないわけであります。(p.231 前半抜粋)

2012-02-02 07:29:45
@mogmemo

ここに書いてあるとおりに、その後ダイオキシン問題、そして今は災害廃棄物の広域処理問題が生じるわけなのであります。そしてごみ処理施設の建設・更新等の問題については、一般廃棄物、産業廃棄物問わず全国で散発的に摩擦が起きているし、これからも起き続けるでしょう。

2012-02-02 07:32:52
@mogmemo

ごみ処理は社会のインフラで、必須のものです。必須であるからこそ空気のような存在で、ほとんどの人はそのリスクが自分の身に降りかかるときだけ本気で関心をもつし、それが当たり前ともいえます。

2012-02-02 07:41:19
@mogmemo

今いくばくかでも関心をもっていただいた方にお願いしたいのは、日本のごみ処理は一朝一夕で形成されたわけではなく、東京ゴミ戦争やダイオキシン問題等を経て、そして循環型社会形成等を目指して、行政と市民とで協力して組みあげられてきたシステムということです。

2012-02-02 07:45:40
@mogmemo

今がベストとはいいません。よりよい処理を目指して進化し続け、変わり続けるものであること、そこに私たち市民はごみの排出者・分別者として関わり続けるものであることを心のどこかに留めておいていただきたいのです。

2012-02-02 07:49:11
@mogmemo

今災害廃棄物の広域処理に反対している皆さんの中には、日本のごみ処理システムを否定し、焼却処理もすべきでないという主張をされている方がいます。それも一つのありかたかもしれません。でもそれが実現可能か、日本のごみ処理として適したものかどうか、どうか真剣に考えて欲しいのです。

2012-02-02 07:52:52
@mogmemo

それを考えるには前述の市民と専門家のギャップというのはあると思います。でもそのギャップを乗り越えて、真剣に学び、戦った先輩たちも多くいらっしゃいます。どうか、そうした先輩たちの努力が無駄にならないよう、ごみ処理について個人としてでなく市民として向き合ってみてください。

2012-02-02 07:57:46
@mogmemo

第一がそうですね。国土が狭く人口密度が高いこと。それから焼却せずに埋立ということになると、雨の多い日本では排水処理が本当に大変になります。@fura_follow 日本が焼却処理をしなければならないのは、最終処分場となる土地の確保が難しいから、でしたっけ?

2012-02-02 08:06:21
@mogmemo

あ!こんな時間だ。カーネーションみないと。

2012-02-02 08:07:38
@mogmemo

.@rt_luckdragon わ,まとめありがとうございます。せっかくまとめていただいたのに恐縮ですが,著作権の関係上,まとめの6割程度は冊子の内容ではなく感想や考察が入っている必要があるらしいです。

2012-02-02 10:27:31
@mogmemo

お手数ですが,皆さんにごみ処理について何でもよいので質問や議論いただいて,それを .@rt_luckdragon にまとめに追加いただくということをお願いしてよろしいでしょうか?

2012-02-02 10:33:32
@mogmemo

高井さんも,まとめをありがとうございます。お手数ですが,先ほどのツイートの件,お願いしてよろしいでしょうか? @J_Tphoto つぶやきを使わせていただきました。問題ありましたら対応しますのでご連絡ください。 http://t.co/huRsg9rA

2012-02-02 10:35:52
@mogmemo

というわけでごみ処理についての疑問・質問,募集しております。ごみ処理といっても分野が幅広く,私には答えきれない部分もあるかと思いますが,出来る範囲でお答えいたします。

2012-02-02 10:39:29

以下、感想を載せましょう

Jun TAKAI @J_Tphoto

過去に学び未来に活かさなければ、何の為の歴史なのか、何の為の文化なのか、何の為の言葉なのか。コレまで理系に独壇場を奪われていた文系諸君。ここからが私たちの出番ではないのかい?正しい知識を元に、論理的に考え、心に届く言葉を選ぼう。ひとりひとりに届けよう。未来は今も作られている。

2012-02-02 09:41:35