第5回九州社協職員合同研究会議『災害と社協』第1部「支援に行ったスタッフと現地スタッフの振り返り」

被災地災害ボランティアセンターの活動とその後について話を伺います。被災地の社協職員、現地にブロック派遣された職員、支援プロジェクトそれぞれの立場から振り返りを行い、「被災地に行って帰ってきた」で終わらせず、地元社協で何を伝えようと思ったか、何をしようと考えたかなど、被災地に行った方もそうでない方も活動を振り返りながら考えます。 話し手 大分県竹田市社会福祉協議会 水野 匡也 さん(支援P) 長崎県新上五島町社会福祉協議会 田島伊勢次 さん(ブロック) 福島県いわき市社会福祉協議会 草野 淳 さん(現地社協) 続きを読む
6
前へ 1 ・・ 3 4
jojo @jojohane

阿部さん:そういった話はありがたい。一方で、資金ニーズは日々変わっていく。だからその場で必要になるものをその場で買ってほしいというのが準備金。無駄に使って欲しいとは一切思っていないが。 #5thkyushakyo

2012-02-04 14:55:54
jojo @jojohane

田島さん:1週間という断片的な支援。たくさんの人が短い期間で来てくれるのがいいのか、長い期間地域に寄り添ってくれる人がいいのかを考えた。たくさんの人が行って風が流れた良さはあったかもしれないが、もっと知りたいという思いもあった。 #5thkyushakyo

2012-02-04 14:58:26
jojo @jojohane

田島さん:もし災害が自分のところであったときに受け入れの仕方は考えていきたいなと思った。自分たちの地域にはどんな災害の可能性があるのか考えておくことが必要かなと思う。震災があったのは悲しいが、それで草野さんというすばらしい人に会えた。 #5thkyushakyo

2012-02-04 14:59:22
jojo @jojohane

田島さん:せっかくのこのつながりを今後どれだけ強くしていけるかが社協に問われていることかなと思う。社協不要論が出ているところもある。全国的なネットワークとしての力を発揮するときではないかなと思う。みなさん一緒にがんばりましょう。 #5thkyushakyo

2012-02-04 15:00:03
斉場俊之 @Toshiyuki_Saiba

新上五島町社協田島さん「自分たちの町で災害が起こった時、短く沢山来てもらったほうがいいのか、長く根づいて支えてもらったほうがいいのか、受け入れの仕方について考えたい。災害は悲しいこと。ただつながりができたのはいい事。これを長く活かすことが社協の役割」 #5thkyushakyo

2012-02-04 15:01:33
jojo @jojohane

阿部さん:自分は社協が大好き。でも敢えて言っている。自分の町で災害が起こったときに文化や慣習が違っても、対立するのではなくお互いが変わりながらいかに一緒にやっていくか。そのことが大切だと思っている。支援Pは災害が起こったら必ず入るものではない。 #5thkyushakyo

2012-02-04 15:03:41
jojo @jojohane

阿部さん:その地域の県社協と話し合った上で必要とされることの協力をしている。いつでもどこでも飛び込んでいるわけではないので補足を。/なぜ社協が災害VCをするのか、ということをこの2日間でもう一度考えたい。 #5thkyushakyo

2012-02-04 15:05:07
jojo @jojohane

阿部さん:企業からしたら、最終的に被災者のためになればよいのであって、社協の組織のことは関係ない。ではなぜ今社協を中心とした災害VCの支援をしているかといえば、社協は絶対にその地域から逃げず、そこにあり続ける組織だから。 #5thkyushakyo

2012-02-04 15:05:54
jojo @jojohane

阿部さん:九州での人災というものをもう一度考えたい。長崎の原爆、熊本の水俣病。これまでの経験すべてが今後の災害につながっていくと思うし、九州だからわかることがあるのではないかと思っている。 #5thkyushakyo

2012-02-04 15:07:44
斉場俊之 @Toshiyuki_Saiba

中央共募阿部さん「被災したときにNPOが入ってくる。対立することではなくお互いに変わりながら協働する。それが『被災地支援』。お姉さん分としての社協に期待したい。社協がなぜ災害VCをするのか、あらためて知恵を出して欲しい」 #5thkyushakyo

2012-02-04 15:06:16
斉場俊之 @Toshiyuki_Saiba

中央共募阿部さん「お金を出す側は住民が助かるのであればどこでも良い。社協である意味はその地域にありつづけるいうこと。最後に、福島をこれからも支援して欲しい。そして「人災」についてあらためて考えて欲しい」 #5thkyushakyo

2012-02-04 15:09:45
jojo @jojohane

水野さん:今も支援に行った先の人とつながっていますか?電話で連絡したり年賀状送ったりしていますか?社協は地元から逃げられない、という話があった。できてからの年月が長い。その地域のローカルルールを一番よく知っている。 #5thkyushakyo

2012-02-04 15:09:50
jojo @jojohane

水野さん:外部からの支援者にその情報を伝えてうまくやっていくこと。ふだんのくらしをまもる「ふくし」ということが言われるが、それを進めていくこと。 #5thkyushakyo

2012-02-04 15:10:59
jojo @jojohane

甲能さん:私たちヨソモノが押しかけて行ってお手伝いをさせてもらう。社協にとって、住民にとって、それがよかったのかなということを考えた上で今後のことを考えなくてはならないと思う。活動に入る期間のお話もあった。その場にあった支援を考える必要。 #5thkyushakyo

2012-02-04 15:12:31
jojo @jojohane

甲能さん:支援Pのしくみと活用の仕方、共同募金のしくみのお話もあった。使えるものは有効に使う。そのために事前のルール作りが必要ではないかという指摘。災害が起こったときのことを想定して準備する必要性があるのではないか。 #5thkyushakyo

2012-02-04 15:13:45
jojo @jojohane

甲能さん:災害があるとボランティアやNPOの人がどっと来る。外部の力を受け入れて、うまく運営していくのが社協の役割のひとつだろうと思う。そのときに住民や周りの人に対するサービスの提供の仕方は「住民主体」という日常と変わらない。 #5thkyushakyo

2012-02-04 15:14:42
jojo @jojohane

草野さん:220名とお会いした。1週間という短い期間でも、別れがつらかった。最初の頃は泣かずに我慢していたが途中からは中身の濃い1週間だったのでとてもつらかったのを覚えている。エピソードを1つだけ。 #5thkyushakyo

2012-02-04 15:15:50
jojo @jojohane

草野さん:久之浜という地区は津波で壊滅し火災で全滅した。原発から30キロ未満でもある。そこにボランティアが入ってそこにいたおばあさんと話した。「庭にも家の中にも波が押し寄せてきた。おばあさんひとりでの片付けは到底ムリ。役所からVCを紹介」 #5thkyushakyo

2012-02-04 15:17:13
jojo @jojohane

草野さん:慣れないおばあさんにVCからやさしく対応。後日ボランティアがおばあさんの家に入った。庭に小さなレンガがいくつか落ちていた。特に時間が余っていたわけでもないが、そのレンガを使って花壇を作った。そこにおばあさんが住み続けるかもわからない」 #5thkyushakyo

2012-02-04 15:18:31
jojo @jojohane

草野さん「今度来るときにはボランティアではなくて、種を持ってくるから。と言った。30キロ未満だし、海の砂が入った土だし、住み続けられるかもわからない。花がさくかもわからない。それでもボランティアは後日花を植えに行った」 #5thkyushakyo

2012-02-04 15:19:26
jojo @jojohane

草野さん「個人の支援も大事かもしれないが、社協としてその地域を支援する、そこに住み続けたいという気持ちを支援すること。コミュニティワークを社協が行なっていくことが大事なのだとこのボランティアの話を聞いて改めて思った」 #5thkyushakyo

2012-02-04 15:20:46
jojo @jojohane

草野さん「ここに来られなったいわき市社協のスタッフは、5月から毎日一日も休まずブログを更新している。今日来てきたTシャツには「PRIDE」といわき市の市外局番。電話をしてください。ブログを見てください。自分たちの思いが伝わると思う。」 #5thkyushakyo

2012-02-04 15:21:47
斉場俊之 @Toshiyuki_Saiba

いわき市社協草野さん「九州から220名の人と会った。別れが辛かった。久之浜でのエピソード。Vが支援先に落ちていた煉瓦で小さな花壇を作った。「今度来るときには種を」。復興という種。「住みたい」という人を支援するコミュニティワークの必要性を感じている。 #5thkyushakyo

2012-02-04 15:23:16
jojo @jojohane

そうなんですよね。社協だからできることってやっぱりあると思います。でも、社協だけじゃできない。そのことも考えないといけないんだと。 @tbluesky #5thkyushakyo

2012-02-04 15:25:48
Takko @tbluesky

ですね。社協、NPO双方の特徴を理解して初めてお互いの「持ち味」を発揮できる効果的なコラボに! RT @jojohane 社協だからできることってやっぱりあると思います。でも、社協だけじゃできない。そのことも考えないといけないんだと。 #5thkyushakyo

2012-02-04 15:50:57
前へ 1 ・・ 3 4