占星術&異人館村に関するやりとり(暫定版)

35
前へ 1 ・・ 7 8
SAKATAM @youmoutei

#kinda2 (続き)少し具体的に考えてみると、あるトリックAから中核部分aを共有するバリエーション、トリックab、トリックac、トリックad、……が生み出されたとき、その一群のバリエーションによって、トリックAの中核部分aが読者の目に触れる機会が高まる。

2010-06-03 22:41:29
SAKATAM @youmoutei

#kinda2 (続き)結果としてトリックAの中核部分aは、当初は備えていたはずの「新しさ」によるインパクトを失い、(少なくともそれ単独では)面白味に欠けるものになってしまう。

2010-06-03 22:46:05
SAKATAM @youmoutei

#kinda2 (続き)裏を返せば、先日「特異性の高いトリック」と仮称したような、バリエーションが作られにくいトリックは、ある程度長い年月にわたって「消費」されることはない――はずだった、と。

2010-06-03 22:53:06
SAKATAM @youmoutei

#kinda2 (続き)もちろん、「異人館村~」が『占星術~』のバリエーションとして許容できるようなものであれば、「消費」されたとしてもそれは当然の流れといえるのですが、私見ではとても許容できないものといわざるを得ません(←「異人館村~」を買ってきて、ざっと確認しました)。

2010-06-03 22:58:43
SAKATAM @youmoutei

#kinda2 (続き)マガジン連載当時は『占星術~』そのままという印象が強かったのですが、改変された部分を改めて見直してみると、他のトリック――「特異性の低い」もしくは「消費された」トリックが元ネタでありさえすれば、個人的にはバリエーションとして許容できる範囲かと思います。

2010-06-03 23:10:41
SAKATAM @youmoutei

#kinda2 (続き)「特異性の高いトリック」は、類例がないために読者が想定しがたいものであり、したがって未知の発想に触れることによる強いサプライズ/インパクトを生じることができます。つまりは、発表年代にかかわらず使い古されていない、「新しい」トリックといえるでしょう。

2010-06-03 23:20:41
SAKATAM @youmoutei

#kinda2 (続き)あるいは、「特異性の高いトリック」は、トリックの仕組みの面白さや巧みさといったものとは別に、発想の斬新さによるインパクトを大きなアドバンテージとして備えている、ということもできます。

2010-06-03 23:27:12
SAKATAM @youmoutei

#kinda2 (続き)したがって、そこに多少のアレンジを加えた程度のトリックでは、トリックの「魅力」のかなりの部分を元のトリックの斬新さに負っていることになり、「他人の褌で相撲を取っている」感、もしくは「ただ乗り」感が拭えません。

2010-06-03 23:52:05
SAKATAM @youmoutei

#kinda2 (続き)要するに、「どの程度の改変を加えればバリエーションとして許容されるか」というハードルの高さは、元になるトリックの「特異性の高さ/低さ」(あるいは斬新さ/陳腐さ)に応じて変えるべきではないか、ということなのですが。

2010-06-03 23:57:39
MAQ @junk_land

@youmoutei ここまで実にきれいな論の流れで、間然とするところがない。脱帽です。ただ惜しむらくは、「トリックの一生」理論という言葉がいまいち垢抜けないところ……あ、当方のせいか。 #kinda2

2010-06-04 00:02:09
SAKATAM @youmoutei

#kinda2 (続き)前述のように、「異人館村~」では元ネタにそれなりの改変が加えられてはいるのですが、元ネタが他ならぬ『占星術~』である以上、そのアレンジとして許容されるにはまったく不十分といわざるを得ません。(とりあえず終わり)

2010-06-04 00:03:11
ガムおじさん @gm617

「よりによってその作品をパクるのかよ」と俺が抱いた不快感について @youmouteiさんより完璧な回答が。「あえて前例がなく、斬新な発想によるインパクトを備えたトリックを借用し、新しい魅力を付加しないまま工夫をすることもせず出荷した」と言いかえられそうですね。 #kinda2

2010-06-04 04:05:27
ガムおじさん @gm617

犯人断定の論理に似ているような気もしますね。数百年のミステリ史において前例のないトリックと(手口効果狙いが)同じトリックがそう現れるはずがない。しかも元は現役作品であり、その楽しさを著しく削ぐ。その罪に見合う新しい魅力(工夫)もない。だからただの盗用だ。 #kinda2

2010-06-04 19:09:16
ガムおじさん @gm617

しかもシリーズ物の一作目だもんな。「トリック知ってるから読まなくていいや」「二作目の斜め屋敷から入るのもなんだかなあ」と御手洗ものに入れなかった人もいるかもしれない。かくいう自分も半ば義務感で占星術を読んで、「まっさらな気持ちで読みたかったなあ」と思ったものです。 #kinda2

2010-06-04 19:21:09
ガムおじさん @gm617

トリックパクりガイドラインβ1a(同じトリックか) ◆別のトリック→トリックを解体し、手口(どんなからくり?)/効果(それによって何が起きる?)/狙い(犯人=作者は何をしたい?)の3要素に分けた結果、いずれかが明らかに異なる。 ◆同じトリック→上記3要素が被る。 #kinda2

2010-06-05 04:33:40
ガムおじさん @gm617

トリックパクりガイドラインβ1a(罪の重さ) ◆無罪→元ネタの特異性(斬新さ、前例の有無)を上回るミステリ的に価値のある試みがある。 ◆減点→元ネタの特異性が低く、盗用か偶然被ったか明確でないが評価は減。 ◆死刑→元ネタが非常に斬新で、悪質な盗用と云い切れる。 #kinda2

2010-06-05 04:40:10
ガムおじさん @gm617

議論の途中ですが、いったんガイドラインをまとめてみました。ただ、これは主にSAKATAMさんとMAQさんという鬼のミステリマニアによるご意見を僕が横からまとめたもの。別にミステリ界で今後この共通見解をもつべきとかいいたくて議論してるわけじゃないので誤解なきよう。 #kinda2

2010-06-05 04:42:15
ガムおじさん @gm617

とりあえず僕は現時点で言いたいことは吐き出したはずですが、「ガイドラインにそったらこの作品もダメになんね?」「もっとこういう所も明確にできない?」「俺も金田一について言いたいことがある」などどしどしご参加ください。 #kinda2 ≪まとめ≫http://j.mp/cM1uvY

2010-06-05 04:48:53
SAKATAM @youmoutei

@gamile0617 まとめありがとうございます。が、私としてはここは「罪の重さ」というよりも「許される範囲」――元ネタが斬新であるほど相当のアレンジを加えないと許容できないのではないか、ということなので。難しいですね。 #kinda2

2010-06-05 04:54:51
ガムおじさん @gm617

罪を憎んで作品を憎まず。で、ちとマイルドに修正しました。 RT @youmoutei: @gamile0617 私としてはここは「罪の重さ」というよりも「許される範囲」――元ネタが斬新であるほど相当のアレンジを加えないと許容できないのではないか、ということなので。 #kinda2

2010-06-05 05:00:36
ガムおじさん @gm617

トリックパクりガイドラインβ1b(許容範囲) ①良→元ネタの特異性(斬新さ、前例の有無)を上回る価値のある試みあり。②可→工夫はないが元ネタの特異性も低い。盗用か偶然か明確でないので評価減のみ。③不可→元ネタが非常に斬新で被ると考えにくい。補うだけの工夫もない。 #kinda2

2010-06-05 05:10:46
前へ 1 ・・ 7 8