昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

maven流行んないね

日曜の午後に突然わき起こったMaven談義。
39
前へ 1 2 ・・ 6 次へ
いまいまさのぶ @masanobuimai

ibiblioもOSS以外のライブラリ使うととたんに面倒になる(インハウスリポジトリ用意するって、結構ハードル高い。

2012-02-19 15:14:38
いまいまさのぶ @masanobuimai

そーいや、Maven3からpomをgroovyで書けるらしいけど、実物見たことないや。

2012-02-19 15:15:53
ikikko @ikikko

@masanobuimai そこはちょっと意見違いますねー。インハウスリポジトリもArtifactory/Nexus使えばそんなに手間じゃないですし。Jenkins立てれるんなら手間的には同じくらいと思ってます

2012-02-19 15:16:45
tamagawa ryuji @tamagawa_ryuji

基礎としてMavenを知らないと、「その次」を活かすこともできないかなと。そういう状況の人が多いような気がしまして。RT @kohsukekawa: @lino_s @masanobuimai 僕はむしろMavenやめたいです。一足先にGradleとかに行った方がみんな幸せ

2012-02-19 15:17:21
Kohsuke Kawaguchi @kohsukekawa

@masanobuimai polyglot Mavenですね。Maven3の一部ではなく別ツールなので、使い辛いです。

2012-02-19 15:17:30
Takafumi Ikeda @ikeike443

Mavenはどうでもいいんだ、Mavenリポジトリの存在自体知らない層が業界の主流である問題を何とかするべきなんだと思う

2012-02-19 15:17:34
いまいまさのぶ @masanobuimai

@kohsukekawa あ、そうなんですか。それはイマイチな...。

2012-02-19 15:18:09
ikikko @ikikko

@masanobuimai 金物の用意って、ハードウェアというかサーバってことですっけ?それならJenkinsでも同じことが言えると思うんですけど、僕が何か勘違いしてます?

2012-02-19 15:18:31
とーます @grimrose

ライブラリの依存関係を手動でやるのはホント止めたい。 ivyなりmavenなりGradleなり使って、ちゃんとレシピとして残したい。

2012-02-19 15:18:34
ikikko @ikikko

タイムラインが興味あり過ぎで、プラグインの翻訳が進まない

2012-02-19 15:19:18
いまいまさのぶ @masanobuimai

ちなみに、その昔 @kohsukekawa が「ビルドツール作りたいなー」と言ってた事をまだ覚えています。|д・)チラッ

2012-02-19 15:19:27
Kiyotaka Oku @kiy0taka

Jenkins Maven Repositoryプラグインてのがあったと思う。

2012-02-19 15:19:44
いまいまさのぶ @masanobuimai

@ikikko そです。箱がないのです。あっても長期間維持できないので、スタンドアロンでビルドできない環境は作れない。

2012-02-19 15:20:34
tamagawa ryuji @tamagawa_ryuji

これに全面的に同意。RT @ikeike443: Mavenはどうでもいいんだ、Mavenリポジトリの存在自体知らない層が業界の主流である問題を何とかするべきなんだと思う

2012-02-19 15:20:41
Kohsuke Kawaguchi @kohsukekawa

@tamagawa_ryuji @lino_s @masanobuimai 今Gradleをやっている人はMavenを知っている人がほとんどなので、紹介のされ方としてMaven的な考え方前提みたいになっているところはあるのかも

2012-02-19 15:20:59
Kohsuke Kawaguchi @kohsukekawa

@tamagawa_ryuji @lino_s @masanobuimai でもLinkedInやNetFlixの導入例を見ていると、Ant→Gradleというパターンが多いので、担当する職人がわかっていれば一般開発者はついてこれると思います。

2012-02-19 15:22:05
いまいまさのぶ @masanobuimai

なんつーか「お前らいいからIntelliJ使え」と言いたい時はありますね。ibiblioからライブラリ取ってこれるし、いろいろ捗るぞと。

2012-02-19 15:22:08
ikikko @ikikko

@masanobuimai なるほどー。それだと、なかなか難しいですね。CIサーバも使えることをあてにできなさそうだし。

2012-02-19 15:22:38
ikikko @ikikko

Antすら使っていない現場だとどうすればいいんでしょうね

2012-02-19 15:23:23
Kohsuke Kawaguchi @kohsukekawa

@masanobuimai Gradleを真面目にちょっといじってからはちょっとクールダウンしました。Mavenの時ほど怒髪天ゲージが溜まっていないです。

2012-02-19 15:23:33
tamagawa ryuji @tamagawa_ryuji

そうなんです。蛙本訳しててまず私が引っかかったのもここで、「あれ?俺、すげえ基本が分かってない?」みたいな感じだったんです。RT @kohsukekawa: @lino_s @masanobuimai 紹介のされ方としてMaven的な考え方前提みたいになっているところはあるのかも

2012-02-19 15:23:38
いまいまさのぶ @masanobuimai

@kohsukekawa Gradleは川口さんのお眼鏡にかなったって事ですね。:-)

2012-02-19 15:24:14
いまいまさのぶ @masanobuimai

正直、受託開発で納品後もビルドできる環境を維持しようと思ったら、スタンドアロンでビルドできないといろいろ困ること多いんです(インハウスリポジトリごと納品できないって話。

2012-02-19 15:26:03
tamagawa ryuji @tamagawa_ryuji

「蛙本訳してて」と書いたら「蛙翻訳してて」と変換された。危ない危ない。

2012-02-19 15:26:37
前へ 1 2 ・・ 6 次へ