ゲェム右翼氏によるアーケード版「ドルアーガの塔」解析情報

1984年にアーケード版が登場したナムコの「ドルアーガの塔」は、プレイヤーや敵に体力や攻撃力といったパラメータが設定されている、アクションRPGのはしりと言えるゲームです。また、プレイヤーのパワーアップに必要なアイテムを出現させる方法が裏技じみた手順になっていたため、ファミコンへの移植の際にいわゆる攻略本が大ヒットしたことでも知られています。 これらのパラメータはゲーム中に表示されず、またアイテムの正確な効果や出現方法の公表も(当時は)されなかったため、プログラムの解析によってそれを知ろうとする熱烈なファンの方もおられました。 その結果をウェブ上で公開された方が何人かおられますが( http://www.geocities.jp/bcsthread/theorem/index.html に転載されているものなど)、そのうちのお一人であるゲェム右翼氏が解析から得られた情報をツイートされているので、まとめてみました。(随時更新)
95
前へ 1 ・・ 19 20 次へ
ゲェム右翼 @oyz7963

ちなみにギルが剣を抜かない状態でサッカバスに触ると、宝を取った効果音が鳴り、ギルの体力が1intにつき1づつ減っていきます。すげえ罠! この体力減少を止める術はありません。ご臨終。

2012-07-27 23:32:40
ゲェム右翼 @oyz7963

あ、ごめん。一つだけあるわ。 ギルの体力が尽きる前に出口へ入る。 でもサッカバスのすぐそばに扉がないと無理っす。運が相当よくないと事実上無理っす。

2012-07-27 23:32:46
ゲェム右翼 @oyz7963

それとサッカバスに触れた時、ニセのブルークリスタルロッドを取らされてしまいます。 凄まじい罠だな・・・ ま、それもサッカバスに触れるからイカンのであって、殺せば済む話。

2012-07-27 23:32:52
ゲェム右翼 @oyz7963

で、ルビーメイスの効能。 フロア59のクオックススーパー(ドルアーガが化けてるヤツ)を殺せるようになります。 ルビーメイスがない状態では、斬ろうが刺そうが、何やってもクオックススーパーは死にましぇん!

2012-07-27 23:32:57
ゲェム右翼 @oyz7963

そもそもクオックススーパーには体力の概念がないのです。 ギルの剣に触れたとき、ギルがルビーメイスを持ってたらクオックススーパー死亡、メイスなければ死なない。ただそれだけ。

2012-07-27 23:33:01
ゲェム右翼 @oyz7963

つまるところ、クオックススーパーを殺そうと思ったら、ルビーメイス持ってないとダメ。 なので、このルビーメイスも「必須アイテム」っちゅーコトになりますな。

2012-07-27 23:33:06
ゲェム右翼 @oyz7963

あそうそう忘れてた。 ご存知の通り、ココの宝はサファイアメイス(フロア42の宝)を持ってなくても取れます。 何で今さらそんな解説するかっつーと・・・

2012-07-27 23:33:11
ゲェム右翼 @oyz7963

フロア42の解説でも書いたが、このフロア57には、「サファイアメイスを持ってるかどうか?」を判定するプログラムがスッポリなくなってる状態。

2012-07-27 23:33:15
ゲェム右翼 @oyz7963

鎧、盾、剣、クリスタルロッドなど、「弱いのから順番に取っていく宝」が出るフロアでは、宝判定プログラムの中で、下位の宝を持ってるかどうかを必ず検査しとるんですな。

2012-07-27 23:33:19
ゲェム右翼 @oyz7963

ところがフロア57の宝判定プログラムには、サファイアメイスの所有を確認する部分が存在しない。 そのため、サファイアメイス持ってなくてもルビーメイスが取れてしまう。

2012-07-27 23:33:24
ゲェム右翼 @oyz7963

所有確認ルーチンが存在しないため、サファイアメイスとルビーメイスの関連が消滅している状態なのであります。

2012-07-27 23:33:28
ゲェム右翼 @oyz7963

なので繰り返しになるけど、これはバグじゃなくて「フロア42って難しすぎるしサファイアメイスは必須じゃなくていいんじゃね?」という判断が下され、所有確認ルーチンが削除されたんじゃなかろうか?とワタクシ思うんだすよ。

2012-07-27 23:33:32
ゲェム右翼 @oyz7963

以上、余談終わり。 さあ次。いよいよ最後。

2012-07-27 23:33:36
ゲェム右翼 @oyz7963

フロア58の宝は、ブルークリスタルロッド。 このブルークリスタルロッドは、対ドルアーガ装備品の一つです。 そして、レッドを持ってないとブルーは出ません。 フロア60で実施する「返還の儀式」にも使用されます。 http://t.co/AmueSyXu

2012-07-27 23:33:48
拡大
ゲェム右翼 @oyz7963

以前にも書いたけど、「返還の儀式」についてはワタクシ解説しません。ゲームの謎は解明したいけど、ストーリーにはあんまり関心ないから。 みんなで勝手に調査してくれや。

2012-07-27 23:33:54
ゲェム右翼 @oyz7963

出し方は、画像の三箇所にギルを位置させ、下を向く。 それぞれを①~③の順番に回んないとダメっすー。 http://t.co/H9HoQqih

2012-07-27 23:34:18
拡大
ゲェム右翼 @oyz7963

ちなみにフロア57でニセロッドを取ってると、本物の青ロッドは出ません。けっこう前に解説した「宝の上位互換検査」のせいで。 「当該フロアで出現する宝が、現在所有している同カテゴリの宝より下位の場合、出現させない」ってヤツね。

2012-07-27 23:34:22
ゲェム右翼 @oyz7963

例を出すと、「エクスカリバー(フロア45の宝)持ってたらドラゴンスレイヤー(フロア18の宝)出さない処理」ってコトですわ。

2012-07-27 23:34:27
ゲェム右翼 @oyz7963

で、ニセの宝というのは最上位にあたるのです。 例えば剣なら、 ・最初の剣:0  ・ホワイトソード:1  ・ドラゴンスレイヤー:2  ・エクスカリバー:3  ・ニセ:4  という管理番号が割り振られており、同カテゴリ中のニセモノは最上位の扱いである、と。

2012-07-27 23:34:35
ゲェム右翼 @oyz7963

クリスタルロッドも同様で、 ・緑:1  ・赤:2  ・青:3  ・ニセ:4  となっており、最上位のニセロッドを持ってたら、ニセより下位の位置づけである青ロッドは出現しない。

2012-07-27 23:34:40
ゲェム右翼 @oyz7963

ニセロッドの取り方は前述の通りで、「フロア57のサッカバス(ニセのイシター)に触れる」。 宝箱は出ず、サッカバスに触れただけでニセロッドをムリヤリ持たされます。ついでに体力がバリバリ減っていくオマケつき。いい迷惑だぜ。

2012-07-27 23:34:45
ゲェム右翼 @oyz7963

もちろん、ニセの青ロッドではドルアーガを倒せません。 このままだとクリアできない!どうすればいいのか!?

2012-07-27 23:34:49
ゲェム右翼 @oyz7963

実は、ギルが1回死ぬとニセの青ロッドは消え、本来持っていたロッドが戻ってきます。 そのあとで本物の青ロッドを出せばOK! って、どんな仕様だよ・・・

2012-07-27 23:34:54
ゲェム右翼 @oyz7963

まー、ニセの青ロッドを持ってるってコトは、サッカバスに触ったあと死なずにフロア57を抜けてきた証拠。 サッカバスに触れた瞬間から凄い勢いでギルの体力が減っていくし、生きてフロア57を抜けるなんてほぼ不可能だしねー。

2012-07-27 23:34:58
ゲェム右翼 @oyz7963

なので、ニセの青ロッドを所有したままフロア58へ到達するのは、運が相当よくないと無理。 だから「ニセ青ロッド持ってるから本物の青ロッド出ねぇ~」なんて余程のレアケース!もしそうなったら自慢していいと思う!

2012-07-27 23:35:04
前へ 1 ・・ 19 20 次へ